医大生・たきいです。

医大生的独言。

プレイバック2015

2015-12-31 21:31:11 | 医大生的生活

このブログ、恒例行事記事がいくつかございまして、そのうちのひとつが

プレイバックシリーズ
<過去記事>
プレイバック2014
プレイバック2013
プレイバック2012

やたらと長文で1年を振り返るという大晦日一日を棒に振る企画ですが、今年は風邪ひいて寝込んですでに大晦日一日を棒に振っているので手短にいきます。やや体調は悪いけれど大晦日だもの今日は酒を飲むぞ。医学部に伝わる悪習のひとつ「酒で消毒」を実践したいと思います(笑)。医大生・たきいです。



とりあえず総括からはじめてみたいと思いますが、2015年は案外堅実で地味な1年だったように思います。「自分がやらなきゃいけないこと」が多すぎた。過酷な東医体運営業務で多くの時間をパソコンの画面との格闘に費やしました。犠牲にしたといったほうが適切かもしれません。その甲斐も少しはあってか、重大事故等もなく、2015東医体夏季競技を終了できましたこと、関係者の皆様には深く御礼申し上げます。2016年4月まで仕事が続くので最後まで気を引き締めて参ります。

地味な気がした要因のひとつは、BSL(病棟実習)が始まり自分の時間が激減したことでしょう。班員のみんなに恵まれて、4年生にしてようやく医学の勉強も少しは面白いと思えるようになりました。新年は4日からと早すぎるけど、またどうぞよろしくおなしゃす。

派手なブログネタにあまり恵まれぬ地味な1年の割には、「何もない日にそこそこオモロいブログを書く」技術が格段に向上した気もします。これって、筆の腕が上がっただけではなくて毎日を大事に過ごせた証拠ともいえそうなので、今年もいい1年を過ごせたのかなと思います。そしてあっという間でした。BSLが始まると気づいたら医者だよという先輩の言葉が身に沁みます。前置きが長くなりましたがそれぞれの月を振り返ってみましょう。


1月
正月明け早々から東医体の仕事に追われていたのが懐かしいです。割と他のみんながCBTの勉強とかしているところ、ひたすらお金の計算をしてました。あれから1年ということは、東医体運営の後輩たちも辛い時期が始まったということですので、上の代の先輩方から受けた御恩を下の代に引き継げるよう今後とも頑張りたい次第です。下旬には学校の試験が7連発で瀕死状態に。学校の試験だけでいっぱいいっぱいで1か月後に迫ったCBTの勉強はほぼ皆無という情けない1月でした(笑)。ただ辛いだけでもなくて、漫画家とコラボ企画をしたり楽しんで生きていたようです。
●1月の人気記事
【美容外科医×医大生】たきいがマンガに…!

2月
東医体運営業務の多忙さに加えて学業のプレッシャーも加わります。CBTとOSCEの勉強を直前に詰め込み死にそうになっていたはずですが、抜かりなく毎日ブログを更新していたあたりホンモノになってきた感があります。ひたすら勉強してました。医大生だもの。あまり成績の良くなかったCBTでしたが、数多く抱えたミッションをこなせて自分の自身になった時間だったように思います。
●2月の人気記事
CBTわず

3月
CBTとOSCEをなんとかパスして、上旬は少し羽を伸ばしておりました。ブロガー対談記事に力入れたり、兵庫まで病院見学に行ったり、宇都宮の夜を堪能したり、東医体閉会式で飲みすぎて終電を逃したり、開通した上野東京ラインで熱海まで行ってみたり、県人会で房総半島に行ったり、鬼怒川温泉に遊びに行ったり、遊びの比重が高めでした。今思うとCBTの詰め込み知識がこの間に消えてなくなったんだろうなと。笑
●3月の人気記事
【こなり×たきい】ぼくたちが医学部を選んだ理由【大学生ブロガー対談】

4月
上旬は東医体のお仕事で千葉に行って大阪に行ってと全国出張でした。新入生大歓迎ムードの時期にあまり大学にいなかったせいで今年の新入生たちの名前と顔があまり一致しません(笑)。医学部部活PV企画はなかなか好評だったので来年もやりたいです。医学部新歓PV作成担当者のみなさんはランクイン目指して頑張ってください(^○^)笑
●4月の人気記事
医学部新歓PVここが面白い2015

