goo blog サービス終了のお知らせ 

今日一日だけ生きてみよう

卯月タラの日々のつぶやき

ダウジング講座、修了。

2022-10-24 22:25:00 | タラの日記
10月15〜16日の2日間、日本ダウジング協会主催の講座をzoomで受けました。
ダウジング入門講座&エナジーダウジングレベル1、という講座です。

ダウジングは、1年程前、ふと出逢った本から興味をひかれ、アメジストのペンデュラムを手にしたのが始まりでした。
その後、石は記憶するという話を聞いて、真鍮のペンデュラムに替えて、いろいろ質問をしてみたりしたけれど、2〜3冊の本をかじった程度で自己流。
いつか基礎を学びたいと思っていたところに、今回の講座の情報を偶然知り、これも出逢いだなぁと、受講を決めました。

しかし、まず、zoomを使うのがほとんど初めて(前にちょこっと、講演を聞くために使ったことがあるだけ、しかもiPhoneで)。
長いこと放ってあったパソコンを起動してzoomを入れて、果たしてこれで大丈夫なんだろうか、と、当日まで不安で不安で。
講座そのものよりも、zoomでのトラブルがあったらどうしようと、そればっかりで。

そして迎えた当日、1日目のお昼休みに私のポンコツパソコンの接続が切れてなかなか起動できず、結局、午後からiPhoneで受講。
なんだ、iPhoneでもなんとかなる。とわかったので、翌日は朝から終わりまでiPhoneでの受講に。
それでも特に不便はなくて、慣れない操作にもたつくことはあったけど、なんとか2日間のワークを終えることができました。

ダウジングの基礎をしっかり教えていただいたし、実習もいくつもあったし、時間が足りないぐらい盛りだくさんな内容で、楽しく面白く学べました。

翌日からの1週間、レポートを書く予定で連休を取っていたのだけど、レポートについての情報はまだ得られず、2日間みっちり学習した疲れで結局はゴロゴロと過ごしてしまいました。

じつは今回の講座、アーカイブでの受講者が多かったらしく、その方たちのために追加で質疑応答の日を設けることになり、それが今度の木曜日の夜。
その日に、認定レポートについての詳細も知らせてもらえることになっています。

修了証は、参加者全員に配られるのだけど、エナジーダウジングレベル1の認定証は、レポートを提出してそれが通らなくてはもらえないのです。ぶるぶる。

で、せっかく受講したのだから、やっぱり認定ほしいじゃないですか。
でもなー、超初心者の私が、そう簡単に認定もらえるとも思えず、レポートなんてここ何年も書いたことないし、不安でならない。

とりあえず仕事に戻り、木曜の質疑応答会をドキドキ待っている状態です。

でもね、そこに、今日、修了証が届きました。
全員もらえるものなんだけど、でも、予想していたより、なんだかとても嬉しい。
ともかく2日間、がんばったね、私。

認定はもらえるようなレポート書けるかどうかわからないけど、こうして、とにかく学んだんだという証がもらえたのは、本当に嬉しいです。

レポート書けるかなぁ。
がんばろう。
ではまたね。



手帳2023!

2022-10-07 12:45:00 | タラの日記
ほぼ毎年、ほぼ日手帳を使ってきていて、来年版の手帳も買ったのだけど、届いてみたらカバーが今ひとつピンと来なくて、いつもなら届いたその日にカバーだけでもと翌年版に付け替えてしまうのだけど、今年はそれもしないでいた。

そんなところに、先週、娘からの情報。
スクエニからスライム手帳が出るよね!と。
え! スライム手帳!
ドラクエファン歴30年の私なのだ、それは見てみたい!

で、スクエニのサイトに飛んで行き、見てみたら、まぁなんと可愛いではないか。
こ、これは、欲しい!

