goo blog サービス終了のお知らせ 

ニャンコだいすき!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
シャムネコ大好きの「わがはいはネコである記」

ネコってほんとうに愉快な動物ですね!

2017年03月13日 | 日記

 出るに出られず、戻るに戻れないネコの表情です。

 

その姿に思わず笑う! ネコがあきらめた瞬間15選

ネットにあった映像です。

ほんとうにネコって傑作な動物ですね。人間的です。

どれも秀逸な映像で、笑いが止まらなくなりますよ。

下のURLコピーして貼り付けてください。このままクリックは出来ないようなので。

http://petfilm.biz/?p=59555%3Ffb&facebookad

 

話は変わりますが、ゴールデンレトリバーが赤ちゃんの頭を嚙んで死なせてしまったという事件はショックでしたね。

やはり元々、狩りに使われていたイヌは野生的な本能が強く残っています。

ひょんなところで、思わぬ行動に出てしまうことは十分考えられます。

また、「臆病で温和しいイヌ」だったと飼い主(赤ちゃんの祖父母)は言っていますが、「臆病」というのがひっかかります。

赤ちゃんは突然大声で泣き出すこともあり、臆病なイヌですと、パニックって噛みつくことがありますね。

赤ちゃんの存在になれてもいなかったのも問題です。

赤ちゃんの祖父母の家で愛情を独占していたイヌがいて、そこに10ヶ月の赤ちゃんが突然現れた。

初めて見る赤ちゃんにどのように接して良いのか分からないうちに、大声で泣き出すなどイヌが驚くような事態になったのでしょうね。

また、祖父母の愛を独占していたのに、突然超手強いライバルが現れたのもイヌを不安に陥れたでしょうね。

そして、そのイヌのしつけが甘かったとも考えられます。イヌはしつけていないととんでもないことを平気でします。

そういう原因が複合的に重なったのではないか考えます。

これらはすべて私の推測です。新聞記事を読むと、こんなことが起こったのではないかなという想像です。

 


ネコの多頭飼い

2017年03月13日 | 日記

 

ネコの多頭飼いは経験が無いのでよくわかりませんが、

個人的には面白そうと思う反面、大変なのではないかとも思います。

ネコ同士が仲良しなら良いのですが、仲が悪かったりしたらたいへんでしょうね。

親子で増えていって多頭飼いになったという場合は、血の繋がりがあるので、仲良くやっていけるのではと思います。

この場合大きくなったオスは母親から出て行けとばかり嫌われるのではないでしょうか?

このオスを去勢した場合はどうなのだろうか?このへんは知らないことだらけです。

本やネットの記事によると、血のつながりのない多頭飼いでは、

やはりお互いの好き嫌いで、もめたりすることがあるようです。

多頭飼いするときは、ネコの数の倍くらい寝場所を造ってやって、しかも寝場所は高さの違いがある方がよいと書いてありました。

しかし、トイレや餌の世話が大変でしょうね。いま1匹でも大変なので、やはり多頭飼いはあきらめます。

うちのちゃーちゃんはウンコ製造機みたいに、毎日、大きいのをたくさんします。

昨晩はちゃーちゃんが部屋にウンチをまき散らして大騒ぎになった夢を見ました。

これでは、多頭飼いなんて夢のまた夢ですね。