goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

野田聖子氏側が金融庁へ圧力? 仮想通貨関係会社の調査めぐり、説明要求

2018-07-21 14:35:31 | 時評

野田聖子は、初の女性首相への夢を追いかけているようだが、
これには、苦情を言う人が多いと実感する。
今回の事態は、将来を占う上で重要である。
世論は野田氏に厳しい。その実情が表現されている。

2018年07月19日 09時07分 JST | 更新 18時間前
野田聖子氏側が金融庁へ圧力? 仮想通貨関係会社の調査めぐり、説明要求
金融庁は資金決済法違反容疑で会社を調べていた
朝日新聞社提供

https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/18/seiko-noda-pressure_a_23485043/

野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い
 野田聖子総務相の事務所が今年1月、無登録での仮想通貨交換業の疑いで金融庁から調査を受けていた企画会社の関係者を同席させたうえで、金融庁の担当者を呼び、庁としてのスタンスなどを説明させていたことがわかった。現役閣僚側による行政調査への圧力とも取られかねない行為で、朝日新聞は同事務所に複数回にわたって説明を求めたが、回答はなかった。
 関係者によると、この企画会社(東京都)は昨年10月から独自の仮想通貨を販売。有名芸能人も関わるなどして話題を呼んでいた。これに対し、金融庁は今年1月12日、仮想通貨交換業を無登録で行う資金決済法違反の疑いがあると同社に通告し、書面での回答を求めた。「期限までに回答がない場合、捜査当局への情報提供や必要な措置をとる」とも伝えた。
 朝日新聞が情報公開請求をして開示された文書などによると、同社に通告が出された数日後の1月中旬、野田氏の事務所が金融庁に説明を求めた。「相談者」として企画会社の関係者が同席することも伝えたという。開示文書では、説明を求めた人物は黒塗りだったが、関係者などによると野田氏の秘書だという。
 要請を受けて金融庁の担当者は同月30日に議員会館を訪問し、野田氏の秘書と企画会社の関係者に対し、仮想通貨を発行して資金を集める際の規制についての庁のスタンスなどを説明したとされる。
 金融庁は同月30日の説明後も調査を継続し、2月下旬に、企画会社に対して同法に抵触するため仮想通貨の販売を行わないよう行政指導した。
 金融庁幹部は、今回の野田氏の事務所からの説明要求について「調査に影響はなかったと思うが、大臣の関係者から調査対象会社の同席で説明を求められれば、役人としては圧力だと感じるだろう」と話す。
 行政調査に対する国会議員側からの照会をめぐっては、山本幸三衆院議員(自民)が2012年に知人が絡むインサイダー事件で証券取引等監視委員会の調査について国会質問したことや、鳩山二郎衆院議員(自民)の秘書が17年に自身が関わる会社の関連先の税務調査について国税庁に説明を求めたことなどが問題になっている。(沢伸也)
(朝日新聞デジタル 2018年07月19日 08時10分)


野党側が内閣不信任案提出へ 与野党攻防最後のヤマ場

2018-07-21 14:29:39 | 時評

立憲民主党枝野代表の3時間に及ぶ大討論があったが、15分で否決された。
この事態の象徴する事は、努力の傾注に見合った事態が得られなかった事である。
つまりは、見込みが間違っていたという事になる。

1年半も、もりかけに精力を注ぎ込んだ。だが思うような成果は得られただろうか?
見るところ成果には乏しい。そこで、倒閣運動から邪魔をする事が最終目的と
語られた。邪魔が目的であって最終目標である。

野党側が内閣不信任案提出へ 与野党攻防最後のヤマ場
2018年7月20日 4時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011540661000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result=%E5%8A%A0%E8%A8%88%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%95%8F%E9%A1%8C
今の国会の会期末が22日に迫り、野党側は20日、安倍内閣に対する不信任決議案を提出し、退陣を迫ることにしています。これに対し与党側は決議案を否決するとともに、20日中にカジノを含むIR整備法案を成立させる方針で、与野党の攻防は最後のヤマ場を迎えます。
ことし1月22日に召集され論戦が続いてきた今の国会は22日、会期末を迎えます。

それを前にカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法案は19日、参議院内閣委員会で、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決され、20日の参議院本会議でも採決が行われることになっています。

立憲民主党などは「豪雨災害への対応よりもカジノ解禁を優先する姿勢は、看過できない」などとして、安倍内閣に対する不信任決議案を衆議院に提出することにしています。そして、森友学園や加計学園の問題のほか、豪雨災害への初動対応など、今の国会で浮かび上がった問題点を総括し、安倍政権に退陣を迫ることにしています。

これに対し与党側は「不信任にあたる理由はなく、豪雨災害の対応に万全を期す必要がある中、政治空白をつくるべきではない」として、午後の衆議院本会議で、速やかに決議案を否決する方針です。

また、与党側は20日中に参議院本会議で、カジノを含むIR整備法案を可決・成立させることにしていて、22日の会期末を前に、与野党の攻防は最後のヤマ場を迎えます。


習主席統治に不満噴出か 中国、党内に異変相次ぐ

2018-07-16 08:42:00 | 政治


政変の予感は、神経を鋭敏にする。

韓国の場合もそうだが、中国の場合も欧米諸国の期待には応じず、
共産党支配と経済強化のみが突出してきた。自由とか民主主義とかの恩恵は
それを享受したことの無い国民には、理解できない。
奴隷が自由開放を求めて国家形成することも無い。第二次世界大戦でアジア・
アフリカが独立した背景には民主主義国家の影響があったのである。