5月
中旬、他の大学よりかなり早めにBSLが始まりました。初っ端から外病院で実習という難易度高めの我々の班でしたが、毎晩飲み会しながらそこそこ勉強も頑張って充実した毎日を送っておりました。CBTまとめ記事は「頭よすぎもせず悪すぎもせず等身大で参考になる」といまだに高アクセスですのでCBT受験を控えている皆様は参考にしてくださいね笑
●5月の人気記事
【医学部】CBT受験記【成績掲載】

6月
鬼門の内科某科の実習が忙しくて、疲れすぎて部屋に帰ってから即死みたいな医学生らしい毎日を送っておりました。勉強したな。
●6月の人気記事
“格安”ケーシーで乗り切る夏の病棟実習

7月
ゆったりした心もちで臨める診療科でお世話になり、気分は長目の夏休みだったかも(笑)。下旬には医学部志望の高校生とお話しする機会があって、初心を新たにしました。
●7月の人気記事
高学歴女子は「お前バカだなぁ」で落とすべし

8月
はい、地獄の8月です。上旬は東医体運営本部に缶詰になって電話番。あの日々はもう送りたくないです。その分後半は誰よりもハジけて遊んでおりました。特にブログ村のオフ会が楽しかったですねー。未だにあの時の余韻に浸れるほどです。かねてから目標にしていた参加者10人達成しましたからね。また飲みましょう。
●8月の人気記事
致台灣的各位 新設南三陸病院のこと
医大生ブログ村オフ会2015夏part1

9月
東医体の決算の仕事していたら終わった気がします。学生の向いている診療科を言い当てる名物先生がいるのですが、わたくし「開業医向き」だそうです(笑)
●9月の人気記事
痛くない?

10月
23歳になってまた大人になったということで割と大人しく勉強しておりました。呼吸器内科とか。
●10月の人気記事
23歳になりました。

11月
初めての外来実習でめちゃくちゃ緊張したのが記憶に新しいですが、東医体の大きな会議も無難に乗り切り、プライベートで温泉に行き、あっという間でしたね。
●11月の人気記事
はあちゅうさんとこなりかほちゃん

12月
救急を回ったのが一番思い出深いでしょうか。不思議にも俺って医者になるんだなぁという実感がもてました。今年も忘年会やりすぎた感は否めません。
●12月の人気記事
一高二高OBが行く!仙台市地下鉄東西線の旅【前編】



2015年も、読者の皆様に支えられて毎日更新できました。
どうぞ皆様よいお年を

2015/12/31 紅白歌合戦をみながら
医大生・たきい







(例年にないくらい2015年はあっという間だった気がして恐ろしい人(笑))

風邪ひきならブログを振り返る

2015-12-30 22:44:49 | 医大生的生活

母「今日ビール飲む?」
たきい「いらない」
母「ほんとに具合悪いのねぇ」

と、実家では酒飲めるか飲めないかが健康のバロメーターにされております。上気道症状辛目な2015年末であります。医大生・たきいです。





久々に風邪ひいたな、と思って自分のブログを遡ってみたのですが少なくとも2015年お初の風邪っぴきでありました。ブログを振り返ってみると、鮮明に日々の暮らしが脳裏に浮かんできて、今年も密度の高い日々を過ごせていたなぁ~とひとり静かにほくそ笑んでおります。ブロガーですもの、時には、拡散させたい…!バズらせたい…!と思ってブログタイトルをああでもないこうでもない、と悶々と練ることだってありました。読まれたい!という承認欲求が高くなければブロガーなんて続けられないでしょう。

だけれども。「医大生・たきいです。」にとっての一番大事な読者っておそらく筆者である自分自身なんです

4年弱、毎日「医大生・たきいです。」とご挨拶を続けて遂には1,400弱もの記事が溜まりました。たまーに真面目なことを書いてみたり、酒飲んできましたというくだらんことを書いてみたり、内容もクオリティも千差万別ではございますが、これはわたくしが医大生生活をもがいてきた轍であります。

