goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

先週の夕食当番(夏野菜のキーマカレー ほか)

2015-06-05 09:00:02 | 主夫業


 金曜日になりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。

 相変わらず、手抜き・定番メニューが続いています。

 5月29日金曜日:サーモンとカンパチの刺身・柿の葉寿司(長芋とオクラの酢の物)
 

 金曜日は刺身の日です。スーパーで、「空弁」フェアーをやっていたので、柿の葉寿司も夕飯に。
 その日の昼は、同じ空弁で、こちらはおぎのやの「釜めし」、駅弁の釜めしとは味も違いました。
ちょっとお洒落っぽかった様な

 

 5月30日土曜日:ハムステーキ
 

 説明不要ですね。

 5月31日日曜日:いわしの煮付け(切干大根の煮物、冷や奴)
 

 真いわしが太っていて美味しそうだったので買ってきました。総菜はスーパーのものです。

 6月1日月曜日:夏野菜のキーマカレー(カニカマのサラダ)
 (冒頭の写真です)

 夏はやはりカレーです。玉ねぎ、ジャガイモ、人参の定番の野菜以外に、ナス、ピーマン、オクラを
加えました。キーマカレーには昔ながらの黄色いカレーが合いますので、「昭和カレー」というのを使いました。


ユトリロ展

2015-06-03 10:22:08 | 絵画鑑賞

(配布チラシより、以下の同様に一部を除き配布チラシからの転載です)


 昨日は損保ジャパン美術館(新宿野村ビル42階)でユトリロの絵を観てきました。

 昨日はお茶の水の井上眼科の定期検診の日で、通常の検査以外に視野検査がありました。
右目の緑内障(+白内障)は変化なしということで、決して良くなるわけではありませんが、
一応現状維持の○という結果でした。

 その後西新宿で、ユトリロを観たわけです。

 今回の展覧会は、損保ジャパン美術館の企画展で、ユトリロと母の「ヴァラドン」との母子作品展となっていました。

 

 ユトリロ展があることは3月末には知ったのですが、その時はまだ開催前で、すっかり忘れていたのを
今回お茶の水の後どこかにと、調べていてユトリロ展のことを思い出して行って来ました。

 で、結果ですが、ユトリロの特に「白の時代」の作品、やはりいいですね。観ていて安心感みたいなものがあります。
雪景色が白+白で特に好きです。


(購入ポスターより)

 

 

 ですが、実はもっと気にいったのは、お母さんのヴァラドンの作品でした。

 母子とはいえ、全く作風は違って、ゴーギャンを思わせる大胆な色使いが良いですね。いわゆる「面白い絵」でした。
裸婦が得意だったようですが、ルノワールのような、セザンヌのような、時にやはりゴーギャンのようなといった絵でした。

 

 

 もっとも、ヴァラドンのことは今回初めて知りました。また、勉強になりました。






 

三種そろい踏み(アマリリス)

2015-06-01 11:33:35 | MyGarden


 6月に入りました。今日も暑くなりそうです。ただ、湿気は無い分やや過ごしやすいでしょうか。
明日も晴れて暑く、その後は天気が崩れるようですから、暑くても貴重な晴れ、ということになりそうです。

 このところ連日写真でご紹介済みですが、白系の八重、赤の一重、赤白の八重と開いたアマリリス、最初の
白系の八重の残りがかろうじて開いて、三種がそろい踏みとなりました。

 MyGardenでこの時期が一番華やかな時期でもあります。