goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカす魚顔

2007-02-06 01:13:05 | 虫と動物
この魚、名前がわかりません。
記憶そこないました。
名前書いてあったので、撮っときゃ良かったです。
そしたらタイトルは「イカす○○」だったのに、、

名前があった方が、より記憶に残り愛着も出ます。
被写体については詳しい知識がある方がいいです。
思い入れも違ってきます。

特に植物、動物は名前ぐらい調べたいです。
これも後で調べてみます。

図鑑機能?のあるデジカメ欲しいです。

イカすヤギ

2007-01-24 00:26:47 | 虫と動物

やぎは紙食いますよね、、
何考えているか分りません、、
でもいい動物です。
イカスモンとも友達になりました。

羊に比べるとしつこいです、、、
紙食べることって意外と使えません。
うちの事務所にはシュレッダーないですが
ヤギに変えるほど落ちぶれてはいないです。

こいつにききたいことは何ですか?
漢字はどうなったか教えてよーですね、、
自分で調べろですよっ、、何でもいいです。

がんばれヤギ!イカした男見つけろよ!

イカす羊

2007-01-24 00:13:22 | 虫と動物

眠れない時はいまだに羊を数えるイカスモンです。
最高3089ぐらいまで数えたことあります。(マジかよっ!マジです)
最近は1分で眠れますぞ、、健康には早寝、早起きです!
イカスモンには絶対できません、、、
あぁ早く寝たいです、、、まだ早いですが、、

イカすカニ

2006-12-21 00:18:54 | 虫と動物

家に毛蟹が送られてきました。
毛蟹は足が小さいので肉は食べるところが少ないですね、、
味噌がおいしいです。これも冬の味覚です。

カニの魅力は見た目にもあります。
まるで怪獣です。子供っぽいイカスモンは
こういうのをマクロで撮ると楽しくなります。
ボイルドする前に撮ればよかったです。

やはりマクロはGR DIGITALです。
こればかりは一眼レフは使いません。
(マクロレンズ持っていない、、)

イカすパンダ4

2006-11-16 01:12:48 | 虫と動物

今日のパンダは「背中を見てくれ!」です。
それだけです。
たまには、本物のパンダを載せたいです。

上野動物園に行かなければ撮れません。
予定はないです。
しかもガラス張りですし、、
やはり本場、中国でしょうか?

いつか本物のパンダを抱いてみたいです。




イカすパンダ3

2006-11-07 02:10:52 | 虫と動物

パンダは最も好きな動物のひとつです。
モノトーン映えするイカしたやつです。
かわいいすねー本物は、、、

GR DIGITALで量産型パンダを撮る。
「トラックバック企画モノクロに参加」
フォトショップで明るさ、コントラスト、
シャープネスなどを調整しています。

蓮とサギ?

2006-11-07 02:07:41 | 虫と動物

水面に立つ白サギでしょうか?
ここは他にもカモメ、メジロや動物園から飛んできた
珍しい鳥なども見ることがあります。

GR DIGITALでバードウォッチングです。
「トラックバック企画モノクロに参加」
フォトショップで明るさ、コントラスト、
シャープネスなどを調整してます。

イカす鴨だらけ

2006-11-07 02:00:34 | 虫と動物

池の周りに集まる鴨たちです。鴨以外の鳥も見られます、、
この鴨たちも12月には飛んで行っちゃうのでしょうか、、
後の白鳥は一年中この池に住んでいます。

GR DIGITALで撮影です。
「トラックバック企画モノクロに参加」
フォトショップで明るさ、コントラスト、シャープネスなどを調整しています。

イカすカラス2

2006-10-20 00:16:36 | 虫と動物

今日はシンプルにカラスです。
しかも電線に止まっているだけ、、、
モノクロでも十分な写真です。

鳥ではカラスやペンギンなどモノクロが好きです。
ペンギンの頭にカラスが止まっている写真とか
撮って見たいです。
そんなシーンGR DIGITALでは撮るの難しそうですね、、、
邪道と思いつつもGR DIGITALのズームが欲しい時がある、、

これはR5(会社備品)で撮っています。

イカすマイナー昆虫

2006-10-12 00:28:53 | 虫と動物

「名もなき虫たち」と言っていいような
マイナーな虫です。無視される虫みたいなー

これはたぶんゾウムシかチョッキリの仲間みたいですねー
図鑑を見てもよくわかりません。
世の中にはこんな虫がいるんです。
しかも害虫だったりします。
まだ著名な最悪害虫ゴキブリのほうが華々しい虫生を
送っているのではないでしょうか、、

でも彼は彼で幸せな虫生を送っているのかもしれません。
「いいからほっといてくれ、、」ときっと言っているのです。

GR DIGITALでマイナーな虫をクローズアップする。

TB企画「昆虫」に参加

イカすグリーンダヨ!

2006-10-11 01:00:10 | 虫と動物

何が「グリーンダヨ!」かというと
見ての通りカエル君です。
たぶん今年最後の見納めでしょうね、、

カエルが活動する期間は人間も体が活発に動きます。
人間の筋肉に構造、構成が似ているらしいです。(うわさ)

ペンキ塗りたての感じで、イカしたグリ-ンダヨ!

GR DIGITALで撮影ダヨ!

蝶の食事

2006-10-03 01:26:51 | 虫と動物

ゼンマイのような口を伸ばし花のみつを吸っている?セセリチョウです。
蝶の口って面白いというか変わっています。くるくるしちゃって地球上の生物の口には見えません。よく見ると顔もけっこうかわいいです。

イカした蝶はR5のテレマクロで撮影です。

イカす花粉まみれ

2006-09-27 00:30:01 | 虫と動物

花の花粉にまみれている名もなきハチです。
名はあるでしょうがイカスモンには分りません。
ミツバチ、スズメバチ、クマバチぐらいは識別できます。
やはりこういう写真を撮るなら花や虫の名前ぐらい
知っておくべきでしょうね、、
ということで図鑑を引っ張り出し調べてみました。
たぶん、「フタモンアシナガバチ」ですねー
背中の2つの紋が特徴で分りやすいです。
足は長くないのが気にはなりますが、図鑑の写真も足が短かいです。
ネットで調べるより簡単でした。
たまに図鑑も楽しいです。

イカすガ

2006-09-21 01:20:40 | 虫と動物

今日は虫の日です。
山に行くとよく見かける巨大な水色の蛾です。
トイレの網戸によくいませんか?

名前はミズイロナントカガとでもいうのでしょうか、
よく見るけど名前が分りません。
触覚の葉っぱのようなレーダーが相当イカしています。
ほんとドクガンダーです。
こんなのが顔に張り付いたら気絶しちゃいそうです。
本当は顔をマクロで撮りたかったのですが
怖いのと暗いのであきらめました。

イカすヘビトンボ

2006-09-21 01:08:52 | 虫と動物

はじめて見た謎の昆虫、ヘビトンボです。
写真としては決まっていないですが珍しいので載せてみました。
ほんとに顔が蛇みたいですね。目がすごい、、玉です玉。
羽はセミみたいですし、トンボというより大きいウスバカゲロウみたいです、不思議な昆虫です。
うわさによると幼虫は水中に棲みかなり獰猛らしいです。
合体昆虫みたいでイカしています。

GR DIGITALで撮影です。