憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

新型ウイルス 中国 感染者4万4000人超え 死者1113人に

2020-02-13 09:44:05 | 政治


中国武漢発生の2019-nCoVは、死者1113名、感染者4万4000人と
ここで、ウイルスの感染が鈍くなったという意見も聞かれるが、気のせいだと
申し上げる。検査能力を超えるか、治療能力を超えれば数値は鈍化する。

中国習近平の姿が久々に現れた。
武漢ウイルスに、陣頭指揮である。

日本メデイアは取り上げないが、中国内部での分裂行動は
創造のらち外にある。同様に北朝鮮金ジョウウンも韓国文在寅も
針のむしろに座して御座る。

日本の政治家がこの時期に活動を制限される意味は、死活的価値を
示している。昨日、2月12日に立憲民主党辻元清美氏の質問で
安倍晋三首相が野次と日本メデイアは報道している。

話は、桜を見る会批判で黒岩九兵衛が寿司について話したのが発端である。
野党安住淳氏は、対応を協議しているが、審議拒否の本心は、
退席二回へ進行して、特定野党の目論見は国会審議の形骸化であると見える。

野次追求とメデイアの後押しを受けて、特定野党は意気軒高だが、
桜よりコロナをやれと言うのは正しい。現実が特定野党に極めて批判的である。

武漢発2019-nCoVの拡大で、喫緊の課題はコロナの拡大阻止である。
野次の追及は他でやれ。日本国民の生活にも一切関係のない審議は
無用野党と称される。



新型ウイルス 中国 感染者4万4000人超え 死者1113人に
2020年2月12日 11時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200212/k10012281781000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004
新型のコロナウイルスの感染拡大が続く中国では、患者の数が4万4000人を超え、死亡した人も1113人となりました。WHO=世界保健機関は、新型のコロナウイルスが引き起こす病状について「COVID(コビッド)ー19」と名付けたと発表し、有効な治療法の確立やワクチン開発に向けた計画を作成することにしています。
中国の保健当局、国家衛生健康委員会は、新型のコロナウイルスの感染が確認された患者の数が11日、新たに2015人増えて、4万4653人になったと発表しました。

また死亡した人は、湖北省を中心に97人増え、中国での死者は合わせて1113人となりました。

中国を中心に感染が拡大する中、WHOのテドロス事務局長は11日、スイスのジュネーブで記者会見を開き、新型のコロナウイルスが引き起こす病状について「COVIDー19」と名付けたと発表しました。

WHOでは、11日から始まった専門家の会合で、有効な治療法の確立やワクチン開発に向けた計画を作成することにしています。

こうした中、中国の保健当局の専門家チームでトップを務める鍾南山氏は11日、ロイター通信の取材に対し、感染拡大のピークについて、AI=人工知能を活用した予測などに基づき「今月中旬から下旬にかけてピークを迎える可能性がある」と指摘しました。

その一方で、新型コロナウイルスの特徴について「これほど速く、短い期間に感染が広がるとは想像していなかった」と述べ、中国当局としても想定外の感染力だったことを示唆しました。



習近平氏の北京視察伝えた直後に「武漢へ行け!」 人民日報、アプリ配信で巧妙批判か 
2020.2.12 16:09
https://www.sankei.com/world/news/200212/wor2002120020-n1.html

 【北京=西見由章】「武漢へ行け!」。中国共産党機関紙、人民日報が通信アプリ「微信」に配信した記事の見出しが国内外で注目を集めている。習近平国家主席による北京視察を伝える記事に続いて、別記事のこの見出しをアップしたためだ。新型コロナウイルスの感染対策で「自らの指揮」を強調する習氏が、いまだ被害が深刻な湖北省武漢を訪れていないことへの巧妙な批判ではないかとの憶測を呼んでいる。
 習氏は10日、マスク姿で北京の居住区や病院を視察し、感染防止に取り組む市民や患者の治療にあたる医療従事者を激励。人民日報はアプリ内の記事一覧で、この視察を伝える記事に続いて「武漢へ行け!」との見出しをつけた記事を掲載した。湖北省の各市に対する他地域の支援の分担が決定したことを伝える内容で視察とは無関係だった。
 ただインターネット上では、2つの記事の見出しが並んだネット画面を保存した写真が拡散。米政府系のラジオ自由アジア(RFA)はこれを取り上げ、感染拡大の中で習氏の動向が久しく伝えられなかったことに「世論の不満」が高まっていたと伝えた。香港紙の蘋果日報(電子版)は「編集者が武漢出身だったのかもしれない」との専門家の談話を紹介した。
 当局の厳しい言論統制を受ける中国メディアは、ときに巧妙な手口で権力を批判する。昨年7月に天安門事件で民主化運動の武力弾圧を主張した李鵬元首相が死去した際、中国紙の北京青年報は1面で訃報記事の下に花束を受け取って喜ぶ学生たちの写真を掲載し、物議をかもした。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