どうするの、来年のほぼ日手帳。いや、でも、これを買わなかったら後悔の嵐でしょう。
と、ポチッと予約。

そのスライム手帳が、さっき、早速届いたのだった。

なんと、サイズがほぼ日手帳とおんなじではないか!
で、ひとまず、今使っている手帳の中身を、スライム手帳の中身と入れ替えた。
今日からこの手帳カバーを使うことに。

スライム手帳の中身は、大切に袋にしまっておく。
来年、スライム手帳(中も可愛いよ)とほぼ日手帳を、どう使い分けるのか、まだ考え中。

さすがスライム、なんとしっくり来ることか。
ひと足早く、2023年版手帳(カバーだけだけど)、よろしく!!


お散歩を始めました。

2022-09-29 16:11:00 | タラの日記
ご無沙汰してしまっていました。
その間、実は膝の調子が悪くなり、整形外科に通いつつ、痛み止めを飲んだり塗り薬を塗ったりしながら仕事に通う日々でした。
今もまだ騙し騙しです。
というか、加齢によるところが大きいので、治るわけではなく、これ以上悪くならないように食い止めるしかないのでした。
とりあえず、ちゃぶ台に正座、だったのを、椅子にかえて、だいぶ楽になりました。

で、これまで、仕事のない日は家から一歩も出ないで、ひたすらダラダラゴロゴロ過ごす感じだったのだけど、筋肉が落ちると余計に膝に良くないと聞いて、一念発起。
散歩に出るようになりました。

ちょうど、ギックリ腰をやった友達が、リハビリの為に散歩を勧められた時だったので、ほぼ同時に歩数計を買って、お互い、LINEで今日の歩数を報告し合おうよ、みたいになって、それがここ10日ほどですが続いています。

これまで、体が思い通りに動くことが当たり前だと思っていたけど、それって全然当たり前じゃなくて、ありがたいことだったんだと思い知った感じです。しくしく。

友達がけっこう遠くに散らばっている(ほとんど都内、たまに千葉、ぐらいの範囲だけど)ので、もし歩けなくなったりしたら、友達に会いにも行けないじゃん!と、にわかに不安になりました。

仕事だって、このままいつまでも続けていけるわけじゃない。
特に今回、整形外科の先生から、「あなたの体型で保育やってたら膝がぶっ壊れて当たり前」と言われた通り(今はもう保育じゃないけど似たようなものだし、体重けっこうあるのも事実だし)、膝に負担の大きい仕事なわけだし。
でも、仕事できなくなったら、食べていけないじゃん! 大問題!

とりあえず、飽きっぽい私ですが、お散歩(というかウォーキングなのよ)を続けていこうと思っております。涼しくなってきたし。

余談ですが、ウォーキングのお供のドラクエウォークもがんばっているのよ。
ゴッドハンド目指して、レベル上げてるところ。その為にもしっかり歩かなくちゃ!

そんなわけで、今回は占いにもスピにも全く無関係な話ですみません。
超インドア派の私ですが、歩くのは気持ちいいな、と、目覚めた感じです。
ではまたね。
ごきげんよう。

美術館、そして新しいタロットカード。

2022-09-13 22:32:00 | タラの日記
9月12日は、姉の命日。4年前に旅立った。
そしてその1年後の同じ日に、ドラクエウォークが始まったのだった。ドラクエをこよなく愛していた姉が、もし生きていたなら、どれほどこのゲームにハマっただろう。
どれほど、姉妹でこの話題で盛り上がれたことだろう。
残念でならない。

さて、今年の同じ日、私は、友達とお出かけをした。
行き先は浅草橋の、東京タロット美術館。
こんな所があるよ、と、その友達が教えてくれて、誘ってくれたのだ。予約の段階で、もう、ドキドキ、ワクワク。

そこは去年できたばかりの美術館で、古くからある珍しいタロットカードや関連資料が見られたり、関連書籍がフリースペースでゆっくり読めたりするだけでなく、たくさんのカード(タロットだけでなくオラクルカード、トランプも)を展示販売しているのだ。
サンプルがあるものは、それを借りてその場で占ったりもできる。

