休日には珍しく朝から散歩しました。
ジイさんみたいです。
もちろんGRDを持っていきます。
午前中の時間が長くて有意義にすごせました。
これから暖かくなるので休日の午前中のすごし方を
考え直したいです。
銀座のアップルストアに咲いていた
シャフルフラワーです。
家のオーディオモノは全部、iPod系になってしまいました。
家の中、通勤、車の中でも、、です。
レコードの針飛びや、なかなか取れない埃を気にしていた昔が懐かしい方も
多いでしょう、、
家にはまだプレーヤーとレコードがあります。
今度、動作確認してみようかと思います。
写真を積極的に撮るようになってから(GRD購入後ですね)
春が来るのが楽しみです。
春は街に色が付きます。
以前は気にも留めなかった景色の変化に敏感になります。
いろんな意味で感受性が豊かになった気がします。
そんな楽しい春のシンボルはやはり桜でしょう、、
染井吉野ではないですがイカしています。
これはGR DIGITALではなく久々のR3で撮影です。
このカメラは暗所や室内では使いにくいですが
晴天、日中はすごく良く撮れます。
200mmのズームをイカしたボケ具合など一眼レフのようです。
(ちょっと大げさ)
GRDではこうは撮れません。Rシリーズはやっぱ良いです。
この大きさで7倍ズーム、、ライバルも出てきてますが
最新のR6の完成度は、さらに磨きがかかってくることでしょう。
GRDとセットで所持するのに最適なカメラだと思います。
今日は天気が良いということで小金井公園に自転車を乗りに行きました。
10年以上乗っていない自転車を整備したので試し乗りです。
ホントいい天気でしたねー、人出も多かったです。
写真のように樹の下や芝生では皆さんお弁当を食べていました。
この暖かさで早咲き桜も咲いていましたし、
気持ちも良くて、春気分を十分満喫できました。
トラックバック企画第18弾は「アングル」に参加です。
クリスマスツリーですがよく見るとイカスモンが映っています。
自分を撮る事がないので貴重なセルフポートレートです。
ちゃんと確認できるだけで4人います。
GR DIGITALでちっちゃく自分を撮る。
トラックバック企画「冬の贈りものに参加」
先日のファームアップでマクロ性能が向上したので
すごく使いやすくなりました。
正直、今までのままだとRシリーズのマクロの方が
使いやすかったです。
今はシャキっと決まります。気持ちがいいです。
(この写真はその気持ちよさ出てませんけど、、)
タイムロスがない分、構図などにも集中できます。
発売1年経っても、ますます魅力が増す偉いカメラです。
畑の横にあった、ちょっと場違いな感じもするバラです。
これも農家の方が趣味で育ててるものですね。(たぶん)
ちょっと旬を過ぎた感じもしますが
熟女のような濃いめの色っぽさがあります。
GR DIGITALで畑のバラを撮る。
あぜ道に、これまたぽつんとあったフォックスフェイスの実です。
最近、花屋さんでもたまに見かけます。
生け花やアレンジメントなどでも良く使います。
食べたらうまそうですが食べられないみたいです。
名の通り狐の顔に似ています?存在感や形はイカしています。
農家の方が趣味で植えたのでしょうか、、珍しいです。
都会を離れてのんびりGR DIGITALと散歩です。
今日は埼玉県の郊外に用事があったので空いた時間に写真を撮ってきました。
河原と土手と畑と田んぼと空き地ばかりの、のんびりした所です。
ぽつんと柿の木があったのでまず一枚。
もう少したくさんあったら木の全体を撮りたかったのですが
まばらで絵にならないので柿のアップです。
今回30分ほど撮影してましたが人に会いませんでした。(マジです)
これは家で製作中のドライフラワーを工作班が撮ったものである。
かなり画像処理を加えているようだ、プロセスは見ていないので
何をどうしたのかは分かりません。本人も覚えていないそうです。
自分とは違い淡白な画質がお好みのようです。
こちらの方が趣味がいいかも、、、
GR DIGITALで画像加工の素材を撮る。
図工でデジカメの授業あってもいいですねーランニングコストかからないし、
あとデジカメでの画像処理みたいなことを授業でやっても楽しいかも、、
まあ、まずは普通にいい写真を撮るのが先だとは思いますけど。
これも家の植物を工作班が撮ったものです。
シルエットだけなのでモノクロにしてみました。
パソコンでの画像処理も簡単なことは
できるようになってきましたね、、
何事も経験なので勝手にやらせています。
GR DIGITALを教材に使う。
家の工作班が撮影していた台所の植物である。
露出オーバーで背景が飛んでいるのが面白いので
載せてみました。
工作班には使いたいときにはいつでも使えといってあるので
最近、使用頻度が高い。
家用、故障のためのサブとしてもう一台ぐらい欲しい、、
1周年バージョンでもいいかも。
工作班でも使えるGR DIGITALで撮影。