hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

1月の神代植物公園:蠟梅

2020-02-01 06:08:29 | 写真

(神代植物公園のロウバイ)



 『今朝の天気』


(6:00頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:18.0、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):測定不能(19%以下)
 (昨日の外気温 東京、最高気温:12.1、最低気温: 7.1
  本日の予想気温 最高気温: 12 、最低気温: 4 )




(ソシンロウバイ)



 一昨日神代植物公園へ蠟梅を撮りに出かけました。
 久しぶりの朝からの好天で、しかも暖かくて撮影にはいい条件でしたが、蠟梅など小さい花の撮影は特に難しいです。
 神代植物公園の蠟梅は、「ロウバイ」と「ソシンロウバイ」の2種類が植えられています。前者は日本原産、後者は中国原産ということです。












 一部ですがマンサクや梅も咲き始めていました。今月中旬以降本格的に咲く出すと思いますので、また行く予定でいます。










 *リアクションボタンは非表示とさせていただいています。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね~ (屋根裏人のワイコマです)
2020-02-01 10:54:20
実は 信州のわが町の公園のマンサク
が咲いています 昨日撮ってきました。
また近いうちに私もアップします。
蝋梅はまだですが・・今年の信州も
春が早そうです、
幾つもの花の咲く木・・これも意外と
難しい、 構図が・・いつも考えさせられます
背景のボケを使うか??手前ボケを使うか
そんなテクニックはhiroべさまは素晴らし
センスで撮られていますね~見事です
ワイコマさん (hiroべ)
2020-02-01 22:05:52
マンサクは咲いていて蠟梅はまだ、というのはこちらとは逆ですね。
地域の差もあるのでしょうが、場所ごとの環境の違いも
影響があるのかもしれませんね。
何れにしろ、2月に入って、梅など一斉に咲き出すので
楽しみが多いです。

写真についてはいつもお気遣いのコメントありがとうございます。
とても励みになります。
蠟梅は、桜と違って、密集して咲かないので
単純に撮ると散漫な写真になって難しいです。
幸いある程度密集して植えてあるので、背景を
考えながらジックリ撮ってきました。
好天で、青空もいい背景になりました。

コメントを投稿