2025年に向けて

2020年に自分の目標を達成した私が、新たな人生に向けて頑張るブログ

第二百四回目のブログ

2018-01-14 17:35:54 | 日記
釧路市 音別駅
 
  東北海道の駅舎って凡そ次の4タイプに分けられそうな気がします。根室・厚岸型。比較的大きな長方形の駅舎。白糠駅もこのタイプ。バンガロー型。若干観光地っぽい場所にあるバンガロー風の駅舎。釧路湿原、直別等。廃止列車型。言うまでもなく、列車の車両をそのまま駅舎にしているタイプ。尾幌や西和田等。そして最後が箱型。昭和の公営住宅のようなモダニズムの極致、ただの箱タイプ。前回の尺別や上尾幌、そして今回の音別もそのタイプだと思います。それなりに大きな市街地があるのですが、特に利用するような人影もありませんでした。ただ駅員がいるので珍しく無人駅ではありません。しかしそれもいつまで続くのだろうというぐらい、寂しい感じの場所でした。近くに大塚製薬の工場がありましたが、どうしてこんなところに進出したのでしょう?アンブレラ社のごとく、危険性の高い細菌の薬物でも実験しているのでしょうか?

Ⅰ.試験・転職
  新年ということもあり、今後の勉強計画の再修正を行いました。その結果、今年3月から7月までの5か月間、このブログの更新を中止したいと思います。去年もさすがに試験前は更新できずに過ぎ去ってしまいましたが、今年はより計画的に、更新しない期間を明確に決めて、代わりに試験が終わったらパワーアップしたブログとして再開したいと思います。確かに記録としては大切な作業ですが、今年落ちたら再チャレンジはありえません。そのことを考えれば、記録よりも実践が大切です。それにこんな大したことない文章でも書くとなるとそれなりに時間と能力を費やします。停止までに何とか根室本線の釧路管内スケッチを終わらせたいものです。

Ⅱ.時事ニュース
  President Trump makes so many topics every week. Has he done deliberately? Or media makes him as idiot? I'm not US citizen and I don't have any friend from US, so I don't know real feeling to Donald Trump. But many voter support him one year ago at the electiom. I want to hear ex supporter's voice. Does USA become a little greater than one year ago? I think topics about him are mostly his behavior and comments. Dignity as the president is important but result of his politics is more important. Could unemployed person get the job? I want to know it.

Ⅲ.趣味・芸術
  ゲーム制作が終わり、小説執筆段階に移行したのですが、中々進みません。進まないというより、書き出しだけを書いた未完成の作品がどんどんと生み出されて行っています。アイディアがあってそれを形にすると、最初のうちは調子よく進むのですが、段々気が乗らなくなり、最後には放置してしまいます。そして二度と続きを書こうという気にはなりません。自分の性格をよく表している気がします。もう少しきちんと構成してから書き始めるのがいいのでしょう。ゲーム制作もそうですが、勢いでできるものではありません。大人なのだから、もう少し頭で考えて、インスピレーション頼りの創作から脱皮すべきでしょう。勉強体制に入ると、半分逃げで捜索に没頭することもあります。それを防止するためにも、計画的な創作活動が必要です。

第二百三回目のブログ

2018-01-07 18:57:40 | 日記
千葉市 アパホテル&リゾート
 
  確か丹下健三が設計したはずの高層ホテルです。中々迫力のある建物でいつか必ず描きたいと思っていたのですが、やっとチャンスが訪れました。しかし実家に帰ってから垂直に伸びる画題に対して異様に興味がある気がします。確かに北海道に住んでいると、街並みも平面的で高さを志向する雰囲気がありません。ですので、こちらに帰ってくると高層の建物が珍しくて仕方がないのでしょう。

Ⅰ.試験・転職
  今年は不動産鑑定士試験リベンジの年にしなければなりません。しかし実質あと7か月ほどしかありません。時間があまりにも不足しています。そう言いながらもこうやって悠長にブログを更新しているのだからどこまで本気なんだと疑われても仕方がない気もします。しかしこの冬休み、かなり充実した勉強ができたと思います。殆どリアルタイムで鑑定士講座を追いかけていますし、この調子で行けば十分な復習時間を確保できそうです。とにかく勉強も仕事も大切なのは結果を意識してそれに向けて何をすべきかを効率的に判断していく能力が問われています。学生時代のように無限に自由時間がない分、私は自己を極限まで高められる気がします。

