2025年に向けて

2020年に自分の目標を達成した私が、新たな人生に向けて頑張るブログ

第百七十八回目のブログ

2017-04-24 21:13:35 | 日記
浜中町 総合体育館
 
  熊のでる季節になってきました。標茶町では熊に襲われる事件も発生しています。上手く人と熊が距離を保って生きていけたらと思っています。本当は浜中町の浜中軌道跡地をスケッチしたかったのですが、近くに熊出没注意の看板があったうえ、雪まで降ってきたので断念し、チェルノブイリの石棺を思わせる町立体育館を描きました。なんでこんなものを描いているのだろうと思わないでもないですが、なかなか立派な建物です。 
Ⅰ.鑑定士試験
 もう短答式試験まで一ヶ月を切り、追い込みを駆けています。なんとかなりそうかなぁとは思いますが、行政法規は油断なりません。実務でも実践的に使う法規なので曖昧な理解では合格できたとしても実務で大失敗をしてしまうかもしれません。そして今の私は短答の後のことも考えて勉強をしなければなりません。論文に受かってこそ勉強する意味があるのです。会計学の勉強をやっと開始し、すべての教養科目の勉強が始まった訳ですが、民法のように最初の方にやった科目はすっかり忘れています。復習をしないとなりません。
I have only one month to first stage examination, so it has now entered now the home stretch. Maybe result of exam will come out all right. But administrative law is weak point. It is important skill in business, so if I can pass the exam, I will make big mistake in the future work. And then, I should think about secondary examination on August. It is the final goal for my study. I started studying accounting, so I can rotate every examination subject now. But I forgot everything about civil law which was start early. I must review it.

Ⅱ.仕事
 大きなトラブルがあり、後始末に追われた一週間でした。結果的にはそれほど大きな事態にはならなかったのですが、状況によってはどうにでも転ぶリスクはありました。しかしこういうトラブルにぶつかると、海外旅行と一緒で、生きている実感が湧いてきます。それに色々な力を駆使して対処するため、自分の成長にもつながります。こういう経験を積みながら、危機監理能力を身につけていきたいです。

Ⅲ.創作ネタ
 温泉というのは物語を生み出す力があります。特に誰もいない露天風呂に一人で入りながら色々なことを考えると、沢山のアイディアが湧いてきます。あと、実はこのブログもそうなのですが、喫茶店や図書館等公の場で執筆するとだらけないで書くことができます。やはり人の目があると、自宅のように怠ける訳にはいきません。勉強が忙しく時間がなかなか取れませんが、こういう時こそ名作が生まれるかもしれません。
Onsen give me a power to write novel. I love bathing in open air alone while I think so many thing. It bring me so many ideas. And then, I can write seriously in the public space like cafe or library as this blog. I must feel another person view. I can’t take enough time to create but I could realize good work even those condition.

第百七十七回目のブログ

2017-04-16 20:41:33 | 日記
釧路市 東釧路駅
 
  一時間に一本程度の電車が来るまともな駅でした。スケッチをしている間に二本も電車が来たのは随分ひさしぶりです。私の地元では10分に一本でも待たされている気がするのに、こっちの生活に慣れてしまったのでしょうか。駅舎は格天井になっているなど結構レトロで、もしかしたら戦前までさかのぼるかもしれません。誰も使ってはいないようですが、待合室の雰囲気も、どこか共産圏の見捨てられた駅舎のようで味があります。さて花咲線も残すところ武佐と釧路駅のみ。頑張って制覇したいと思います。 
Ⅰ.鑑定士試験
 試験の勝敗はいかにストレスと付き合うかにかかっています。勉強時間が格段に増え、正直ストレスに押しつぶされそうです。ストレスが高まると反社会的な行為に走り出したくなってきます。世の中の軽犯罪のほとんどは、ストレスが原因ではないかと個人的には思っています。のぞきだったり万引きだったりストーカーだったり。かなりストレスの溜まっているいまだと、少し悪いことをしてストレスを発散させたいという気持ちがよくわかります。私も変なことをしないように気を付けないと。
 Victory or defeat is decided by how to manage stress. My time for study is increasing dramatically and put under stress. I want to do antisocial activity for getting rid of stress. I think almost minor offense is caused by stress. For example, peep, shoplifting or staked. I can have a little sympathy for those activity. But I should take care about those motive.