中国の異変で言えば、指導者層の争いが急になったと見るべきである。

韓国では、文在寅大統領の執政はいまだ問題にならない様相であるが、
中国で革命と言えば、孫文の革命や、毛沢東の文化大革命、
6.4天安門事件などであるが、これも中国指導者層の権力闘争の一面を
持っていたと見ている。胡錦濤と言う名前が浮かんでくる。

20代の女性が習氏の写真に墨汁をかけて批判する動画が流れたし、
今現在、その女性は行方不明ともなっている。想像するだに恐ろしい光景が
浮かんでは消えて行くようである。

トランプ大統領との貿易戦争は、習金平の失政と捉えられるかも知れない。

日本の元外交官がしきりに中国との共同を説くが、首になるには原因がある。
公然と中国を仮想敵国視するようになったとも言うが、日本を敵視しているのは
確実であって、防衛構想が北方重視から南西方向重視に転換したのは、
日本政府の公式な見解である。

6月12日の米朝会談で北朝鮮の脅威は去ったとメデイアも報道するが、
南北融和の結果、軍事バランスも崩れて、紛争が始まるきっかけは強まったと見ている。
暫定的な平和が続くなら、軍事を強化すべき時なのである。
この平和が長く続かないのは国際情勢の変化を見れば明らかである。
日本国の安全を図る為に、身構える時期なのである。







2018.7.15 16:46更新
習主席統治に不満噴出か 中国、党内に異変相次ぐ
https://www.sankei.com/world/news/180715/wor1807150017-n1.html

中国共産党内で、権力集中を進める習近平国家主席の統治手法に不満が噴出しているとの見方が出ている。国営メディアが習氏への個人崇拝批判を示唆、習氏の名前を冠した思想教育も突然中止されるなどの異変が相次いでいるためだ。米国の対中攻勢に手を焼く習氏の求心力に陰りが出ている可能性も指摘される。
 「習近平同志の写真やポスターを全て撤去せよ」。12日、習氏の宣伝用物品を職場などに飾ることを禁じる公安当局の緊急通知の写真が出回った。通知の真偽は不明だが、写真は会員制交流サイト(SNS)などで一気に拡散された。
▼習主席を慌てさせた「中国ナッシング」 北の核保有問題を長引かせたいわけ
 同時期に国営通信の新華社(電子版)は、毛沢東の後継者として党主席に就任した故華国鋒氏が個人崇拝を進めたとして党内で批判を受けた経緯を詳述する記事を伝えた。党が80年に「今後20~30年、現職指導者の肖像は飾らない」と決定したことにも触れた。記事はすぐ削除されたが、習氏を暗に非難したと受け止められた。(共同)


習主席のポスター撤去指示か=個人崇拝批判を警戒-中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071400388&g=int
【北京時事】中国当局が、習近平国家主席の写真を使ったポスターなどを撤去するよう求めたことを示す文書がインターネット上に拡散し、波紋を呼んでいる。中国では7月に入って20代の女性が習氏の写真に墨汁をかけて批判する動画が流れたほか、国営通信社・新華社のサイトに、習氏への個人崇拝を暗に批判する文章が一時掲載された。当局が習氏を標的にした体制批判を警戒している可能性がある。
習氏、「平和統一」に自信
 文書は北京市の不動産管理会社が入居企業に宛てた12日付で、地元の派出所からの緊急通知として「習同志の写真や画像を含むポスターなど宣伝材料を直ちに撤去する」よう要求。結果を48時間以内に報告することも求めている。
 上海市内では4日、不動産会社に勤務する女性が「習近平の独裁・暴政・専制に反対する」などと叫びながら、習氏が描かれた看板に墨汁をかける自撮り動画を公開。女性はその後、行方不明になった。
 香港メディアによると、11日には新華社が「華国鋒は罪を認めた」と題する文章を掲載。毛沢東の死後、最高指導者になった華国鋒元共産党主席が、自ら座った椅子を博物館に展示するなどの動きを個人崇拝だと認めたという内容だった。文章は間もなく削除されたが、転載され、「昔話を借りて、今を当てこすったものだ」「トップは華国鋒に学べ」などのコメントが相次いだ。
 共産党規約は、毛沢東が発動した文化大革命の反省を踏まえ、個人崇拝を明確に禁じている。ただ、国家主席の任期制限撤廃などを受け、「習1強」体制が強まるのに合わせ、青年時代の逸話などを基に習氏を称賛する報道や出版物が増加。党内にもこうした動きへの不満がくすぶっているとみられる。(2018/07/14-15:17)




蓮舫議員が『日曜討論で”宴会の日付け”を改竄する』嫌すぎる光景が爆誕。

2018-07-16 07:41:25 | 政治

懇談会と言えば、言わずと知れた「赤坂自民亭」だが、野党の批判と日本国民の受け止め方は
少し違うと感じる。
「赤坂自民亭」が象徴するのは、西日本集中豪雨に関しての被災者救援が為されたのか、
どうか、災害に対する措置は良いのかと言う話だが、豪雨の前と豪雨があって被害者が出た直後とでは、
受け止め方が違う。増してや、立憲民主党は同じ日に祝宴を設けていたと言う。

