ガードしたから腸のようにはみ出たチューブである。JRの管轄だろうが美的感覚はまったくないらしい。こういう姿を平気でさらしている。日本の公共施設などのデザインはイカさないモノが多いが電柱なども含めもう少し処理しろよ!と突っ込みたくなる。
でもイカスモン的にはこういうディティール好きなんです。退廃的かつサイバーなイメージ(表現が古い)、イカしてます。
GR DIGITALでサイバーショットです。
今日はまたもダクトです。見ての通り赤ちゃんダクト、しかも三つ子です。
かわいくてイカしています。
イカスモンの理想の家は電波塔の上にあり、ダクトがいたるところから出ているような家です。そして高圧線が鉄塔から繋がっているような感じです。もちろんパラボラアンテナが5つ以上東西南北に向いています。ポストは妖怪ポストです。
今度イラストに描き起こしてみましょう。
GR DIGITALで撮影です。
有楽町を散歩中に発見した超イカしたダクトである。写真では解りにくいが結構大きい。隣りあわせで丸型と角型が並んでいるのは非常に珍しい。あえて異型を並べ楽しんでいるかのようだ。かなりの趣味人がオーナーなのだろう。どちらもいい形をしている。この手のダクトは基本的にハンドメードに近い造りだが、どちらも手馴れた職人がいい仕事をしている。うーん、まるで空母の煙突のようだ、かっこいい。ダクトマニアの方は一見の価値がある。
GR DIGITALでマニアックに撮影しました。
河原の土手にたたずむ美しき電波塔である。
必要最小限で無駄のない骨格が好きです。
キノコのようなアンテナも洒落ています。
とてもイカしています。
自分の庭に電波塔を建てるのが夢です。
どんな電波もキャッチします。
もちろん中継もいたします。
いい感じにイカしています。
電波塔の上に家を建てるのも良いかもしれません。
イカした鬼太郎ハウスのように。
妖怪ポストはどこに置きましょう?
やはりこの水門はイカしている。とくに3連丸窓がイカす。
ショッカーの要塞基地だと聞いて誰も疑わないだろう。
宇宙人の通信施設と勘違いする人もいるぐらいだ。
カラーで撮ったのに何枚かはモノクロなっていた妨害電波による影響か?
これはGR DIGITALでなく久々のGX8の21mmワイコン撮影です。いいすね。
写真は隅田川(荒川かと思っていた)に掛かる新岩淵水門である。なかなかモダンなデザインでイカしている。
緑に映える水門の水色と空の青がポイントです。
この辺は公園としてもなかなかイカしたところである。
GR DIGITALで撮るトラックバック企画「緑」!に参加。
ビルの壁面にきれいに並ぶ排気ダクトである。各階の排気を屋上に上げている。こんなきれいに並んだダクトは見たことがない。このディティールに機能美を感じるのはイカスモンだけだろう。
隣のビルのクライミングウォールのような排気口も気になる。スパイダーマンのように、ついクライミングしたくなる壁である。
GR DIGITALで撮影。
またも「緑の恐怖」である。(しつこい)
この家は完全に蔦に覆われている。窓の上にも蔦が走り、二度と開けることはできないだろう。
このような家は決して珍しくはないが悪いことばかりではないらしい。冬暖かく、夏涼しい。最近の住宅で屋上や壁面を緑地化するのが流行っているが、同じような効果が得られるのだろうか?これってエコ住宅?