Ⅱ.仕事
 年度初めの忙しさもひと段落ついてきました。しかし仕事って面白いもので、どうしても簡単ですぐ終わるものから初めてしまい、クリエイティブでめんどくさい仕事は後回しになってしまいます。あと残った仕事を見てみると各種予算の作成だったり新しいシステムの開発だったり。定型的ではない仕事が目白押しです。やればやったで楽しいのですが、中々手を付けるまでが大変です。

Ⅲ.創作ネタ
 土曜の夜から日曜の朝にかけて、突然インスピレーションが湧き、一作品完成させました。寝る間も惜しんで書いたため、書き終わったときにはどっと疲労に襲われまた眠ってしまいました。今週はアメリカのシリア空爆に北朝鮮情勢の緊迫化などいろいろな出来事がありました。突然シリアにしたのと同じように北朝鮮にも攻撃を仕掛けるのではないかという緊張感がありましたが今のところなにもありません。アメリカも少し脅しの意味もこめてミサイル基地を爆撃するなり各施設を破壊したりしてもいいのではないかと思っています。 
I finished one work by sudden inspiration from saturday night to sunday morning. I wrote all night so I got extreme fatigue and sleep so well after that. There were bombardment to Syria and excessive tension in North Korea. There are prediction of sudden attack to North Korea, but it isn’t realize. I think America should do some little air raid for warning to Kim Jongun

第百七十六回目のブログ

2017-04-09 21:17:55 | 日記
標茶町 標茶駅
 
   ついに屋外スケッチ復活です。しかしまだまだ寒くて、途中で寒すぎて涙が止まらなくなりました。さて、花咲線の方は中心市街地と駅が微妙にずれていることが多いですが、釧網線は本州型の駅が町の中心になっている駅が多いです。理由は簡単で、花咲線沿いは漁村地帯。海沿いに電車を通せばよかったのでしょうが、内陸を通っているため、中心部と齟齬が生じています。釧網線のように駅が町の中心だと強い安心感があるのは、本州の人ならわかってくれると思います。電車生活のできる場所で暮らしたいものです。自動車生活は精神をすり減らします。

Ⅰ.鑑定士試験
 4月に入って本格的に短答式試験の過去問題集を解き始めました。しかし目の疲労がとてつもないです。何とか目を休ませたいのですが、私の自由時間もついついパソコンや読書に走ってしまうので、目が休まりません。ドライブやランニングはいいかもしれませんが、いつまでもドライブしているわけにもいきません。多少の視力劣化は覚悟のうえで、とにかく合格レベルまで点数を上げていきたいものです。現時点で5割程度は解けるので、この一か月で穴を埋めて確実の合格ラインに届くようにしていきたいです。
 I started to solving the book of drills for multiple choice qestion from April. My eyes tired so rapidly. I want to rest my eyes but I use my eyes for PC and reading, so I cna't rest my eyes. Driving and runing are good for eye, but I don't have enough time to do everyday. I accept to weak my eyesiht to pass this exam. My score of test is 50% now, so I must find out my weakness to come up to the passing exam.

Ⅱ.仕事
 人事異動のせいで、随分職場の体制が崩れてきたと思います。強く秩序を維持するのに役立っていた人たちがいなくなり、それぞれがその穴埋めのために努力しているのですが、それが摩擦を生み、葛藤を経て段階的に新しい体制に推移していくものと思います。そうなったときに私が職場から去り、せっかくの秩序を崩壊させてみたいものです。しかし連日の残業で正直参っています。この勉強が大切な時期に・・・と思いますが、社会人受験生の宿命と思い効率的に乗り切りたいです。

Ⅲ.創作ネタ
  いろいろなアイディアが浮かんでは消えています。私のような素人でさえそうなのですから、昔の文豪と言われた人たちの作品にならず消えたアイディアの数々はとてつもない量だったと思います。そしてそのアイディアを採用するか否かは結局は本人の主観的判断に過ぎないわけですから、社会的に見ればもっとすごい作品になりえた芽なのかもしれません。そんなわけで、私も思いついたアイディアを書き残すためにこのコーナーを作ったのですが、一週間分となるとすぐに忘れてしまうのが悲しいところです。
I come up so many idea that vanished in a few minutes. Maybe genius have so many great idea dosen't write down at all. There would be excellent one of those for societly but it was decided by own viewpoint in person. So I start this corner for writing down my moment idea, but I can't remember ideas even in this week. It is big problem.

