ついに老生の居住地域も、正午に40℃を超えた。自宅の外2mのフェンスに付けてある温度計の記録だから、正式の記録なら2度ほど低いだろう。5日連続の猛暑である。浜松は近年、夏の高温記録では全国有数の都市になってしまった。それは市内天竜区の佐久間町という、天竜川と山岳がつくる特殊な地勢に由来する局地的な気象だと理解していた。浜松市全域の気温は普通それより数度低い。特に居住地の2kmほど西にある湖水は、 . . . 本文を読む
家族から疎まれているツチガエル、4週間近くも毎晩メスを求めて鳴いていたが、目出度く相手が見つかったらしい。メダカ鉢のホテイアオイの根を覆う寒天状の卵塊を見つけた。そういえば、ここ数日、鳴き声が聴こえなかった。メスの姿は見ていない。卵がオタマジャクシになったら大変だと思っていたら、今日はメダカ水槽に3ミリほどのオタマジャクシが泳いでいる。メダカの餌が奪われてはメダカが生存できなくなる。メダカの稚魚が . . . 本文を読む
新型コロナウイルスの感染経路は、3つに定まったようだ。①接触感染②飛沫感染③エアロゾル感染このうち①と②には、個人の装備と注意で感染の抑止に協力することができる。しかし、③の空気中を長く漂う超微細な飛沫粒子は、マスクを透過するとのことだから、個人に対応できる手立ては全く無い。人が集まる場所の換気の良し悪しは、建物や乗物の構造と設備で決まる。オフィスや店舗、公共輸送機関などは、エア . . . 本文を読む