いざ訪れてみると、いろんなカードに目移りし、しばしキョロキョロ。
友達はゆっくり展示を見てから書棚に行き、関連書籍を選んで読んでいた。
タロットの歴史や背景について知りたいと言っていた彼女。ミーハーな私とは違って勉強家。真面目なのだ。

私と来たら、販売のコーナーに釘付け。やっぱりなぁ、買い物大好きな私。
そしてタロットも大好きなのだから、もう止められない。
もはや買う前提になっていて、どれにしようかと悩みに悩み(さすがに何種類もは買えません。一応、タロットを買いたくなった時のために、予算は決めておいたのだ)、候補2つのどちらにするかを、タロットで占って決めようとしたものの、借りたサンプルカードがこれもまた味わい深くて、あれれ、候補が3つになってる、というありさま。
何度もいろいろに占ってかえって混乱してしまい、タロットで決めるのは断念。

結局、直感で、初めにいいなと思った、イギリス製のネコのカードにしました。
特に動物好きというわけでもネコ好きというほどでもないのだけど、この絵柄にビビッと来たので。

友達は、古くからあるマルセイユタロットの中から、吟味した末、ひとつ選んで買っていました。

美術館のかたの淹れてくださった美味しいハーブティー(何のお茶か説明してくださったのだが忘れている。すみません)を飲みながら、カードに囲まれて1時間半をゆったりと静かに過ごし、最後は記念撮影して帰りました(一部分だけ、撮影可の所があって)。

ゆっくり時間が流れているような、不思議な空間。
また行きたいな、と思っています。

買ったネコのタロットは、その日のうちに封を切り、一枚一枚じっくり観察したものの、順番を崩すのがなんとなく勿体なくて、そのまま箱へ。
しっかりライダー版してる、と感心。
そして今日、さっき、念入りにシャッフルしました。
これで使えます。

このところ、ボイジャーという現代版タロットカード一辺倒になっていた私だけど、やっぱりライダー版も捨てがたい。いや、捨てなくてよい。
どちらも大事にしていこう。

さて、18日に、別の友人たちと会う約束があり、そこで私は、タロット占いを披露することになっているのだ、なんと。
自分以外の人を占ったこと、しかも対面で、という経験がないので、どうなることやら。でも、それもいい勉強になるかと。
ネコのカードも持って行きます!

ではまたね。

変化。というか、変身?

2022-08-13 16:12:00 | タラの日記
宇宙のエネルギーが地球に降り注ぐという、ライオンズゲートの時期が終わりました。
ライオンズゲートという言葉を知ったのは、今年の、その時期にまさに入ろうという時。
宇宙と繋がれるとわかっても、どう過ごしたら良いのかわからなくて、とりあえず瞑想を、できる時にして過ごすことにしました。

ワンドの溟さんとの出逢いは、ライオンズゲートの開く直前。
今年のライオンズゲートを一緒に過ごすための相棒を、神さまが用意してくださったんだなと、不思議な感慨がありました。

気候のせいもあり、だるかったり頭痛がしたりと、体調の良くない時期でしたが、溟さんと朝早くにお日様に当たったり、夜、静かに瞑想をしたりして過ごしました。

溟さんといると、心穏やかにいられます。
寝つけない夜も、溟さんと一緒だと、ストンと眠りに落ちました。

最近、というか、少し前から、私は変わり始めたと、近しい人たちから言われます。
自分では、どこがどう変化しているのかまだ全然わからないのだけど、殻を破るような、脱皮したいような感覚があります。

占いが大好きだったし、今もそうだけど、もっと興味が広がってきています。
前の私の知る「占い」より、もっと俯瞰的なもの。もっと広い視野で見るものに、興味が移ってきている気がします。

