医大生・たきいです。

医大生的独言。

部屋の片づけ論

2015-10-26 23:59:59 | 医大生的生活

8時集合くらいがちょうどよい。うちの大学、座学は8時30分からと決まっていて、講義だけの下の学年のときには8時集合だなんて早すぎると思ってたけど今となってはそうでもない。なぜ8時か。職員食堂が7時30分に開くから、ギリギリ間にあうという寸法である。近頃職員食堂への貢献度がハンパない気がしております。医大生・たきいです。





片付かない洗濯物の山を眺めながら、小学校2年生のときに「身の回りの整理整頓ができる」という項目の評価が担任の先生から最低評価の「がんばろう」を付けられた記憶が急に蘇った。純粋な心の持ち主の当時のたきい少年は、悔い改めようと机の中のお道具箱の整頓に力を入れたらしい。次の学期では「がんばろう」は「よくできました」に変わっていてクラスのみんなの前で褒められた記憶がある。所謂やればできる子ということか。

しかし、人間そうそう簡単には変われないらしく、只今の我が部屋は間違いなく「がんばろう」、この惨状を小学生のたきい少年に見せたら絶句させてしまうことだろう。どうしてビールの缶捨てられないの、と怒られそうだ。何も言えない。

人から見れば雑然としているような環境でも、自分の中には法則性が見出されている。読みたいけどまだ読めていない本はこの山、暫定的な書類はこちら、ゴミはこっち。こうした法則に則れば、そこに物があるのも必然であるわけで、無理に片づけようとも思わなくなってしまう。これが片づけを先延ばししても心が大して痛まない理由ではないか、というのがここ最近の考察である。

部屋をきれいに保つには、まずは前提として、物の定位置の概念から整理しないといけないのだろう。物の場所は変化しうるのではなく、定位置が存在する。それは我が部屋にとってはコペルニクス的転回であるわけで、一向に部屋の整頓を保てない理由がここに見えてきた。







(Up to Dateを読んでいると昔の英語力を取り戻したいと切実に思う人(笑))