goo blog サービス終了のお知らせ 

道々の枝折

好奇心の趣くままに、見たこと・聞いたこと・思ったこと・為たこと、そして考えたこと・・・

リソース

2025年06月16日 | 人文考察
企業にリソースがあるのと同様、個人にもリソースがある。若い頃からの、その人の努力と幸運とによって蓄積された、諸々の経済的・社会的・生物的資源である。人のリソースは富・親族・姻族・人脈・親交・知識・技能・技術・趣味・体力・健康・知脳・感性・経歴・体験などが複合する。リソースを活用することで、私たちは仕事と生活を維持して来た。人は80歳を超える頃には、若い頃から蓄え培って来た自身のリソースの殆どを失っ . . . 本文を読む
コメント

無理・無茶は無知の申し子

2025年06月05日 | 人文考察
無知は無理を生み無茶を育てる。無理と無茶は、無知の申し子である。悲劇の根源は無知にあると、考え続けて来た。無知は解決策を封じる。この場合、知とは社会(人文)と人間(自然)に関わる知識である。学校のカリキュラムで教えられるものではない。かつて都内で、戦前から中華飯店のオーナーだった人が、戦後になって「日本人はムリ・ムチャ・ムキ」の「三ム」だと、雑誌記者に語ったことがあった。戦前の軍国主義、戦後のエコ . . . 本文を読む
コメント

韜晦

2025年05月21日 | 人文考察
「韜晦」とは、「韜」はかくすで「晦」はくらます。自分の才能・地位などを隠し晦ますこと。また、姿を隠すこと、行くえを晦ますこと。古代以来、中国人の処世術であったらしい。謙虚で奥ゆかしく見えるから、中国文化を導入した日本人もこれに倣う人は尠くなかった。日本ばかりか朝鮮半島にも影響した。生まれつき自己顕示欲と虚栄心が強く目立ちたがりやの老生、どうもこの中国流処世術とは反りが合わない。自分の才能・地位を知 . . . 本文を読む
コメント

機略縦横の人材

2025年05月17日 | 人文考察
石破内閣の閣僚に限らないが、我が国の政府要人に、機略縦横の人物を見出すのが難しい。彼らを補佐する官僚に、機略縦横な人材は多数いる筈だが、どうもその面で評価される人の影はいつも薄いようだ。頭が良いということ即ち知的能力が高いということは、統合性(集中性)と分散性という2つの相反する性能が両立していて、しかもそれぞれの性能の置換の速さが速いということである。これは、状況を的確に判断したり、構想を緻密に . . . 本文を読む
コメント

羊肉の旨さ

2025年05月10日 | 人文考察
数10年前に、ある大学の学園祭で、イラン人留学生が出店していた屋台のシシカバブを食べて以来、大変な羊肉好きになってしまった。たぶんラムでなくマトンだったのだろう。あまりに美味しかったので、そのイラン人学生の知り合いに、レシピの秘密を聴いてもらった。調味に特別の香辛料や隠し味など、相当のノウハウがあると睨んだからだが、驚いたことに、何の秘密もなく、的外れな臆測を甚く恥じ入ることになった。妙な小細工を . . . 本文を読む
コメント