立憲民主党蓮舫氏が、「赤坂自民亭」の日付を5日であるのに、公共放送機関を使って、
6日と言ったのは重大問題である。
ネットでは、自衛隊の活動が今回の被害地域(広島、岡山、愛媛)から支援要請が上がったのを
重要視している。如何に防衛省が政府機関であっても、単独の意思では災害派遣は出来ない仕組みが
災害対策基本法である。

西日本集中豪雨を政権批判の道具としてしか活用できない特定野党に驚き、呆れもしている。
災害対応の主務機関は地方自治体であり、政府はコントロールできる余地は少ない。

災害などに悪質なデマを拡散する行為は、被害者(死者)を冒涜する行為である。

今回の集中豪雨では、政党の流すデマが非常に多い。内閣支持率が上昇し、
「もりかけ」が暗礁に乗り上げたという認識が強硬な態度を取らせると見ている。
つまりは、焦りがそうした行動を生んでいる。





2018年07月16日05:32
蓮舫議員が『日曜討論で”宴会の日付け”を改竄する』嫌すぎる光景が爆誕。自分達の宴会には一切触れず
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50512072.html

1:(^ェ^) ★:2018/07/15(日) 14:54:07.58 ID:CAP_USER9



雨雲 @N74580626
蓮舫副代表。予想どおり「総理以下、6日の夜に不適切な会合をした」と自民党の懇談会を非難。単なる勘違いとは思うけど正しくは「5日」です。しかし自身が出席した立憲民主党のパーティ(お酒あり)に一言も触れないのはほんと凄い。

て言うか木曜夜のタイミングでこの大災害を予想できた人いるの?
11:19 - 2018年7月15日
3,897
3,511人がこの話題について話しています

雨雲
@N74580626
蓮舫副代表。予想どおり「総理以下、6日の夜に不適切な会合をした」と自民党の懇談会を非難。単なる勘違いとは思うけど正しくは「5日」です。しかし自身が出席した立憲民主党のパーティ(お酒あり)に一言も触れないのはほんと凄い。

て言うか木曜夜のタイミングでこの大災害を予想できた人いるの?
https://twitter.com/N74580626/status/1018319108297773056





11:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 15:22:45.67 ID:cBBe8Qt80

5日と6日では
被害状況が大違いなんだがな・・・

ワザと間違えたんだろ?



15:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 15:53:36.35 ID:H9fXoyli0

レンホーってすぐにバレる嘘をつくよな



19:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 16:08:01.78 ID:15lLk6DH0

自民党の脇が甘いのは確かだが、それは野党がアホだからです。



29:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 16:30:51.81 ID:uuOiy6q80

コンクリートから人への精神はどうした??ww
堤防やダムなんて無駄という主張はどうした? > R4



30:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 16:40:33.99 ID:VcMUqPot0

お前らだろう ダム建設や 危険地域の 河川補修工事が

無駄だと言って しっかりした行政を しなかった

今さら 糞だな お前らの 人災だよ。



46:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 19:41:07.75 ID:wGwBb5ra0

これは完全に悪質なデマの分類でしょ



50:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 21:07:55.74 ID:zDzEbR5d0

蓮舫が5日の懇談会を、わざわざ「6日」と捏造した理由

・豪雨前の5日では自民を貶めるには弱い、豪雨中の6日ということにし自民を貶めることができる
・5日に行っていた蓮舫ら立憲民主党の幹部勢揃いのパーティーを誤魔化したい為



51:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 21:17:49.72 ID:Q9xSO3tU0

国民が死んで大喜びの、野党とマスコミ



49:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 20:55:19.49 ID:lHsQufwu0

辻元や山尾にも言えるけど、このメンタルの強さは見習いたい



44:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/15(日) 18:37:31.79 ID:DZ2Nxfj+0

こいつらって、政権取ったら何する気なんだ?
安部批判とモリカケ?



引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531634047

国のプッシュ型支援にけちをつける朝日新聞

2018-07-15 04:15:16 | 政治

国のプッシュ型支援にけちをつける朝日新聞

被災地に物資を緊急輸送して、カンフル剤の役目を果たす事であろうか?
被災地の問題は、供給能力の低下や情報の錯綜、当局者の疲労など多岐に渡る。
朝日新聞はミスマッチが起きると言うが、無駄となる点は承知で被災者救援を第一に考えた措置である。
その持つ意味は、徒労となる点を除いても価値は高い。

プッシュ型支援について
http://www.bousai.go.jp/jishin/kumamoto/kumamoto_shien.html
プッシュ型支援とは
発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要すること、民間供給能力が低下すること等から、被災地方自治体のみでは、必要な物資量を迅速に調達することは困難と想定されます。
このため、国が被災府県からの具体的な要請を待たないで、避難所避難者への支援を中心に必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地に物資を緊急輸送しており、これをプッシュ型支援と呼んでいます。



国のプッシュ型支援、被災直後は歓迎でも ミスマッチも
2018年7月12日05時01分
https://www.asahi.com/articles/ASL7C5357L7CPTIL027.html