まだまだ、宇宙を語るほどには、私の世界は広くないけれど。
これからの自分が、どうなっていくのか、楽しみなような、不安なような。

心配してくれてる友達もいるけど、私は私で、核の部分からごっそり変わったりはしないと思うから、大丈夫。
すべてが変わってしまうわけではない、多分。



ご縁。

2022-08-04 00:11:00 | タラの日記
この間、お迎えしたワンドさんに、名前をつけました。
私、ネーミングセンスが無くて、自分の子どもたちの名前も、コピーライターだった夫に付けてもらったぐらいなのです(丸投げはしてないよ。夫にアイデアをもらって、その中から一応、相談して決めたのだったが)。

さて、ワンドさん、「シリウスワンド」という名前でお店に置かれていたのだけど、せっかく私のもとに来てくれたので、私が付けた名前で呼びたいな、と思って。

シリウスから連想するのは、海。
そして、ワンドさんに付いている石は、水晶とアクアマリンの原石。アクアマリンからの連想も、海とか水だよな。
そこから、いろいろに連想を広げて、頭と心があちこち彷徨っていたのだけれど、やっぱり、海に帰ってきてしまう。

海、としようか。
けれど、海、と付けるのは、私にとってはなんだかストレート過ぎて、少し違う感じ。

結局は、「うみ」の音を残し、漢字を「溟」としてみて、これなら、と決めました。
「溟(うみ)」さんです。人名には使えない漢字のようだけど、そこはカンベン。

その溟さんと一緒に早起きして朝陽を浴びたり、話しかけてみたり、少しずつ仲良くなれるようにと過ごしています。

そして、今日。
メルカリで買った、袋が届きました。
溟さんをどこかに連れて行く時に、傷つかないように収めておくための、細長い袋です。
本当は手作りしたかったのだけど、今、うちにはミシンがないので、呆気なく断念。

メルカリで、バトントワリングのバトンの袋、リコーダーの袋、算盤の袋といろいろまた彷徨って、たどり着いたのは、ドラムスティックを入れる袋! ジャストサイズ!
そして、宇宙の柄の生地で手作りされている作品に行き当たりました。
メルカリは慣れているので、普通にお取引させていただいたのですが。

今日、届いたので受取評価を入れる時、イメージもサイズもぴったりだったこと、これから活躍してくれそうなこと、とても気に入ったということを書きました(購入の際に、私は占い師の卵で、ヒーリングに使うワンドのためのケースを探していた、とメッセージで伝えていました)。
そうしたら。

先方から、評価とは別に、メッセージがありました。
私の受取評価がとても嬉しかったと。励みになると。

なんだか心がほっこりしたので、こちらからもお返事を入れました。
こちらこそ丁寧で温かいメッセージありがとうございます、嬉しいです、これからも心のこもった手作りのお品でたくさんの方に喜んでいただけますように、というような言葉です。

そうしたら、またその方からメッセージが届きました。
その言葉を励みにがんばります、優しい◯◯さん(私の名前)のヒーリングで癒される方がきっと大勢いらっしゃるのでしょうね、陰ながら応援しています、と書かれていました。

ありがとうございます、と返信して、やりとりを終えました。
でも、なんだか見ず知らずの方との短いやり取りでしたが、すごく温かいものがいっぱい心に流れてくるのがわかりました。
メルカリのコメント欄で、こんな優しい気持ちになるなんて。

幸せはどこにでもあるなぁと思った出来ごとでした。

この優しさも、溟さんがくれたもの。
ありがとう。
さぁ、占い師の卵、がんばらなくちゃ。



魔法使いになった日。

2022-07-25 10:52:00 | タラの日記
昨日は、前から楽しみにしていた予定のあった日。
カウンセリングスクール時代からの繋がりの友達が、カフェを借り切って、ライヴ兼みんなの交流会、みたいなのを開いてくれて。
そこでは、その友達(Mさんとします)の歌、ほか、参加者みんなの趣味や特技の披露もOKで、名刺交換、チラシの配布などなど、何でもアリの会で、私みたいな例えばタロットの勉強中の人が、体験で誰かを占ったりもさせてもらえるような、そんな場を用意してくれていました。

