ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

平成に市に昇格した"なまずの里"を歩く

2020-02-18 00:55:22 | 埼玉県

2020年1月3日(金)

吉川市(埼玉県)は、1996年に市制が施行。江戸川、中川に挟まれ"なまずの里"をPRしている。

 

JR吉川駅前にある黄金のなまず像。

JR吉川駅の南側はけやき通り。

JR吉川駅の北側は銀杏通り。葉っぱがないとけやきも銀杏も同じように見える。

JR吉川駅の北側には銀杏通りと並行して用水路があり、桜通りがある。

昔からの街の中心部には、川魚料理の店があり、特に吉川はなまずが有名。

なまずの里マラソンが開催されるようで、猫ひろしと千葉真子がゲスト。

吉川市のゆるキャラはやはりなまずでその名は"なまりん"

中川の橋から展望。都心まで約20km、1996年の市制時は人口5.3万人が、2015年には7万人突破


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銅の道の宿場で栄えたレトロ... | トップ | 川を挟んで都と接する万葉の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉県」カテゴリの最新記事