西日本豪雨の被災地に向けた、政府の支援物資の輸送が本格化している。力を入れるのが、「プッシュ型支援」の手法だ。被災自治体からは素早い対応に歓迎の声が上がる一方、政府から送られた物資が使われない「ミスマッチ」も。2年前の熊本地震の教訓を踏まえ、支援のあり方が問われている。
列島各地の大雨被害の状況
 安倍晋三首相は11日、岡山県の被災現場を視察。避難所となっている倉敷市立第二福田小の体育館では12台のクーラーが動いていた。自治体の要請を待たず国が送り先や物資を決めて送るプッシュ型支援で、前夜に設置された。首相は視察後、「一丸となってプッシュ型で生活に必要な物資の確保、生活再建に取り組んでいく」と話した。また政府は非常勤隊員の「即応予備自衛官」約300人の招集を決めた。被災者の生活支援にあたる。
 政府がプッシュ型を採り入れるきっかけとなったのが、2011年の東日本大震災だ。当時、自治体の庁舎や職員の多くが被災。避難所で必要な物資や数量が把握できなかったり、被災者に物資が十分行き渡らなかったりした。こうした教訓から熊本地震で初めてプッシュ型を実施した。
 今回、農林水産省は8日以降、倉敷市真備(まび)町にパン6千食、岡山県矢掛町に水や乾パン、ビスケットなど2千食、広島県にパン4万8千食、愛媛県にパックご飯などを送っている。経済産業省は、岡山、広島、愛媛の各県の避難所などにクーラー約280台を送った。
 総務省は、災害対応の経験がある自治体の管理職を「災害マネジメント総括支援員」として登録する制度を今年度から始めており、今回初めて倉敷市など7市町に派遣した。簡易無線機なども計114台、6市町に貸し出した。
 ただ、プッシュ型は被災直後の混乱期を乗り切るための措置。過剰に届いたりミスマッチが生じたりし、早い段階で被災地の求めに応じて物資を届ける「プル型支援」に切り替える必要がある。各省庁はすでに自治体のニーズの把握を始めており、プッシュ型は1週間程度で終える見込みだ。
大量の物資で保管スペースが埋まるケースも
 11日昼、広島県呉市の海上自衛隊呉教育隊のグラウンドに、ヘリコプターが降り立った。自衛隊員が20台のスポットクーラーを降ろしてトラックに積み込み、市内の6カ所の避難所に向け出発した。呉市によると、10日に経済産業省から県を通じて「クーラーは必要ないか」と提案を受けたという。
 呉市は連日、真夏日が続く。10人が避難する市立吉浦小学校の避難所には2台が到着。扇風機しかなかった避難者からは喜びの声が上がった。自宅1階に流木が刺さった坪根剛介さん(80)は「暑苦しくて寝苦しいけぇ、昨日から楽しみにしとった」と語った。
 岡山県倉敷市真備町でも、国の支援でエアコンが次々に設置されている。11日までに5避難所で完了し、ほか4施設で設置が進む。市の防災担当者は「すごい勢いで進んだ。市単独では到底できない」。
 一方、「ミスマッチ」も起きている。
 約50人が避難する愛媛県大洲市の平公民館には10日、経産省から仮設トイレ3台とスポットクーラー5台が届けられた。公民館の加洲与理雄館長(69)は、クーラーは「助かる」と歓迎する一方で、「トイレは要望していないんだが……」と首をかしげる。
 断水しているが、水をくんで流せば公民館のトイレは使用できる状態。仮設トイレを使えば、屎尿(しにょう)のくみ取りやトイレットペーパーの補充をどうするのか決めなければならない。仮設トイレに「使用禁止」の貼り紙をし、使わずに置いたままだ。加洲さんは「管理方法が決まらないとどうしていいか分からず、困る」と話す。
 被災地には政府の物資と並行し、企業や個人などの支援物資も届く。混乱の中、対応に苦慮するところも出ている。
 倉敷市は10日、そうした物資の受け入れ休止を発表。大量の物資で保管スペースが埋まり、仕分けと避難所への配送も滞ってしまったためだ。市の担当者は「分量も種類も把握し切れていないのが現状」。個人からは「古着や秋冬物が多かった。仕分けが大変で、かえって混乱する」と戸惑いを隠さない。
 2年前の熊本地震の時も、全国の企業や個人から大量の物資が送られた。
 熊本市が今年まとめた震災記録誌によると、地震後すぐに「国や全国から送られる支援物資と避難所のニーズとの間に乖離(かいり)が出始め」たという。さらにスペース不足や、次々と送られてくる物資を夜通しで荷下ろしする現場職員の疲弊などを理由に数日後、全国からの支援物資の受け入れ中止を決めた。
 この時に届いた毛布約4万枚はいま、市内の体育館のフロアに積み上げて保管されているが、活用される予定はない。
山崎栄一・関西大教授(災害法制)の話
 プッシュ型支援は、被災者がほしいものを把握する前に送るので、被災者のニーズと一致しないミスマッチが起きることもある。避難所や自主避難の人に届かないことも考えられる。一人一人の被災者に届くまで面倒をみないと、中途半端な押しつけになる。災害発生当初は食料や水など最低限の物資を届けられるので有効だが、時間がたつと被災者のニーズは変わる。どこで何が求められ、物資がどこまで届いているのか、国には常に全体を俯瞰(ふかん)的に把握しておく責任がある。
天野和彦・福島大特任教授(被災者支援)の話
 災害直後は、何が足りていて、何が足りないのか自治体もわからず、自治体からの情報に頼る国もわからない。初動が遅れている状況で、まずは物資を送るプッシュ型支援は重要だ。
 一方、東日本大震災で見られたような、被災地のニーズを聞いてから物資を送る「プル型支援」は物資が無駄にならないが、ニーズを把握するまでに時間がかかる。被災地の状況がわからない初期はプッシュ型で、実態が明らかになったらプル型に切り替える二段構えの支援が必要だ。