第百七十五回目のブログ

2017-04-01 21:41:16 | 日記
根室市 根室駅
 
   新年度、明けましておめでとうございます。新年度ということもあり、このブログも新しい体裁を整えたいと思います。まず、不動産鑑定士試験勉強本気モードに入るため、Ⅰ「就職」セクションを「鑑定士試験」に、Ⅱ「芸術」セクションを新設する「仕事」に、Ⅲ「今週の一枚」セクションを「創作ネタ」に再編します。そして、鑑定士試験と創作ネタコーナーは日本語と英語の二本立てにしたいと思います。それぞれの詳細は各セクションでお話ししたいと思います。
 さて、今回のスケッチは花咲線の終着駅根室駅です。ついに別保から根室まで制覇しました。記念すべき終着駅だったのですが、建物自体の対して特徴がなく、あまりの寒さで車内スケッチだったので迫力に欠ける絵になってしまいました。これならば、むしろ遠くに流氷がまだ残っている根室港の様子でも描けばよかったと後悔しています。いくら勉強が本格化してもスケッチは継続するつもりですが、画題を簡単な風景画にシフトするかもしれません。

Ⅰ.鑑定士試験
 ここでは8月にある鑑定士試験に向けた勉強方法や抱負などを書くつもりです。4月からは短答式試験の過去問を毎日やっていくつもりです。どうしても負担は増えますが、これでまた今年不合格でだらだらと来年も勉強するよりは、今年思いっきり勉強して、来年遊びまくるほうがはるかに合理的です。といっても、もし合格したら実務修習で遊んでいる場合ではないでしょうが。それに、英語の勉強もして、国際的な鑑定評価に関与したい夢もあります。もう本試験まであと4か月。やるしかありません。
 I want to wirte about study and ambition for real estate appraiser exam at this Augst in this section. I will solve past multiple choice questions used in exam in previous year. I must hold more burden now, but it is better than studying next year by failing exam again, and I will enjoy playing after exam due to study hard now. But if I pass the exam, I will grapple the traing and no time to play. I must study English for working at abroad as of my dream. The exam is to come in 4 months. I must do it.

Ⅱ.仕事
 ここでは、いま働いている仕事の目標や愚痴などを書いていきたいと思います。この仕事ももし鑑定士試験と転職に成功すればあと8か月でお別れです。その中で何を頑張るのか。次につながる知識や技術は何かという観点から優先度を考えるべきだと思います。まずは当然やらなければならない仕事をミスなくこなすこと。それも単に事務的に処理するのではなく、その背景にある社会的な要請や法令なども読み解きながら仕事をしていきたいです。それは将来の法律解釈力に役立つでしょう。しかしそれでもかなりの時間的な余裕があると思います。そんな時、鑑定士試験の勉強をするわけにはいかないので、エクセルやワードの知識を深めていきたいと思います。特にマクロやVBAなどはある程度マスターできれば、鑑定士になってもかなりの力になると思います。そしてそれでも時間が余ったなら、同僚の手伝いや雑務などをして、組織に貢献していきたいと思います。

Ⅲ.創作ネタ
  勉強を始めた当初は、鑑定士試験の勉強と創作活動の両立を目指していたのですが、それは最近夢物語だと実感しています。ましてや、創作活動をメインにして、試験を来年に延期するわけには今年ばかりはいきません。そこでどうするのかというと、鑑定士が終わった後の創作活動に向けて、一週間で思いついたネタやアイディアをこのコーナーでまとめていきたいと思います。ですのでイラストの掲示も8月までは停止します。ここで醸造したネタが、将来花開くことを願って、きちんと記録していきたいと思います。
I realized that it is the impossible goal to consistent with studying of real estate appraiser and doing creative work. I can't do creative work at the price of time for studying exam. So, I will write down my ideas for new novel and comic in this section in every week. So, I suspend drawing illustration until exam day. I wish my idea in this section produce a result in the future.