人間、考えていることって案外変わるものです。この事実を注目できている人は多いはず。誰だって「昔はこう思ってたけどさぁ」というものなのだから。ただ、思考の蓄積を保存できる術は「書くこと」以外にありえないのです。この点で「医大生・たきいです。」はわたくしの財産といえるでしょう。

出来ていない人間なので、稚拙な表現と至らない考察は少なくありません。年々、ブログのアクセスも増えてきたこともあって、過去記事にコメントなりメールなりをいただいてご批判を頂戴するケースもありました。カリスマブロガーのはあちゅうさんも似たようなことを仰っていましたが、ぶっちゃけ批判の7割くらいは


(LINEスタンプ「ブロガーパンダ」)
https://store.line.me/stickershop/product/1152623/ja


と言いたくなるような「クソリプ」と思えるものでなくもなかったです(笑)。ブロガーあるあるなんでしょうね、この感情。こういうときは相手を怒るより先に自分の表現と伝え方が下手だったんだと反省するべきというのが東医体運営で学べたことでもあるので、「クソリプ人間」に出くわしたところで相手にそうとやかく腹を立てることもなくなるくらい僕も大人になりましたが、中には自分が気付けなかった視点からの貴重なご意見をいただくこともあって、その度ごとにかなり勉強になりました。閉鎖的なEvernoteには決して成し得ないブログの良さでもあります。

それでも。人の考えって流動的なので、何を書いてもあくまでも何月何日の考えってことに過ぎないのですよ。「点」なわけです。「点」をあげつらったところで建設的な議論は生まれてきません。「線」や「面」、ひいては「空間」として積分していくことで思わぬ気づきがあります。

「昔はこう考えていた」
「あのときこう思った」
「なんもわかってなかった」

昔の自分と今とを比較できること。ブログを続ける意味が、ここにあります。書かない人間にはできないことです。2015年も大晦日のブログ更新を残すのみで、365日が積み重なりました。ブログ更新は日常の習慣なのですごいことしてる感は普段全く感じていないのですが、塵も積もるものなのです。







(毎年恒例大晦日1年振り返りブログ書くのが今からめんどい人(笑))

一高二高OBが行く!仙台市地下鉄東西線の旅【後編】

2015-12-29 16:09:07 | 宮城県
【後編】宮城野通駅~荒井駅

一高二高OBが行く!仙台市地下鉄東西線の旅【前編】八木山動物公園駅~仙台駅

仙台二高卒現某旧帝大医学部4年のNY氏と仙台一高卒医大生ブロガーのたきいとが、仙台市地下鉄東西線全駅制覇を目指す旅の後編でございます。よろしくお付き合いください。医大生・たきいです。



西端の八木山動物公園駅からひとつずつ東に進んでいった一行は、仙台駅を抜けて宮城野通駅で下車。
【宮城野通駅】

<宮城野通駅のイメージ>
・東口の大通り沿い?
・出口どこ?
・仙石線のコボスタの駅と紛らわしい

たきい「仙台育英あるとこの駅って名前なんだっけ」
NY氏「えーっと、宮城野?だっけ?」
たきい「(ググる…)あー、宮城野原だ」

今後確実に宮城野通駅(東西線)と宮城野原駅(仙石線)を間違えてしまう観光客のみなさんが出てくると思いますが、どうぞお気をつけください。まあ歩けなくもないんすけどね。



都会の一角で、仙台駅の一部くらいのイメージな場所です。

・あおば通駅(仙石線)
・JR仙台駅(新幹線、JR線、仙台空港アクセス線)
・地下鉄仙台駅(南北線、東西線)
・地下鉄宮城野通駅(東西線)
このあたりの使い分け難易度高めっすね。地下鉄と仙石線の乗り換えはあおば通り駅が便利ってことになっているんですが、地下鉄宮城野通駅と仙石線仙台駅も結構近い気が。仙石線は都市計画がうまいところとかなら地下を走る仙石線から地下鉄に相互直通運転とかしてる気がするけどなんなの



