朱蒙(チュモン)が見た日本古代史(仮題)

「朱蒙」「風の国」「善徳女王」・・・韓国発歴史ドラマを題材に日本史を見つめ直す

なでしこサッカーとピジェ(比才)

2012年08月02日 | 最近のニュースから

なでしこ、佐々木監督の「引き分け」指示、米国でも物議を醸す

ロンドン・オリンピックで男女共に予選通過を決めたサッカー。なでしこの実力は前評判どおりだが、苦戦を強いられると予想されていた男子チームまでが、強豪スペインを下し、その勢いのままに予選通過を決めてしまったのは想定外の驚きである。明日からの準々決勝がとても楽しみなわけだ。

一方で、2戦目で予選通過を決めたなでしこが、強豪国との直接対決および長時間に渡る移動を回避するため、3戦目で明らかに手抜きと見える戦術を採用したことが一部に問題視されている。程度は違えど、ブラジルとの直接対決を避けるためホンジュラス戦をドローに持ち込んだ男子チームにも同じことがいえよう。

ここで思い出されるのが、ドラマ「善徳女王」の第34話。風月主(プンウォルチェ)の座をめぐる武術大会の場面である。ムンノが出題したピジエ(比才)でユシン、ポジョン(宝宗)がそれぞれ勝ち点1を取っており、最終の武術大会で優勝した方が次代の風月主に決まるという状況であった。

準決勝に残ったのはトンマン派のユシン、アルチョン、そして問題児ピダム。一方ミシル派で残っていたのはポジョンであった。トンマン派としては、政治的な観点から、なんとしてもユシンに勝ちあがってもらい風月主の地位に就いてもらうというのが悲願でもあった。しかし、準決勝でのユシンとアルチョンは、お互い親友の間柄でもあるのに一切手を抜かない。まるで親の敵と戦っているかのような激闘を続けるのだ。最終的にユシンが勝ち残るが、この時点ですでにユシンは満身創痍の状態であった。

仮にアルチョンが勝ち残って優勝しても風月主の座には影響しないのだから、少しは力を抜いてユシンに勝たせればいいではないか。そう話す部下(郎徒)たちもいたわけだが、ユシンもアルチョンもそれを厳しく諫める。相手が誰であろうが、真剣に戦って勝ち残ってこそ風月主にふさわしい・・・そういう文化、共通の理解があるからである。それこそがファラン(花郎)なのだと。

ところが、こういったことをまったく理解していなかったのがピダムだった。準決勝でポジョンを破った彼は、決勝戦でユシンを勝たせるため、あからさまな手抜きをしてみせる。彼にしてみれば、風月主の座にユシンをつかせたいというトンマン王女の願いを手助けしようという、彼なりの大義があったわけなのだが。しかし、当然のことながら試合は八百長とみなされ、ピダムは失格して追放とされたわけである。

さて、ドラマとオリンピックの試合を単純比較してもどうかと思うのだが、まず個人的な見解として、なでしこ佐々木監督を非難する気はないし、ましてや個々の選手に対してどうのこうの責める気は毛頭ない。そもそもトーナメント方式の国際大会で戦略的に引き分け試合を狙うというのはごくあたり前に行われていることである。狙ってできるようになったということだけでも、日本チームがそれだけ成長した証とも言える。

(もっともバドミントンの試合で失格となった中国・韓国のように、あまりにあからさまな場合はやはり問題となるわけで、この辺の差異がどこにあるか、どこで線引きすべきものかはマイケル・サンデル教授の授業でぜひ扱ってもらいたい内容である)

しかし・・・それでもなお、やはりスッキリしないものがある。

「善徳女王」のピジェでは、すでにカラダがぼろぼろの状態のユシンが、チルスクの攻撃に10回耐え抜いて最終的に風月主の座を勝ち取る。ドラマの中とはいえ、メッタ討ちにされたユシンがそれでもなお繰り返し起き上がり、立ち上がり、チルスクに向かっていく場面は非常に印象的なものであった。本来政敵の側にいるポジョンまでが、最後には「立ち上がれ」とユシンを応援する。ここにはラグビーで言う「ノーサイド」のような、スポーツ本来の精神が具現されているのだ。そういったものに僕たちは感動する。

極めて理想的なことを言わせてもらえるなら、少なくとも金色のメダルを目指すチームである限り、トーナメントでどのチームにあたろうとも戦って勝つべきである。強豪国を避けるというのは、ハナから自らの弱さを認めることになりはしないか、自己否定ではないのか。どのような条件であれ、どのような相手であれ、戦い抜いて、勝ち抜いて最後に残る。それこそが王者であり金のメダルにふさわしいチームといえるのではないか。

打算的な戦略で勝ち残ってメダルを手にしたとしても、結局のところ、それはメダルの価値そのもの、ひいてはオリンピックという大会そのものの権威を貶めることになっていないだろうか。それが僕の懸念である。

もっとも、サッカーの試合に限って言えば、そもそも中二日というハードなスケジュールで試合を続けなければならないこと自体にムリがある。オリンピックという大会そのもののあり方に矛盾をはらんでいるのではないだろうか。主力温存だとか、競技場間の移動に気をかけなければならないような状況そのものが不幸であるともいえる。

選手が試合に勝つことだけに専念できる環境、それがあってこそスポーツ本来の精神が具現される大会となりえるのだと思う。理想論ではあるが。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。