西日本集中豪雨を見ていて、雨量と被害状況は一致しない

2018-07-15 02:56:23 | 政治

西日本集中豪雨を見ていて、雨量と被害状況は一致しない事が知見される。
雨量最大は高知県であるが、広島県と岡山県と愛媛県とで死者数などが
80%近くを占める。地域行政と被害者に就いては報道が少ない。

>大炎上「赤坂自民亭」は何が問題だったか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180714-00025660-president-pol

此れが、今回の大災害情報報道の核心を物語っている。

>西日本豪雨 死者201人 心肺停止3人 30人安否不明
2018年7月14日 18時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180714/k10011533381000.html

7月14日時点でのNHK報道は数字だけ、なんとも変な印象は否めない。
報道の有り方は、岡山県真備町の報道がこれも物語っている。

>(社説)西日本豪雨 被害拡大を防ぐために
2018年7月14日05時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13585158.html

>11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証
岡本智、山岸玲、藤原慎一
2018年7月13日20時39分
https://www.asahi.com/articles/ASL7F51Y8L7FUTFK00Z.html?iref=com_rnavi_srank


朝日新聞の7月14日の社説と7月13日の「赤坂自民亭」報道とが同一の新聞社で矛盾しないか?

平成の大豪雨の被害として200名超は歴史に残る内容を含んでいるだろう。
メデイアの問題として救急救命に掛ける時期にスピードを問題視している点に違和感がある。
大串氏が言うように、予防・対応に問題があるなら国会で法整備すべき問題である。

復興の検証ならば、今は途上にあって、広島県や岡山県の要望が具体化されるのを待つだけであるが、
愛媛県中村知事は、この大忙しの時期に何故、上京して安倍主将に面会を求めたのであろう?





記事
大串博志
2018年07月14日 12:48
災害予防・対応の制度のあり方をめぐって
http://blogos.com/article/311070/
今回の西日本の豪雨災害、特別警報を含め、警報や避難勧告・指示のあり方が問われるものとなっています。
また、私は同時に、発災後の被災者支援、復旧の仕組み自体もそのあり方が問われることになるのではないかと感じています。
災害救助法、被災者生活再建支援法、激甚災害制度等、さらにはそれぞれの行政分野ごとの対応の仕組みがありますが、今回のような大雨による極めて広範な都道府県域にまたがり、甚大な災害が発生した場合の対応として、これらの法制度等が、十分必要なところまで手が届き切らないのではないかとの危惧を抱きます。
災害の後の対応で必要なことは、とにかくスピード、そして臨機応変であること。色んな制度もその都度に応じて作り替え、また必要なものは新たに作らなければなりません。
そのスピード感が、政府にも国会にも強く求められます。

武利 岳男
フォローする
 制度自体に問題があるのか、制度の運用に問題があるのか、それらを受ける現場自治体の対応力に問題があるのか、何一つ具体的な指摘もせずにダメ出ししてドヤ顔。

 問題意識持ってるフリだけしてる評論家未満の役立たず。


国民の神経を逆なでするNHKの受信料徴収。

2018-07-12 14:16:00 | 政治


国民の神経を逆なでするNHKの受信料徴収。

NHKが問題視されるのは放送内容と受信料徴収に関してである。
NHKの代理者であるNHK徴収員が来るとカンカンに怒ってしまう。

その後の製品である放送内容と受信料の公明性は担保されているだろうか?
皆様のNHKと言う割には、日本国民の声が反映される仕組みは見えないようである。

>テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、
スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針<


と言うが、地デジに変換した場合には同様の措置は取られなかったと記憶している。
地デジに変更して、BS放送は追加の受信料を徴収する結果と成った。

>スマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針<

多くの不満は、見ていないものに対価を支払うという、おおよそ商取引にあるまじきNHKの姿勢に
批判が集中している。裁判でNHKが勝利したとは言っても不満事態は消えない。
合理的な説明が求められる。

今後、4k、8kと言う機会には、テレビの廃棄など対応行動が取られる。

受信料収入が変動しても、ネット同時配信には合理的な受信料徴収の根拠は無い。
ネットは通信手段であり、このインフラ整備にはNHKの貢献は無かった。
そうして、NHK受信料の徴収はプロバイダーなどの経費が増加する弊害がある。
この問題にも、NHKは応えるべきである。


NHK「ネット配信するけどPC、スマホからは当面料金徴収しない」

2018年07月12日12:30 | カテゴリ:マスコミ
http://hosyusokuhou.jp/archives/48820381.html

1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/12(木) 12:03:56.05 ID:5UL58SeE0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000054-san-soci

テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。

「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」。日本民間放送連盟の会長に6月に就任した日本テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。

NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には、画面にメッセージを表示して視聴を制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性が濃厚だ。



2: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/12(木) 12:04:06.77 ID:fgHTPbiJ0
当面

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/12(木) 12:04:36.88 ID:lN2l5CgZ0
やる気はありますみたいな言い方やめろ

4: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/07/12(木) 12:04:37.59 ID:JbBiXjao0
普及させといて か ら の

17: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [CH] 2018/07/12(木) 12:06:32.55 ID:B46aKMRM0
>>4
それでしょ