この辺目新しいものもないから次行くかということで。
【連坊駅】

<連坊駅のイメージ>
・ビバ仙台一高。

副駅名が仙台一高前ということで卒業生の間で話題をよんでいます。


アナウンス「次は連坊、連坊、仙台一高前でございます」
NY氏(二高OB)「腹立つ」


めちゃくちゃ久々。心の拠り所、仙台一高。

地下鉄東西線の恩恵を一番受けたのが仙台一高と言っても過言ではないくらい便利です連坊駅。この時代に一高生したかった。わたくしが高校生の頃は雨や雪の日に足を濡らしながら仙台駅まで歩いたものなんですけどね。笑

最近の著名なOBといえば、プロレスの田口さんです。




NY氏(二高OB)「一高にこの設備はやりすぎ」
たきい(一高OB)「そう怒るな」
NY氏(二高OB)「悔しい」
たきい(一高OB)「二高と東西線の相性終わってたもんね」
NY氏(二高OB)「しょうがないじゃん、よく考えれば国際センターと東北大相手に二高が勝ち目があるわけがなかった

※地下鉄東西線計画時の仙台市長が一高OBだったからこうなったという都市伝説があります。



不毛な一高二高論争を終えるべく、次の駅に向かいます。連坊駅より東は2015年現在それほど開発されているとはいえず、一行は不安を隠せませんでした
【薬師堂駅】

<薬師堂駅のイメージ>
・……どこ?

たきい「駅名の由来の薬師堂があるはず」
NY氏「意外に見るとこあんじゃん」


陸奥国分寺薬師堂

たきい「聖武天皇、741年国分寺建立の詔」
NY氏「流石日本史選択」

薬師堂駅はバスターミナルが整備されていて、今後の発展が期待できます。




日も暮れてきたので先を急ぎます。
【卸町駅】

<卸町駅のイメージ>
・トラック
・倉庫
・たきいがこの辺で入院してたからお見舞いにいってやった

たきい「その節はお世話になりました」
NY氏「この辺行きのバス探すの大変だったんだよ」
たきい「あのときに東西線あればね。笑」

仙台卸商センター前が副駅名ですが、

・弘前大学医学部
・秋田大学医学部
・岩手医科大学医学部
・東北大学医学部
・山形大学医学部
・福島県立医科大学医学部

の皆様に朗報です。医師国家試験が例年行われる仙台卸商センターまで地下鉄が開通したのでどんなに豪雪になっても東北地方の皆様は安心です。ただし駅直結とかではないためマジで豪雪だったら足は濡れるでしょう。

ちなみに駅前は。

パチンコ屋が潰れてテナント募集中になってました




卸町でやることは何もないので、次の六丁の目へ。ただし、六丁の目もなにもありません
【六丁の目駅】

<六丁の目駅のイメージ>
・交差点

六丁の目といえば六丁の目交差点です。それしか知らないので。

片側7車線!
六丁の目交差点

宮城県でラジオを流せば聞こえてくる道路交通情報、
「六丁の目交差点は○kmの渋滞です」
でお馴染みですが、東西線効果で渋滞が緩和されればいいですが、さてどうなることやら。



あと1駅で終点!
【荒井駅】

<荒井駅のイメージ>
・どこ?

たきい「この辺土地勘ある?」
NY氏「ない」

マンションが開発されたり、商業施設がオープンしたり、今後栄えていく街のようです。東は今後に期待です。


せんだい3.11メモリアル交流館

というのが併設されているのですが、ご多分に漏れず休館日でした。荒井駅よりもう少し先へ進むと仙台東部道路があって、津波の浸食は東部道路で防がれたと言われています。年が明けると2016年。東日本大震災から早5年となります。震災後、一時は中止となった地下鉄工事もようやく終了しました。仙台市地下鉄東西線は、復興と再生のシンボルとも言えるかもしれません


はー、全駅制覇は流石に疲れた。iPhoneによると今日の累積歩数は18,000歩。そろそろ飲み始めようと仙台市の中心部に戻ります。
【青葉通一番町駅】

仙台の老舗デパート・藤崎直結と、この駅めちゃくちゃ便利。東北一の歓楽街である国分町まで、仙台駅から少々歩かないといけないのが難点でしたが、仙台駅からJR線利用の人も、1駅だけ地下鉄乗っちゃえという風になりそうです。特に飲んだ後とかなら。

