2025年に向けて

2020年に自分の目標を達成した私が、新たな人生に向けて頑張るブログ

第二百九十六回目のブログ

2019-11-24 08:08:32 | 日記
新得町 新得駅

 十勝管内駅巡りの旅。一番西端の新得駅を攻めていきました。実はこの駅、何度か来たことがあって、18切符やJR北海道パスなど、鈍行の旅をする人はご存知だと思うのですが、ほぼ確実にこの駅で足止めされます。理由は簡単で、この先は新夕張まで特急電車しか走っていないからです。洋風で時計台があり洒落た駅だなと思っていたのですが、ついにスケッチをすることができました。気温が高く、無事屋外スケッチとなりました。
 さて、今、少しずつ新しい目標が定まりつつあります。不動産鑑定士に合格し就職するまでをAからHまでの八期間に分けて、それぞれ重点的にやることを決めて一つ一つこなしていきたいと思っています。
 今から大みそかまでは準備期に当たるA期です。このA期は、とにかく自分の勉強のペースを作り、具体的な目標に向けて努力するB期以降の土台となる大切な時期です。それほど全力疾走はしないつもりですが、とにかく決めたことを着実にやる時期にしたいと思います。飲酒量も確実に減らし、健康管理にも気を付けたいものです。
 ただ、この駅スケッチ。改めて思うと、駅なんだから電車で行けばいい気もします。冬場、屋外スケッチが難しいので、車内からでもできるスケッチとして考え出した苦肉の策ですが、段々距離も遠く、雪道を走るリスクを考えると、どうなんだろうと思ってしまう自分がいます。

第二百九十五回目のブログ

2019-11-18 00:19:53 | 日記
池田町 利別駅

 不動産鑑定士試験の結果が来ました。ついにAランク、合格点まであと20点というところまで近づきました。嬉しいというか、やっていることは間違いなかったという自信になりました。働きながら勉強するというのはやはり難しいもので、それでもこうやって確実に合格に近づいているのですから、もっと自分に自信を持つべきなのかもしれません。
 さて、今日のスケッチなのですが、真冬クラスの寒波のせいで車内からすることになりました。今年の冬は、十勝管内の駅を制覇したいと思います。釧路方面に比べるとまだ発展しているかなぁと思う十勝ですが、多くの廃線になった路線があるようで、これをスケッチに加えるか迷ったのですが、一先ず現役の駅を中心に回ろうと決めました。となると根室本線の厚別から新得のみと一路線で非常にシンプルです。今の時点で幾つか回っている駅もあるので、恐らく今季中に達成できるでしょう。

第二百九十四回目のブログ

2019-11-09 08:08:02 | 日記
弟子屈町 奉安殿

 私は他人からの評価を求めるより、自分が満足できるかを大切にしています。
 具体的には、このブログも、ほかの人に読んでもらいたいというよりは、自分の中の自分の記録としていいものが書ければいいなぁと思って書いています。
 ただ一方で、それではだめだという気持ちもあるのです。だからこそ、こうやって一般公開しているのですが、やっぱり独りよがりと言うか、自分中心の内容になってしまいます。
 別にそれは悪いことではないとは思う一方で、社会で活躍するというのはやっぱり他の人から認められるということだと思うのです。
 最近、Youtuberのヒカキンと言う人の動画をよく見るのですが、彼の動画を見ると、いかにたくさんの人に見てもらえるコンテンツにするのかを必死に考えているのがよくわかります。変に自分の世界に入り込まない。いうなればお客さん第一主義を貫いている動画だと思います。だからこそ、あれだけの地位と名声を手に入れたのでしょう。
 しかし私は、こうやって自分を満足させることを第一に考えている以上、一番の観客は自分である必要があると思うのです。それを否定してしまうと、自分の今までの歩みがすべて否定されてしまう。むしろ私の生き方としては、誰よりも厳しい観客としての自分を作り出し、それとの対話の中で、結果的に社会の誰かに評価されればそれでいいと考える方がいいのかもしれません。
 もちろん、都合のいい考え方と言えばそれまでです。独りよがりで、かつその独りよがりに付いてきてくれる人がいればいいと言っているのですから。ただ、一番の観客としての自分を作り出す時は、常に多くの人との対話や影響のもとでなくてはなりません。誰よりも自分に甘い自分ではなく、誰よりも自分に厳しい自分、しかしそれでいて誰よりも自分を愛する自分を観客として頑張っていきたいと思います。

第二百九十三回目のブログ

2019-11-04 00:00:05 | 日記

釧路町 達古武湖畔

 スケッチ、投稿、ついに再開です!
 さて、ラグビーワールドカップも終わり、ついにあとは来年のオリンピックを残すのみです。私も鑑定士試験に向けて勉強を再開しました。
 北海道ももう冬。夜は普通に一桁代にまで気温が下がっています。
 以前、礼文島の夕日に魅了され、今日もなぜか達古武湖で夕日を眺めてしまいました。北海道の雄大な自然は夕日がよく似合うのかもしれません。どこまでも吸い込まれるような夕日。もう北海道とはオサラバして、早く本土に帰りたいと思っている今日この頃ですが、まだまだ見逃しているものがたくさんあるような気がします。自分の近くにも世界の最果てぐらい遠い未知の世界が眠っているかもしれない。そんなことを感じされる雄大な夕日でした。
 もう一年頑張る以上は、本気でやらなければなりません。しかし今からフルスロットルで突っ走ったら、恐らく三月位で力尽きます。できることをできる範囲で確実にやっていく。それが大切です。一年で合格できる人もいれば、四年も五年もかかる人もいる。しかし、それだけ時間をかけた人にはそれだけの深みのある知識が醸造されているはずなのです。自分を信じ、来年まで頑張り続けるとともに、身近な感動を大切にしたいです。