駅の「構内そば屋」を考える。

2010年05月08日 | 人生は食である。
駅構内のそば屋さんって、無性に食べたくなることってありますよね、ね、ね。

私の経験として無性に食べたくなる駅構内のそば屋は東京は浜松町の山手線ホームにあるそば屋さんです。飛行機での東京出張の折にまだ9時過ぎだというのに醤油出汁の香りがぷ~~んとホーム一帯にただよって、いかにもの東京そばが私を呼び誘っているのであります。

我慢ならず一度だけ入ってみましたけれどお味はうむむ、、でしたね。

今回ご紹介いたしますのは加古川駅構内の「えきそば」です。
こちらは、明治22年・日本で初めて経木の折箱に入れた「幕ノ内弁当」を販売したという"まねき食品"が経営している「構内そば屋」であります。

関西でございますので、もちろん"うどん"もご用意されていますが、今回は天ぷらそばをいただきました。
出てきたのが下の写真のものであります。


んんんん??このそばは、中華そばか?

と思いましたのですが食べてみると、中華そばのようで中華そばでない、日本そばのようで日本そばでない、これぞ「えきそば」であります。これほどのオリジナルなそばは喰ったことがない私でございました。(三十数年前、北海道は銀山駅前のそば屋で中華緬のざるそばを食って以来でしょうか?)

もう一つ紹介いたしますのが、神戸は新開地の「構内そば屋」です。
こちらは、神戸電鉄の新開地駅ホームの上がりぶちにあるのですが、この駅は神戸電鉄の終点駅といいながら、神戸高速鉄道の一つの駅です。したがって、このような「(神戸)高速(鉄道の駅中の)そば(屋)」という屋号が成り立つわけであります。



今回はこちらで、そばをいただくことは出来ませんでしたが、さぞや「高速」な「そば」をいただけるものだろうなあと感じた次第であります。

いずれにせよ「構内そば屋」は食べてみたくなる"店のたたずまい"とすぐに出てくる"スピード"が勝負所なのでしょう。「構内そば屋」明日にでも行ってみますか。


クモハ125-10:JR西日本加古川線の車両たち

2010年05月07日 | 人生は旅である。
125系電車、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流近郊形電車で、車両の前と後ろに運転台があり、1両だけで走れる電車です。

現在18両が製造されて、小浜線、加古川線、北陸本線長浜駅 - 敦賀駅間・湖西線永原駅 - 近江塩津駅間あたりを走っているとのことです。
18両しかないわりに、座席が2+2列や2+1列のもの、ドアが片側2枚のものと3枚のものとバリエーションがあります。

写真に紹介いたしますのは加古川線で活躍中のクモハ125-10です。

1両だけで走る割りに立派なトイレが設置されて長旅にも安心ですね。(って、加古川から終点谷川までのっても1時間30分もかかりませんが)


さて、ここ加古川線はこの125系と2両編成の103系も現役ですが、この103系に話題の(?)横尾忠則のラッピング列車が走っています。(歌声列車という意味不明の列車も時折走るらしい

横尾忠則氏は兵庫県西脇市生まれということで、この加古川線ラッピングに絵を提供したということです。
ちなみに、大阪国際美術館ではこの夏、横尾忠則の全ポスター展が行われます。
このラッピング列車が展示されるわけではありませんが。

加古川線の車両たち


加西市北条町:世界一の地球儀:2010年GWの景色その3

2010年05月06日 | 人生は旅である。
兵庫県加西市北条町には、なんと"世界一の地球儀"があります。

「はぁ、そうですか」 と 脱力すること無かれ。

この三和コンベア社謹製の"世界一の地球儀"は、なんとぐるぐると回りながら、世界主要都市の34箇所の時刻を表示しているのであります。

この"世界一の地球儀"は、写真でもお判りの通り、雨ざらしの展望台の上でぐるぐると回りながら日がな時刻を表示しているという、世界一ならでは意地と根性の地球儀であります。

かの勝海舟先生にこの地球儀を見せたなら、なんとおっしゃるでしょうか。
「まさに、地球は大きい。そしてこの日本はちっぽけなもんよ。」とでもおっしゃるでしょうか。

この"世界一の地球儀"のある丸山総合公園には全長197mというギネス級の滑り台があります。

残念ながらお尻の下に敷くダンボールを持ち合わせていませんでしたので、すべることが出来ませんでしたが、次回訪問の折はぜひとも滑ってみたいものだと思っています。

せめて、すべり初めのところだけ写真にて紹介します。


さてさて、このエントリーが公開されるのは5月6日ですが、皆様ゴールデンウィーク残りの週末はいかがお過ごしでしょうか?

自然というものは、いつも常なるものであり、人のいとなみだけが無常であります。

今年もこうやって迎えることの出来た緑の季節を全身で受け止めようではありませんか。

羅漢さんたちがいる町:北条町:2010年GWの景色その2

2010年05月05日 | 人生は旅である。
加西市北条町は五百羅漢のいらっしゃる羅漢寺があります。「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」と歌われたというほどに、色々なお顔の羅漢さんたちが、優しく立ちすくんでいらっしゃいます。 羅漢(阿羅漢)とは、「仏教において、尊敬や施しを受けるに相応しい聖者のこと。」といいます。Wikipediaのこのあたりから、阿羅漢、羅漢寺などの情報が手に入ります。

メイン写真にいたしました羅漢さんは穏やかな顔をなされていますが、他の多くの羅漢さんたちはどこか、厳しいお顔をされているように感じたのは、私の今の心持ちが写っているからかもしれません。

さて、五百羅漢さんたちがいるこの加西市北条町は「古くは酒見寺や住吉神社の門前町として、また、小谷城主赤松祐尚が開いたといわれる「古市場」以来の市場町として、又、丹波・丹後・但馬方面への街道筋の宿場町・商業町として古くから町場を形成していた。(こちらを参照)」といいます。

せっかくですので、北条町駅でレンタ自転車を借りて、北条町の古い町並みを走ってみました。



さて、この北条町にギネス認定の世界一があるのですが、それは、なんでしょうか?  ということでその3につづく。

北条鉄道:北条町フラワ2000-2入線:2010年GWの景色その1

2010年05月04日 | 人生は旅である。


皆様、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?

私はなぜかディーゼルカーに乗りたくて、北条鉄道に行ってまいりました。

「北条鉄道株式会社(ほうじょうてつどう)とは、兵庫県で旧国鉄特定地方交通線の鉄道路線を運営している加西市・兵庫県などが出資する第三セクター方式の鉄道会社である。(Wikipedia)」ということですが、兵庫県の平らな山間部を走るのんびりした路線です。

どれほどのんびりしているかというと下の写真をご覧いただければお判りいただけると思います。線路のまわりは田んぼが広がって、路線と田んぼを分ける柵などというものはありません。



こんな景色の中、1両のディーゼルカー「フラワ2000-2」はトコトコと始発の粟生駅から終点の北条町まで行ったり来たりしています。

まばゆい五月の光と、やさしい新緑の緑の中、心のどこかの部分が清浄化されていくのでした。

さて、北条町ってどんなところなのでしょうか?  その2につづく。