goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

紅葉見物は混んでいた

2006-11-26 23:40:02 | プレイス、イベント

「六義園」は都内屈指の紅葉の名所だけあって今週末はすごい人出でした。
写真のように通路は渋滞気味です。
やはり年配の方が多いですね、三脚と一眼レフ持った方もたくさん見ました。
人を入れずに撮るのが難しいです。

この日はR3の撮影枚数の方が多かったです。
R3のズーム域は人を入れないで風景を切り撮るのにたいへん便利です。
筐体自体はGRDの方が使いやすいです。
このレンズを搭載したGRDのようなデザインのカメラが欲しいです。
CCDも小さくてかまいません。特にグリップとか、ADJの操作性とか、、、

とりあえず新GX期待しています。(200mmにはならないでしょうが、、)

靖国神社の零戦2

2006-11-18 23:13:20 | プレイス、イベント

遊就館には零戦の他にも「彗星」「桜花」などの航空機や人間魚雷「回転」、
艦船の模型から古来の武器まで、展示としては充実しています。
あまり知られていませんが日本最大の戦争博物館といえます。
この辺も論議の対象となる原因かもしれません。

ただ、ここに来ていつも印象深く心に残るのはこういう派手な展示よりも
兵士として亡くなった方たちの遺影や遺書、家族への手紙です。
みな普通の若者たちです。
最近、太平洋戦争の若い兵士をテーマにした映画なども上映されていますが
ここでこれらの展示を見る方が、より真実を知ることができると思います。

靖国神社問題を考えるためにも一度は行ってみると良いかと思います。


靖国神社の零戦

2006-11-18 22:38:37 | プレイス、イベント

話題が尽きない靖国神社ですが記念館である遊就館も賛否の対象になっています。
確かに一元的な見方の表現で展示がされていたりと課題はありますが
太平洋戦争の記録としては貴重な展示であることは事実です。

特に若くして散っていった方々の遺書や手紙などの展示は
戦争の悲惨さ、無意味さが余すことなく伝わってきます。

展示内容や表現も見直し検討されるようですが、ぜひ事実を正確に、
また客観的に表現した内容になり、太平洋戦争の真実を後世に
伝えることのできる記念館になって欲しいと思います。

写真は遊就館に展示されている零戦です。


渋谷のイカすギャラリー

2006-11-09 18:55:43 | プレイス、イベント

渋谷に突如できたギャラリーです。
今はなき玉電の車両を利用したものです。
現在の世田谷線は外国の車両なども使っていますね、
現在は玉電、世田谷線などの歴史が分かる展示をしていました。

外国の方もビックリしてます。
ハチ公の前なので雨の日の待ち合わせにも
いいかもしれません。

GR DIGITALで渋谷新名所を撮る。

GR DIGITALを持ってビックサイトに行く

2006-08-28 00:46:24 | プレイス、イベント

おとといは仕事でビッグサイトでやっているグッドデザイン賞の展示会に
行ってきました。
うちの事務所で手がけた製品なども展示しています。
工業製品はクライアントとの秘密保持などデリケートな点が多いので詳しくはかけません。
自分のデザインが紹介できないのはちょっと残念ですね、、
なので当たり障りのない趣味的な写真を載せておきます。

イカす東京駅

2006-06-02 00:15:12 | プレイス、イベント

東京駅のイメージといえば赤レンガであろう。レトロ感ある食堂やステーションギャラリーなどイカしたモノがたくさんある。みやげものの「東京ばなな」や「銘菓ひよこ」なども好物である。ここで売っている一番すきな菓子は「芋金つば」(できたて)です。菓子好きのイカスモンでした。

GR DIGITALで撮影してます。

GR DIGITALで散歩59

2006-05-04 12:32:42 | プレイス、イベント

昨日の東京フォーラムではモーツァルト生誕250周年記念イベントをやっていました。うちにも誰が買ったかモーツァルトのCD何枚もあるのですがイカスモンは聴きません。生まれながらにロックンローラーなもんで(うそ)、、だからモーツァルトについては多くを語れません。
オケに入っている友人などは「普通聴くだろう」「とりあえず聴け」「常識だろ」とか言いますので、今度聴いてみます。

GR DIGITALで撮影です。

イカす浅草

2006-02-19 20:30:53 | プレイス、イベント
しかし、はじめてきたが本当に観光地ですね、ここは。
いまさらですが楽しいですねーイカしてますよ、もっと早く来れば良かったと思いました。近くまでは結構来てたんですが、、。人も店も「ニホン」という感じがします、何年も前から時間が止まったかのようです。なつかしい感じ、、三丁目の夕日や寅さん(そのまま)の世界です。時間がなくて「花やしき遊園地」には行けなかったので春にでもまた来てみます。

R3で撮影です。

東京タワー

2006-01-09 14:23:33 | プレイス、イベント
久しぶりに東京タワーに行ってきた。
前に行ったのは10年以上前だと思う。
浅草などと並んで東京の人間はまず行かない名所だ。
トラス構造の赤い骨格やライトアップした姿はいまだにイカしている。
最近リニューアルしたというみやげ物屋や蝋人形館の入るフットタウンは昔とかわらずキッチュでジャンクな雰囲気をかもし出している。
世界のタワーから見ると東京タワーは決して高い方ではない。
パンフレットには自立鉄塔として世界一の高さとあるが自立鉄塔とはなんだろう?
Let`s Enjoy Tokyoによると「333m高さは「いまだ世界一」といわれているが、これは自立(構造的に自立している建築物)鉄塔として世界一であるということ。つまり、エッフェル塔に代表される自立鉄塔の中では、いまだに世界一であるということだ。」とあるが「単に、自立タワーという視点に立てば、同じくテレビ電波送信設備と展望台を備えたカナダトロントのCNタワー553mが世界一である。」
という記述もある。
構造的に自立している建築物には違いはないと思うが、、CNタワーと東京タワーの自立タワーと自立鉄塔の違いが良く解らない。
構造や鉄骨の量などので分類されるのか?
東京タワーより高い上海タワーやシドニータワーなどにも行ったことがあるがどれもちゃんと自立していた。
やはり、あいまいなクラス別でも良いから世界一と言いたいのだろうがそんな無理しなくても十分イカしている。
新東京タワーというのも計画されているそうだ。これも世界一を狙うんだろうけどそれ以外の点でもイカした名所になって欲しいと思う。
画像は大展望台にてGR DIGITALで撮影。