goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の朝は寒くなりそうです。

2008年11月18日 | 人生はメンタルだよな
写真は2003年晩秋の出石の町


今年も、阪神地区に冬を感じさせる朝が明日来ます。

いつの頃からか、その年の最初の冬の日に思い出す曲が、YUMINGの「青いエアメイル」です。

「冬は早く来る あなたの町の方が」から始まって
「5年 いえ 8年たってたずねたなら」につづく言葉の流れがいつも胸をつきます。

結局会えない人に「けれどあなたがずっと好きだわ 時の流れに負けないの」と言い切る YUMING の言葉の力にいつも心揺らされるのです。

冬は、想い出の季節とも言えますね。

あなたの、今年の冬が、思い出になりますように。



兵庫県民の一人として

2008年11月12日 | 人生はメンタルだよな
このたびの兵庫県井戸敏三知事の"チャンス"発言を心から恥じ入るとともに、大震災時にたくさんのご厚情をいただいた全国・全世界の方々に、深くお詫び申し上げる次第であります。

多くの阪神間に住む人達はあの時ほど、人がこんなに非情になったり、これほどやさしくなれるということを心に刻んだことは無いと思います。

そして、多くの人達のおかげで、こうやってなにもなかったように、前のままに生活をすることができている現実があります。

その現実は、大震災の前と同じように、すくなからぬ問題をはらんでいることは否定できません。

ただ、ひと時でも人の情(なさけ)を感じた人であれば、人の不幸を"チャンス"と不用意にも言ってしまう人が、兵庫県の行政の長であることは、認められない。認めることができないはずです。

私は、次回の知事選に、成人してから一度もいったことのない兵庫県知事選に行くことを、ここに約束いたします。

そして、一時の感情であろうがなかろうが、皆がそうするからそれに付き合うのであろうが無かろうが、自分の利益のためであろうがなかろうが、似非(えせ)であろうがなかろうが

とにかく、ひとにやさしくなれること

ができる世の中になっていって欲しいものだと、心の底から願っています。

暑中お見舞い申し上げます

2008年08月03日 | 人生はメンタルだよな
東北から北海道方面は、雨の日が多いようにお見受けしますが、関東方面から九州・沖縄方面の方にご挨拶申し上げます。

「暑中お見舞い申し上げます。くれぐれも御身ご自愛いただきますよう。」

暑中見舞いは、立秋までに出すべし、ということで今年の暦では2008年8月07日が立秋ですからお気をつけくださいませ

さて、夏を乗り切るにはボサノバが一番ということで、YOUTUBEで見つけた映像を紹介します。吹き抜けていく風が心地よい歌です。

Onde Anda Voce(あなたはどこに)歌詞の内容はまたnonさんに効いてみよう



テロ:G8外相会合

2008年06月27日 | 人生はメンタルだよな
いつのまにか、テロという言葉が普通に使われるようになったこの日本。

写真は、昨日今日と京都市で行われたG8主要国外相会談に連動して、封印された京阪電車淀屋橋のゴミ箱です。

なんか、不毛に感じるのは私だけでしょうか?

テロの定義はいろいろあるようですが、wikipediaによれば

「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で多数の人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊する行為」

といった意味づけがあるようです。

ま、一つのエクスキューズ(テロ活動に対して注意していますから、皆さんも注意しましょう)ではあると思うのですが、どうにも、そらぞらしいものを見てしまったと、ちょっと暗くなった週末でありました。

涼しめの今年の梅雨ですが、ご健康に気をつけてお過ごしください。