今週はずっと、カウンセリングスクールの今年度のクラスの修了レポートを書くのに悪戦苦闘していました。
正確にいうと、修了レポートそのものではなく、それと一緒に出す逐語録の見直しや、提出する逐語録についての自己検討を、必死でパソコンに向かってやっていました。自己検討は何枚でも好きなだけ書いていいですと言われていたので、それがかえってこわいというか。
今の自分の能力をフルに使って、できる限りのものを出さないとと思って緊張しました。
逐語録の手直しは終わったし、自己検討も昨夜ようやく書き上がったので、あとは修了レポート(「私のカウンセリング観」というタイトルで2000字以上)を書くだけになりました。が、これが難しい。
何をどう書いたらいいんだろう??って、まだ全然内容が思い浮かびません。
来週になると新しく別のロールプレイをやってそっちの逐語を起こさないといけなくなるので、できれば今週中に何とかと思っているのだけど、難しいなあ。
修了レポートの〆切が3月3日なんだけど、その日に、来週やるロールプレイの発表が重なってしまっていて。作業が大変です。
でも、3月3日にレポートを出して発表も終えたら、あとは3月10日に担任の先生との個人面談があって、それで今年度のクラスは終わりです。
いろいろ苦労もあったし悩みもしたけど、すごく勉強になったし、いいクラスだったので、終わってしまうのが寂しい。
もちろん、仲間たちとこれっきりになってしまうとは思っていないし、また会える機会も作りたいけど、クラスとしては終わってしまうので、去年もおととしも思った「1年て、あっという間だな」「ずっとみんなと一緒にいられるような気がしてたけどな」という思いを今年も噛みしめています。
そんなこんなで、仕事探しを満足にできていないのだけど、19日に1つ、面接に行ってきます。
電話した時に年齢や資格を聞かれて、無資格で54歳と答えたら、やっぱりあんまりいい感触ではなかった、当たり前だけど。
でも一応、面接はしてくださるそうなので、がんばって行ってきます。
新年度の進路、迷ってるけど、カウンセリングスクールはやっぱり続けようかな、上のクラスに進もうかな、と考え始めています。
結論はまだ出ていないけど、がんばれるかもしれないと思い始めています。
もしかしたら、大学を半年か1年、休むかもしれません。仕事に慣れるまで。
では、勉強の話ばかりでつまらなかったかもしれないけど、今日はこの辺で。
またね。