国分町飲みの待ち合わせでよく使われるディズニーストア前から広瀬通を横切って少し歩けば青葉通一番町駅へ。お世話になりそう。

青葉通一番町駅(東西線)とあおば通駅(仙石線)があるのもこれまたややこしさを極めそうです。個人的に一番町でよかったんじゃないかと。それから、青葉通と広瀬通に地下駅があるのなら定禅寺通駅も欲しいっす。笑


定禅寺通が一番、仙台の別称でもある「杜の都」の風景にふさわしい場所で、毎年冬には光のページェントで盛り上がります。

広瀬通と定禅寺通の間には、国分町がございまして、昨晩は串焼きを。共通の友人のY氏も呼んで飲み始めました。



タン、上タン、タンカルビと始めて、上部消化管から肛側に向かって希少部位の肉を食べていきました。上シロ(大腸)がうまかったです。

3次会でスコッチウイスキーのテイスティングを始めるNY氏。


東西線に乗って気づきました。
やっぱり仙台が好きだ。









(風邪引いたのが本当に痛恨だった人(笑))

一高二高OBが行く!仙台市地下鉄東西線の旅【前編】

2015-12-28 23:59:59 | 宮城県
【前編】八木山動物公園駅~仙台駅


2015年12月6日、仙台市地下鉄東西線が開通したということで、仙台に住んで23年という仙台を知り尽くした男と東西線全駅制覇してこようという冬休みらしい暇な企画をして参りました。道中、「これブログネタじゃん」と散々茶々を飛ばされながら、今回のメンバーがこのふたり。


NY氏
仙台二高卒。某旧帝大医学部に通う4年生。来月に医学部全国共用試験CBTを控えるもウイスキーロックを片手に余裕綽々。最近ショックだったことは、「どこ出身?」と尋ねた先生に「二高です」と返したら、「え、キミは一高でしょ」と言われたこと。


たきい
仙台一高卒。一部業界ではやや有名な医大生ブロガー。NY氏と同じく4年生。

前編後編に分けてお送りいたします。医大生・たきいです。




仙台駅の待ち合わせ場所といえば、ここ。昔は伊達政宗像がここにあったことから「ダテマエ」と今でも呼ばれております。ステンドグラス前のほうが通りが悪い。「血液病レジデントマニュアル」を読みながらNY氏を待つこと数分、「それほとんど読んでないだろ」とすかさずツッコミを入れられつつ、NY氏ご登場。高校も大学も違うのに予備校時代に仲良くなりすぎて、「久しぶり」という言葉も忘れてしまうほど2015年は彼に会いすぎた。


840円の一日乗車券を購入して改札を抜けて階段を下ります。


まずは東西線仙台駅からスタート。


仙台には昔から南北線という地下鉄は1本あって、わたくしも昔は毎日乗っておりました。対して新しくできたのが東西線。東西線沿線、仙台の中でも街中といえるのが、大町西公園・青葉通一番町・仙台・宮城野通あたりでこの辺は利用価値が高そうですが、その先が若干不安。仙台駅以外にJR等ほかの路線との接続駅が東西線にはありません。大丈夫か。さらには卸町・六丁の目あたりってマジで何もないのでは。しかしできてしまったからには仙台をよく知るわれわれこそが、東西線沿線をアピールしていかねばなりませんので頑張ってまいります。


西にすすむ八木山動物公園行でまずは終点まで。


▲東西線に期待を膨らませるNY氏。


地上を出て広瀬川を渡る景色は壮観。



【八木山動物公園駅】

<八木山動物公園駅のイメージ>
・八木山動物園最後に行ったのいつかすら覚えていないけど仙台市民なら一回は行ったことがあるはず。
・やんやんややーんやぎやまのー、のご当地CMでお馴染みベニーランド。