告知がギリギリになったせいか、予定が入ってしまってた友人が多くて、参加者が少なかったのが多分、Mさんには残念だったと思うのだけど、私は気がついたら自分も歌を歌っていたり、氣というものを体験させてもらったりで、とても楽しく過ごしました!
何時間もいたのにあっという間に時間が過ぎて、結局、持っていったタロットカードは出す機会がなかったのだけど、それはまたの機会に!ということで。

Mさんと久しぶりに会って話ができたのも、胸がいっぱいになるほど嬉しかった。
日頃、LINEでは繋がっているけど、やっぱり直接会って話すことは大切、と、改めて感じました。

遠かったけど、暑い中、汗を拭き拭き出かけて本当によかった!
ありがとう!の素敵な時間をたっぷり過ごさせてもらって、ウキウキと、次の予定の場所に向かいました。
そう、この日はもうひとつ、約束があって。

スピリチュアル系のお仕事の友達に、魔法のお洋服屋さんという所を紹介してもらっていて、夕方、そこのお店にお邪魔したのです。
オーナーでお洋服を手作りされているYさん、初めてお会いする私を温かく迎えてくださり、ハーブティーを淹れてくださり、いろいろなお話をしてくださいました(いや、ほとんど私が喋っていた感はあるが)。

お洋服屋さんは、お洋服も勿論、置いているけれど、小さなお店が宝箱のようで、アクセサリー、小物類のほか、なんと宇宙と繋がる不思議なアイテムもいろいろ!
そう、魔法のお洋服屋さんという名前はここからなのか!という感じ。

たくさんお喋りさせていただき、ハーブティーをお代わりまでして、そして私、前からの憧れだった、ワンド(魔法の杖みたいなものかな)をひとつ、買っていきたいと思って選びました。

初め、3つの候補を決めて、どれにしよう?と手にしてみて、どれもいいんだけど、これ!という決め手に欠ける。
そうしたら、見落としていたワンドをYさんが、「これもありますよ」と見せてくださって。
見た瞬間、そして手にした瞬間、これだ!これじゃなきゃダメだ!と、引き合う感じがあったのです。

イチョウの枝に、水晶とアンクが、そして下の方には原石のアクアマリンが付いている、すごいお品物で、正直、予算オーバーだったのですが、この出逢い、引力のような感じに、「ゴハン抜いてもいいからこの子と帰りたい!」という気持ちになり。
決めました!

「魔法使いになれるかなぁ」という私に、Yさんが、「もうなっていますよ」と、勇気をくれました。
ここのお店を紹介してくれた友達に報告したら、「おめでとう!」と言ってくれました。それは、宇宙と繋がる世界へ足を踏み入れた私へのお祝いの言葉でした。

不思議とね、このワンドをお迎えしてから、支えができたというか、少し自分に欠けていたところを補ってくれてるような、安心感があり、心強さがあります。
これ、ホントです。

そんなわけで、昨日は素晴らしい、花丸の一日でした。幸せいっぱいでした。
今も幸せな気持ちでいます。

魔法使いになった私におめでとう!

