2025年に向けて

2020年に自分の目標を達成した私が、新たな人生に向けて頑張るブログ

第二百二十二回目のブログ

2018-12-24 21:05:16 | 日記
浦幌町 新吉野駅
 
 先週分のブログをすっぽかしてしまいました。特に忙しいわけではなかったのですが、どうも更新する意欲がわきませんでした。来年からはブログの内容を極端に減らし、スケッチと思ったことを英語で書くだけの内容にしたいと思っています。さて、鉄道スケッチもついに十勝管内に入っていきました。冬季はどうしてもこの鉄道スケッチと庁舎スケッチになりがちです。ただここまでくると本当に代り映えのしない駅が多くて、この新吉野駅も初田牛や姉別と全く同じパターンです。しかしトイレが付属しているのには驚きました。同じような駅だからこそ、その個性を描き分ける訓練になるかもしれません。頑張るしかなさそうです。

Ⅰ.試験・転職
 無事、MOSエクセル上級試験に合格しました。スペシャリスト試験は驚くほど簡単でしたが、今回の上級エキスパート試験は中々骨のある問題でした。ある程度余裕のある点数での合格でしたが、それでももしかしたら危ないかもと思えるぐらいのレベルでした。実際仕事でエクセルを使うことが多いのと、自分自身エクセル技術の向上を目指したかったので受験することにしました。完全に独学で、FOM出版の対策テキストを使って、仕事の合間を縫って勉強しました。学んだことをすぐに仕事で実践できる環境があり、自動で採点してくれるソフトがテキストに付属していたので、比較的簡単に独学できたと思います。生まれて初めてエクセルを使うというような人でもない限り、十分独学で行ける試験でしょう。エクセルも自己流で使いこなしている人も多いと思いますが、一度こうやって体系的に勉強してみると、もっとわかりやすく汎用性のあるやりかたがあることがわかり、いいと思います。しかし受験料が普通の資格試験に比べて高額なのが難点です。

Ⅱ.時事ニュース
There was strange tsunami in Indonesia. Landslide caused by volcanic activity made the tsunami and attacked beach and then killed over 200 people. Recently, I was shocked variety of tsunami disaster. Water has strong power to destroy everything, and it was caused by so many things. Earthquake happened in other side of earth makes tsunami like Chile. This landslide can't predict without any earthquake. I heard same type tsunami as Indonesia happened in Hokkaido at Edo period. Hitory of disaster gives hint to future disaster.

Ⅲ.趣味・芸術
 芸術にしてもスポーツにしても最近、まったく停滞しています。もう少し頑張ってやらなくてはならないのは分かっているのですが、酒の力に負けています。しかし、やっと酒の束縛から今年いっぱいで解放されます。来年は簿記一級試験が終わるまで、一切飲酒はしないつもりです。もっと自分の時間を自由に使えるようになれば、芸術部門やスポーツ部門を頑張るしかないでしょう。ラッセルも言っていますが、より広い趣味を持つことは、幸せになるための秘訣です。こうやって息抜きになり、自分を解放させてくれる趣味を持てることは、何よりの幸せでしょう。もう少し頑張りつつ、明確な目標を持つようにしたいです。

第二百二十一回目のブログ

2018-12-11 18:46:19 | 日記
根室市 白毫寺山門
 
 図書館の前にあるお寺で、若干縦に間延びしているのは、私のスケッチが下手なのではなく、そういうデザインだからです。根室は釧路に代わられるまでは道東の中心都市だったので、寺社だけを見ると釧路に匹敵する規模と量を感じさせます。しばらく暖かい日々が続いたのに、この金曜日に大雪に見舞われすっかり雪景色です。本当は雪原でも描きたかったのですが、除雪した雪が路肩に積み上がり、車をうまく停車できないうえ、日本一日没が早い場所なので昼を過ぎると西日がきつく、いい場所が見つかりませんでした。この絵も描いていたら、もう薄暗くなってしまい自宅で色を塗りなおしました。