たきい「とりあえず動物園行くか」
NY氏「俺最後に行ったの小学校1年生か2年生」


はい来ました。駅と直結している新しい入場口もあるんですが、仙台市民にお馴染みなのはこっちの光景では。


休園日でした

NY氏「(笑)」
たきい「我々らしいスタートだ」


もちろんベニーランドもお休み。

NY氏「あとココスとセブンしかこの辺ないけど」


因みに八木山動物公園駅は、日本で一番標高が高い地下鉄駅になったそうで、太平洋の大海原を見渡せる眺めの良い駅でした。駅5階。



今日は全駅制覇が目的。ゆっくりもしていられないので、仙台駅方面を急ぎます。
【青葉山駅】

<青葉山駅のイメージ>
・とんぺー(東北大)工学部、理学部
・上記で研究している人は山から降りてこなくなり、仙人と呼ばれる。


深い駅でしたが、おしゃれにライトアップされるエスカレーターは乗客を地上まで飽きさせません。

NY氏「工学部は学食がおしゃれらしいよ」
たきい「行ってみるか」


ほとんど男しかいなさげな学部にはもったいないおしゃれさ。


カレーはふつうでした。


まるで私立大学。


青葉山駅からすぐ、自然史標本館は小学生のころ親によく連れて行ってもらいましたが、結構楽しめます。まあ、休館だったけど。



東北大生ごっこをして、次の駅に。次の駅も東北大の縄張りです。
【川内駅】

<川内駅のイメージ>
・とんぺー教養部
・センター試験ここで受けた
・にこを(仙台二高)の近く?

NY氏(二高OB)「いや、二高はそんなに近くない」
たきい(一高OB)「いい気味だ」


とんぺー川内キャンパスのほぼ構内。



NY氏「めちゃくちゃ便利だけど、東西線のせいで悪天候で休校って可能性がなくなったんじゃね、かわいそう」
たきい「てか次の国際センター駅って川内らへんっていうイメージだったんだけど」
【国際センター駅】

<国際センターのイメージ>
・国際学会にも使われる国際センター。
・今度こそ、にこを(仙台二高)の近く?


NY氏(二高OB)「残念ながら二高は国際センターと川内駅のちょうど真ん中くらいという不便さ」
たきい(一高OB)「これからの仙台は一高の時代と言わざるを得ないね」
NY氏(二高OB)「ふざけんな」


駅の外観がめっちゃきれい。


青猿・にこを(仙台二高)

NY氏(二高OB)「東北屈指の進学校!我が仙台二高!」
たきい(一高OB)「校舎ボロいけどな」



また連坊駅で始まってしまうであろう不毛な一高二高論争を続けながらふたりは次の駅に向かいます。
【大町西公園駅】

<大町西公園駅のイメージ>
・お花見。
・広瀬川の内側までが仙台市街。故にここから街中。


地上に出てすぐ、天満宮でおみくじを引いてみると、
たきい「学業『あぶないです。全力をつくしなさい。』」
NY氏「学業『あぶないです。全力をつくしなさい。』」


NY氏「勉強するか…」
たきい「ほんとだな…」

西公園といえば有名なのがここです。

源吾茶屋明治元年創業

NY氏「知らなかった」
たきい「それはエセ仙台市民」


名物ずんだもちをいただきました。観光客にもおすすめ。

次は青葉通一番町駅ですが、最後に一番町まで戻ってくることにして、一番町と出発地の仙台駅も通過して宮城野通駅に向かいます。


後編に続く






(2015年最後の最後に風邪ひいた人(笑))

申年の年賀状書いてみた

2015-12-27 22:10:52 | 医大生的生活

明日からまた忘年会後半戦です。お会いするみなさまどうぞよろしく。医大生・たきいです。





ネット界の申し子のつもりなのでいまや年賀状は極力出したくない派ですが、昔は凝っていた時期もありました。元はというとブログのプロフィール画像も年賀状のために作ったくらいです。

今は届いてしまった年賀状のお返事をする程度で、あとはブログで新年のご挨拶をすれば万事解決という方針でございます。

それでも、年賀状は毎年自分で結構な枚数刷ります。親のをね。印刷のときに裏表をミスるという書き損じをやらかして、ぴったりに近い枚数の年賀状をお買い上げになっていた親は怒り始めるわけですが、あんまり文句言うなら俺が手書きで書いてやるよということで。どーん。


申年。
残念ながらこのお猿さんは採用されませんでした。

ちなみにわたくし、申年です。酷い画力です。言うまでもなく組織学や病理学のスケッチは嫌いでした。笑






(Facebookあるなら年賀状いらないと思う人(笑))