129: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2018/07/12(木) 12:21:51.50 ID:Jn2iwSda0
>>4
すべての国産スマホにNHK視聴アプリをねじ込ませるつもりなんだと思うわ。

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/07/12(木) 12:04:47.58 ID:Yk9ieqso0
当面ってなんだよ。

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/07/12(木) 12:05:33.05 ID:kh8CmC8z0
当面(NHKの気分次第)

9: 名無しさん@涙目です。(空) [NL] 2018/07/12(木) 12:05:33.78 ID:mUYdNgok0
契約しない奴はどうやっても契約しないわな

11: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2018/07/12(木) 12:05:38.07 ID:8wTndvGz0
徴収できるのが当然という考えなんだなw

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [KW] 2018/07/12(木) 12:07:01.11 ID:K3QMY32m0
ネットやストリーミング技術タダ乗りのくせに金取るのかよ

22: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/12(木) 12:07:17.14 ID:JUwPUQQ70
搾取する気満々じゃんw

27: 名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US] 2018/07/12(木) 12:08:08.54 ID:cDy2ukCQ0
当面ね
覚えとけよお前ら後で絶対徴収してくるぞ

30: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/12(木) 12:08:34.28 ID:tDREzvDW0
着払いの詐欺と同じだな。

33: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/07/12(木) 12:08:59.86 ID:54cgGgkL0
ネット配信を会員制にしない理由はなんなの

36: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/07/12(木) 12:09:37.31 ID:tMYxb3Qk0
いずれするような言い方やめろ
テレビとネットで別々に徴収してきそうだな

37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/12(木) 12:09:45.32 ID:Ylj2MUpj0
ネットに上げてる時点でそれもうNHKの電波じゃねえだろw

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531364636/





立憲民主党・辻元清美「前代未聞の戦後最悪の不祥事内閣ということが免罪されるものではありません」

2018-07-12 07:39:05 | 政治


立憲民主党辻元清美氏の言う言葉は意味不明。

今現在、政治が取り組むべき次元と言うものがあれば、西日本集中豪雨で起きた被害に対処する事であり、
政府が不祥事であるとかこれは、別次元の問題です。

野党に忠告するとすれば、「もりかけ」をもっと強硬に持続的にしなさいという事であって、他の問題に
振り向ける余裕など無い筈です。野党は方針転換したのでしょうか?

そう言えば、いつの間にか国会に戻ってきたが「御免なさい」も言わないつもりでしょうか?

野党に典型的に見られる特徴は、反省の無い事です。

不祥事を含包したまま、次々に取り組む姿勢には、単に政権批判と反対と言う持論しか見えません。
小川議員に辞職勧告を出さなくて、良いのですか?

今回の西日本集中豪雨災害に関して、民主党政権時代の反省は無いのでしょうか?



立憲民主党・辻元清美「前代未聞の戦後最悪の不祥事内閣ということが免罪されるものではありません」
2018年07月11日21:52 | カテゴリ:立憲民主党
http://hosyusokuhou.jp/archives/48820361.html


1: (^ェ^) ★ 2018/07/11(水) 21:10:52.15 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/58698



戦後最大の不祥事内閣

立憲民主党・辻元清美
「前代未聞の戦後最悪の不祥事内閣ということが免罪されるものではありません。(内閣不信任決議案は)どこかのタイミングで提出の検討をせざるを得ない」
(略)

▼ネット上のコメント

・御自分の過去の行いを棚に上げて、よく仰るものですね。理解し難いです。

・事ある毎に不信任決議案、不信任決議案と…不信任決議案しか頭に無いのか?(^^;

・辻元の不信任の方が先だと思うが術がなく残念。

・政権への嫌がらせしか頭になく、被災者のことなんかなんとも思ってないような行動をするお前らが言うなよ。

・戦後最悪?冗談じゃない!9条に手足しばられながらも、頑張ってるよ。

・持てるカードを出して国会を停滞させるんですね?

・今度の安倍総理へのパッシングは、歴代の総理大臣の中でも、1番の気がする。パッシングされてる内容も今のままだと、有罪無罪どっち付かずの内容ばかり、どちらも、決定的な証拠を出せない言わいる自供だより案件だ。このまま、安倍政権続投で日本がどう変わるのか見てみたい。

・辻元清美議員がそれを言うなら、「立憲民主党は戦後最大級の不祥事政党」では?

・今の特定野党は空前絶後の不祥事無能の集まりやないですか・・・もっとモリカケとオ○ム頑張らないと

・じわじわと発言が先鋭化してきております。なにか焦りのようなものすら感じる。もしかして追い詰められつつあるのでしょうか?半島情勢を見るにつけそのように感じます?


10: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:20:24.02 ID:LpLLxE5p0
なんの罪だよ?

9: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:20:06.62 ID:Cgnrne+Q0
>>1
具体的に言ってくれないと分からないと思うんだけど

5: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:15:28.97 ID:O1KGeW7n0
前科者に言われましてもね

3: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:13:58.18 ID:dcAlmnRA0
>>1
野党は対策本部を立ち上げたそうだが
何をやってるのか人員はどれくらいなのか
教えてくれないかなwww

22: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:30:17.10 ID:Oe9a3AqE0
おおげさなレトリックだけで
主語も中身もなにもない

25: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:33:04.06 ID:kIE/s+m60
辻元が鼻息荒く荒唐無稽な政権批判を繰り返す度に政権の支持が増える。
今の政権支持率には反ミンスが相当入っていると思う。

31: あなたの1票は無駄になりました 2018/07/11(水) 21:42:14.10 ID:/coZIkKM0
なにをもって戦後最悪と言ってるのか
軽すぎなんだよ、発言が

引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531311052/



【週刊朝日】ヘイトスピーチをする集団はオウムと同じもの??