Ⅰ.試験・転職
 そもそもなんで不動産鑑定士を目指そうとしたんだろうと考えると、大学時代、関西の近代建築にはまり、色々と探索していたのですが、たった4年ばかりに間に多くの建物が取り壊され、どうしてこんなにも古い建物は取り壊されてしまうのだろう、どうやったらこういう古い建物を活用し歴史を活かしたまちづくりができるのか考えたいと思ったからです。改めてそのことを考えると、もう一度鑑定理論をもっと体系的かつ論理的に整理したいと思いましたし、日々の勉強の動機付けにもなりました。勉強をしていると、だんだんなんでこんなことをしているのだろうとモチベーションが低下していきますが、時折当初の志に戻ることで、モチベーションアップをすることができると思います。

Ⅱ.時事ニュース
Riot by yellow belt wearing person happened in France. They break the windows and burned vehicles. Japanese don’t like public disturbance even the festival of Halloween. I think people should express their will to the politician but French is excessive. I hope more peaceful activity. And somehow, President Trump commented to those incidents. Rising of fuel tax is the main cause of those riot and he is against Paris agreement in 2015. Macron is criticizing his attitude, so Trump appreciated this riot. I can’t commite his thoughtless comments but it is same as Macron.

Ⅲ.趣味・芸術
 芸術部門が不調なのは前から書いているとおりです。絵にしてもゲーム作成にしても読書にしてもすべてが滞っています。では原因は何でしょう。自他的で明確なゴールがないこと。毎日飲酒に時間を取られていることが大きな原因だと思います。例えばゲーム作成ですが、何のためにこれをするのかが今一つ明確ではありません。ゲームでしか表現できない何かがあるとか、プログラミング技術の向上を目指すとか、コンクールに出展するとか明確かつ具体的な目標が必要でしょう。しかし趣味部門はそういうことに縛られない、純粋で単純な気晴らし的な側面が大切であることから、就職・勉強部門のように、目的意識を過度に持ちすぎるのも問題でしょう。要はバランスです。芸術部門の目標は一 つ一つが自己表現の手段なのだという自覚が大切です。

第二百二十回目のブログ

2018-12-02 19:49:13 | 日記
標津町 標津町役場
 
 描いていて、どこかでよく似た建物を描いた気がしたのですが、恐らく中標津町役場です。唐突に伸びる展望台や、レンガ柄の建物。すべて中標津町役場と一致しています。恐らく同じ時期、同じ設計事務所によって作られたのではないでしょうか。標津町は海岸線の町で、国後島がよく見えます。解説版によると25キロ弱の距離だそうです。安倍政権は二島先行返還に傾きつつあるそうですが、せめて「歯舞群島&国後」と「色丹&択捉」という平等な二島返還にすべきでしょう。

Ⅰ.試験・転職
 鑑定士試験の勉強を再開していますが、どうも本腰ではありません。ある合格者のブログを見ていて、職場に最後まで残って勉強していたという話を読み、私もその手があったのかと開眼しました。図書館の夜間開放日は限られていますし、勉強をする環境としてはあまり望ましいものではありません。それに比べて職場なら、Wi-Fi環境も整っていますし、静かで他の人にも邪魔される可能性は極めて少ないです。上司に相談して職場で勉強というのも手かもしれません。今の仕事と試験勉強に今一つ関連性がないのがネックですが、そこは言いようでなんとかなると思います。とにかく今は、もう少し真面目に勉強に取り組みましょう。

Ⅱ.時事ニュース
I like snow because it changes scene dramatically. It falls silently so I don’t have realized that change until going out. On the other hand, snow brings difficulties to ordinary life. I must clear snow around my house before work. Kushiro region isn’t so much snow as deep snow district. I want to draw picture of snow scene which could become the last chance of my life. Unfortunetly my English ability doesn’t express my strong emotion to snow. I want to study more hard to express my emotion to readers.

Ⅲ.趣味・芸術
 ゲーム作成部門が全く進展していないのと、今まで順調だった読書部門がある一冊の本のせいで全くマヒしているという大きな失態があります。しかし、ゲーム作成計画は修正すれば今年中も無理ではないですし、読書も遅れをすぐ読める本を数冊読んで回復することは十分可能だと思います。仕上げなくてはならない論文の資料収集も滞っていますし、毎日すべきことを再確認したほうがよさそうです。あまり予定を詰め込みすぎるのは失敗の第一歩ですが、実際、飲酒と下らない動画視聴で時間を浪費しているのですから、もっと有意義で自分の成長につながることを頑張るべきでしょう。