Ⅱ.時事ニュース
  President Trump prised himself as the genius. I think there are so many strange politician in the world, but Trump is prominent. His comment and behavor have strong influence to the world. He tweets without any other check? Someone should check his tweet before he submits to twitter. I think internet realized communicate directly without mass communication bias. It is good side of tweeter, but on the other hand, light coments bring important results. I'm afraid nuclear war will be breaking out by his thoughtless comment..

Ⅲ.趣味・芸術
  ゲームが完成し、若干のミスを除けば特に大きなバグの報告はないので、恐らくもうこのゲームをアップデートすることはないと思います。もし次の作品を作るとしたら今年の試験終了後でしょう。次はオリジナルマップやキャラクターを登場させるとともに、スクリプトも自分でいじってみて、より個性的な作品に仕上げてみたいと思います。さて、そういうわけで私の次の芸術部門の目標は小説執筆に移りました。一応目標としては3月末までに11の短編を書き上げることです。10日で一作品ペースでしょうか。できなくはないですが、働いて勉強をしながらということを考えると比較的ハードな目標かもしれません。しかしこれも完成したら必ず公に発表して、一応社会に還元していきたいと思います。

第二百二回目のブログ

2018-01-02 23:46:07 | 日記
台東区 黒田記念館
 
  黒田清輝の遺志によって作られた研究施設らしく、窓の感じがどことなくフランスを思わせる建物です。2017年の最後を飾る一枚として描きましたが、本当はもう少し引いて描ければベストでした。このスケッチの前にゴッホ展を都美術館で見ましたが、同じチケットでただで入場できた現代の写実展の方がインパクトがありました。ここまで質感を表現できるというのは並大抵なことではありません。正直自分の参考にはならない高レベルの作品ばかりでしたが、ハイライトの使い方だけちょっと実践してみました。しかしこうやって近くに芸術作品がある環境はやはり素晴らしいです。

Ⅰ.試験・転職
  2017年は恥と失敗の一年でした。しかしあれだけ努力したわけですから、それだけ得たものもあるわけです。それをどうやって積み重ねていくのか。いい意味で私は土台作りは成功したと思っています。ただその上に建てる建物がぐらぐらでした。なぜかというと覚えるべきところを覚えていないからです。特に鑑定理論と会計学という科目は暗記無くして高得点は不可能です。この二つを克服し、必ず合格すること。それが今年最大の目標です。これに合格したら今まで取っておいたテキストやレジュメもみんな捨てて、受かろうが落ちようが二度とこの世界には戻らないというぐらいの気持ちでやりたいと思います。

Ⅱ.時事ニュース
  What will happen in this year? Can Trump continue his regime? Can we pursuade North Korea to abandon their nuclear power? But maybe most important thing for me is the economic grows in Japan. I don't want to think about the difficulty in finding job in spite of passing the exam. Now, Japan economy have been growing by Abenomics. It's made some bubble economy to the real estate industry in urban area. If it brusts in this year, my plan will change dramatically. People can live long days and there are some chances in that range. I failed to grab that this year. I must not continue that.

Ⅲ.趣味・芸術
  一応作品が完成しました。そしてとあるゲーム投稿サイトに投稿させていただきました。ここでどの作品か述べてもいいのですが、なんとなく気恥ずかしいのと、作品と作者は独立して考えるべきというのが私のポリシーなので、控えさせていただきます。正直不完全な部分は多いですし、もっとプログラミングなどを勉強して、システム面から改良を図ればよかったという気持ちもあります。しかし、それでも一応作品として完成したわけですし、それなりに自分の中で成長できる趣味でした。趣味でも仕事でも、自分がその中でどう成長したのか。それを一番に考えるべきです。そうやって生きていれば、少なくとも後退することはないと思います。