2018-07-12 01:27:03 | 政治


オウム真理教麻原とヘイトスピーチをする集団とは同じとは、発想が突飛過ぎる。
で、同じものとして論じている訳だ? 
両者が同一ならば、テロに走るのが道理だが、麻原はなんでテロに走ったのか?
その事態が解明されてはいないが、行動は無差別テロである。

ヘイトスピーチはある特定の民族に集中しているし、ヘイトスピーチ抑止法に依存もしている。
他の民族は、対象にはなっていない事実をどう見るのか?ヘイトスピーチの対象自体が
無差別ではなくて、特定民族に集中している事実を如何に考えるのか?

もう一つ、麻原の宗教観に触れた事項は多くは無い、非難されるのは無差別テロの全容解明
である。宗教家の印象は、すこぶるメデイアが被せたものと理解している。
オウム真理教の修行と称する行動を見て、宗教と言うよりは、洗脳と言う印象が強い。

後付け加えれば、海外拠点と言う点である。恐らくは、海外からの支援要員が存在すると見なければならない。
そう言う活動で、日本転覆を狙いとして活動する国家は、見当が付いてくる。資金源があったればこそ、
信者拡大が進んだとも見える。

オウムの初期活動時点で、日本の警察が制御し得なかった事も重要な点である。

週刊朝日がいたずらに無差別集団テロと日本国内の言論を同一視する事に疑問が生じる。
極めて安易な因果思考には辟易する。こうした見方には常識(コモンセンス)が無いのである。




【週刊朝日】ヘイトスピーチをする集団はオウムと同じものが流れている
2018年07月12日 00:01
売国奴・売国マスコミ
http://gensen2ch.com/archives/76310402.html

1: シャチ ★ 2018/07/11(水) 18:14:26.65
週刊朝日  2018年7月20日号 記事の一部抜粋

『虚構の時代の果て──オウムと世界最終戦争』の著者で、社会学者の大澤真幸さんは「事件が一部の特異な人たちの犯行だと考えるべきではない」と強調する。

「オウムは、社会に人生の希望や理想を見いだせなくなった時代に出てきた。信徒たちが抱いたような虚無感は一般の人々にもある。人生について真面目に考えている人ほど、オウムのようなものに魅了される」

 若者が社会に矛盾や疑問を感じるのは世の常。心のすき間に入ってきた麻原は決して特別な存在ではないと分析するのは、立正大教授で社会心理学者の西田公昭さんだ。一連の事件で、心理鑑定を担当した。

「あの手の特別さは麻原が唯一無二ではない。心の闇を抱えている人に、あたかも簡単に解決してあげられるかのように、ウソの手を差し伸べれば、ピタッとはまります。今後もカルト的なものが問題になることはありうるのです」

 事件当時よりも社会の閉塞感は広がっており、若者は日本に明るい未来を感じていないと思うからだ。

「このまま社会に出ていってうまくいくんだろうかと思っている大学生や、就職しても結局は会社の中でうまくいかない若者は少なくない。そういうところに、ポンッとカルト的なものが入ってきたら、パッと食いつきますよ」

 事件を境にして、社会のありようが大きく変わったという見方もある。有田さんは、こう振り返る。

「監視社会になりました。街中に監視カメラが設置されて、日常生活が監視されている。それによって犯罪が明らかになるなど良い面もあるが、あれから23年で、相互監視が当たり前の社会になった」

■ヘイトスピーチ、根底に同じもの

 森さんは、事件は政治の在り方にも影響を与えたとみている。

「極論を言えば、事件がなければ安倍政権は誕生していなかったと思います」

 事件と政権を直接結び付けることはできないが、森さんの見立てはこうだ。

「あの事件によって社会の不安と恐怖が刺激された。人は不安と恐怖をもつと集団でまとまりたくなるのです。集団でまとまるとみんなと同じ動きをしたくなる。そのためには、同じ動きをしないものは排除していく必要があり、それには強いリーダーが欲しくなる。リーダーは自分への支持を集めるため、共通の敵を探したくなる」(>>2以降に続く)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180710-00000057-sasahi-soci&p=3


2: シャチ ★
 これは、01年の同時多発テロのときの米ブッシュ政権にあてはまるが、同じことが日本でも始まっていたという。

「だから今は、安倍的な政治家が一番いいんでしょうね」

 社会にさまざまな影響を与えたオウム真理教。平成という時代を象徴する事件だが、今後、第二のオウムが現れる可能性はあるのだろうか。宗教学者の山折哲雄さんは「日本人の心の問題を議論し、解決策を出さなければ、同じ事件は起きる」という。ジャーナリストの魚住昭さんは次のように分析する。

「麻原氏の教義は、仏教、キリスト教、神道などが混合した習合的なものでした。これにユダヤ民族による世界征服という荒唐無稽な陰謀論と、自分たちは神に選ばれた民、という選民意識が加わった。それがオウムを武装化に駆り立てた。この陰謀論や選民意識は、形をかえていまも存在します」