スピ系の学びに向かって。

2022-07-18 11:45:00 | タラの日記
お久しぶりです。
このブログに、スピリチュアル系の話をどのくらい書いたか記憶が定かではないのだけれど。
タロット占いの勉強をしている(モチベ上がったり下がったりしながらではあるが)というのは書いた気がします。それは今も続いています。

さて、スピリチュアル系のお友達のおかげで、ある方とお知り合いになることができ、先日、その方のカードリーディングを受けてきました。
今年下半期、仕事に転機がありそうです。それについては、ここには詳しくは書きませんが(膨大な量になるので)、その方のカードリーディングのやり方にすごく惹かれてしまいました。

クライエントである私の感じ、直感を大切にしながら、カードの伝えていることをわかりやすい言葉に翻訳してくださる感じ。
一方的な占いではなく、私の感覚、潜在意識を引き出す感じ。

またその方にお会いしたいのと、そのリーディングのしかたにとても惹かれたので、思い切って、8月にある、その方のカードリーディング練習会に参加することに決めました。
とても楽しみにしています。

さて、その方のカードリーディングの際に、タロットとダウジング(ペンデュラムという振り子を使った占いのようなもの)の勉強をしていると話したら、タロットもいいけど、直感が鋭いのでダウジングの方が向いているかも、と言われ、その言葉の影響もあって、ダウジングの勉強会のようなものが何処かにないかなと調べたところ。
ありました。

10月に、日本ダウジング協会というところ主催の、初心者から学べる講座(zoom)があることがわかったのです。
2日間にわたっての講座、そんなにPCに長時間張り付いて勉強できるのか、ちょっと不安はあるのだけど、これも、エイッと申し込みしてしまいました。

そんなわけで、スピリチュアル系の方にシフトしつつある最近の私です。

今の仕事も順調ですが、将来(老後?)スピリチュアル系の道に行けたらと夢見ています。

ではまたね。


やはり、またケーキ。

2022-06-25 20:57:00 | タラの日記
この間、ケーキ食べたばかりなのだが、やはり自分の誕生日にケーキがないのは寂しいぞ。
と思っていたら、娘が一昨日になって急遽、手書きのカードをできれば手渡ししたいので、25日会えないかなと言ってきた。
私の通院の日なので、クリニックのある街まで来ると言う。
それなら、息子も呼んで(勿論、娘には一家で来てもらって)一緒にお茶でも、という話になった。

それで、今日。
クリニックの後、待ち合わせてすぐは、孫娘がちょっと泣きベソ顔になってしまったけど、少ししたらなれてくれたので、デパートの上のダッキーダックにみんなで入った。
写真は、私の頼んだ、さくらんぼのタルト。
みんなそれぞれ、好きなケーキを選んで食べた。そして、話が弾んだ。
というか、孫娘がたくさんお喋りしてくれて、それが楽しく心地良かった。

手書きのカードプラス、プレゼントに大好きなポプテピピックのトートバッグももらってしまった。
偶然にも、昨日、買おうかどうしようか迷ったモノ! さすが娘。

そして、生後数か月からの人見知りで、そう言えば孫娘を抱っこしたことがほとんどないなと思い、「おばあちゃん、◯◯ちゃんのこと抱っこしたいんだけどいいかな?」と孫娘に聞いてみたら、いいよと言うので、抱っこさせてもらった。
記念に、娘に写真を撮ってもらった。
なんてことないようなことだけど、それがすっごく嬉しかった。
平凡なようだけど、実は得難い幸せ。

夕方まで一緒に遊んで過ごして、またねと別れた。
孫娘は、車に戻る途中、「たのしかったねー」と言っていたそうで。

娘が言うには、孫娘も2歳半を過ぎ、だんだん自己主張が強くなってきて、叱る場面も増えてきた。最近は、優しいばかりのママではいられない。そういう時のために、無条件ですべてを受け入れてくれる存在として、おばあちゃんや伯父ちゃん(私の息子のこと)にいてほしいのよ、と。
勿論、私もそうなりたい、なれたらいいな、と答えた。

LINEやFacebookなどでも、いろんな方からお祝いメッセージやカード、いただきました。
みなさん、ありがとうございました。
今年の誕生日、とても幸せに過ごすことができました。

このぐらいの歳になると、1年ずつが、とても大切に感じられるんだよね。
これからの一日一日を、大事に過ごしていかれたら、と思います。

まとまりませんが、ではまた!ということで。