 例えば、ヘイトスピーチ。最近、ありもしない陰謀論をうたい、攻撃的な発言をする集団が目立つ。

「こうした、ねじ曲がったナショナリズムは存在するし、それが暴力的な手段を取ることはいくらでもあり得ると思っています。教団の思想を分析し、事件全体を解明すべきだった。なのに、死刑執行ですべては闇のままです」

 大澤さんもヘイトスピーチの根底に、自分の不遇を責任転嫁するオウムと同じものが流れているとみる。

「今の若い世代が生きる意味や目的を見つけたというわけではない。つまり、根本的な日本の病理が解決したということではない。病気が慢性的になると、自分が病気であることに気づかないことがある。自覚なき虚無感です」

 いまの日本は東京五輪くらいしか目標がない、と大澤さんは指摘する。目標を失ったとき、人びとは救済を求め、同じような事件が起きる可能性はある。

 闇に葬り去られた“オウム”は、また現れるのだ。(本誌・上田耕司、岩下明日香、吉崎洋夫、永井貴子)


19: ネットの反応
>>1
朝日新聞の事か
自己紹介おつかれ
元スレ:・【週刊朝日】ヘイトスピーチの根底に、自分の不遇を責任転嫁するオウムと同じものが流れている★2[07/11]


立憲民主党は5日に宴会を開催した模様。

2018-07-12 00:54:26 | 政治

オウム真理教徒7名の処刑が終わってからのデマ報道が凄まじい。
先ずは、普通の人間なら眉を顰める事態だが、次から次と出してくるが、
いずれも不発で、ブーメラン化している。

この面では、特定野党の勇み足が目立つようである。
支持率は低下気味であるし、追い詰められた様相を強く感じる。

此処で一声、もりかけを追及すべきだ!


2018年07月11日23:32
野党の大チョンボで『自民党への攻撃手段を喪った』と関係者が絶望。蓮舫のアレさ加減が鮮明に
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50512002.html

1:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2018/07/11(水) 16:39:39.95 ID:sc7AsBf00 BE:478973293-2BP(1501)

「赤坂自民亭」なぜ立憲民主は攻めないのか 同日開催パーティーのせい?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000004-jct-soci
 豪雨で近畿地区を中心に避難指示が出る中でも安倍晋三首相ら政府・自民党の幹部が懇親会を開き、その様子をSNSで紹介していた。出席者も反省の弁を口にしており、通常ならば野党による格好の攻撃
材料になるはずだ。だが、意外にも野党、とりわけ立憲民主党は攻めあぐねている様子だ。

 偶然にも、自民党の懇親会とほぼ同じ時期に、枝野幸男代表ら立憲民主党幹部が、所属議員の政治活動25周年を記念するパーティーに出席していた。自民党を批判することで「ブーメラン」化を警戒している可能性もありそうだ。

■蓮舫氏「人命の重みが感じられません。人権の感覚さえも伝わらない会食の姿に言葉を失います」

 自民党の懇親会は「赤坂自民亭」と銘打って2018年7月5日夜に開かれた。直後から批判が相次いだこともあり、出席していた竹下亘総務会長は年7月9日の会見で「もう開いてしまっておりますので、どのような非難もお受けしようと思っております」などと反省の弁を口にした。ただ、現時点で野党からの批判は多くない。立憲民主党の蓮舫参院議員が7月8日、懇親会が麻原彰晃元死刑囚らの死刑執行の前日に開かれたことを念頭に、「この夜は九州、北海道ですでに豪雨による被害が広がっていましたか、災害派遣要請を受ける小野寺防衛大臣まで参加していたとのことです。人命の重みが感じられません。人権の感覚さえも伝わらない会食の姿に言葉を失います」などとツイートしたのが目立つ程度だ。

 ただ、蓮舫氏が言う「この夜」(7月5日夜)には、立憲民主党関係者もパーティーを開いていた。手塚仁雄衆院議員が政治活動25周年を記念するパーティーを開催し、枝野幸男代表らが来賓として招かれ、あいさつしていた。西崎つばさ目黒区議は、枝野氏があいさつする写真つきで「枝野幸男代表をはじめ、多くのご来賓が出席されています。大盛況」とツイート。写真では、机の上にビール瓶らしきものがあるのも分かる。
(続く)





2:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2018/07/11(水) 16:40:04.29 ID:sc7AsBf00

(続き)
野田佳彦前総理、菅直人元総理、枝野幸男代表、長妻昭代表代行、辻元清美国対委員長、蓮舫副代表...

 手塚氏も7月6日、公式サイトで「昨晩は日頃から私をご支援いただいている皆様にご参集いただき、『手塚よしお政治活動25周年感謝の集い』を国会近くの憲政記念館で開催させて頂きました。野田佳彦前総理、菅直人元総理、枝野幸男代表、長妻昭代表代行、辻元清美国対委員長、蓮舫副代表ら多数のご来賓にもご祝辞を頂戴し、政治家冥利に尽きる夜となりました」とパーティーを振り返った。

 与党と野党では災害対応をめぐる責任の重さが違い、パーティーの開催や写真のSNS投稿の是非について全く同列に論じることは困難だが、立憲民主党としては、この件を理由に与党を攻めあぐねている可能性もありそうだ。
(以下略)

パーティー画像
https://i.imgur.com/r29TV7f.png
https://i.imgur.com/o0IpUhV.png
https://i.imgur.com/qhWvbPl.jpg
https://i.imgur.com/3R6t49h.jpg