goo blog サービス終了のお知らせ 

万葉うたいびと風香®’s ブログ

万葉うたいびと風香®のブログです。

万葉とともに。

2012年12月25日 | なごみ
気がつけばあっという間にクリスマス。

足早に過ぎた1年を振り返ってみても、皆様のおかげで何とも充実した1年を過ごすことができた。
ただただ感謝申し上げる。

思い返せば言葉では言い表せないくらいにいろんな事があった。
人との関わりの多さは笑顔も多い分、涙も多かった1年でもあったかもしれない。

万葉歌の世界での今年の一番の思い出は、なんといっても地元に伝わる伝承と交えた古事記歌謡に取り組めた事だ。

歌の世界観だけでは治まらない、その土地で今年歌わせて頂く意義を織り交ぜながらの曲作りは、今だから明かすと本当に試行錯誤の積み重ねだった。
子どもと同じで、手のかかった分愛しさが募った1曲となった。

また、長年挑戦し続けた万葉の歌音楽祭での大賞受賞は、7年という過去にエントリーした楽曲がその時々の評価に関わらず走馬灯のようにぐるぐると自分の中を曲づくりの練習風景と共に巡っていった。

さて、今年1年。

漢字で表せば、やはり「結」(ゆひ)だろうか。

近年のテーマであり続けた「結(むす)び」が、更に万葉の力を得て繋がっていったように思う。

いつの時も忘れてはいけないのが、それが決してここ3~4年ばかりで成り立ったものでないということ。
いつの時代もその時々に支えてくれた人、場所があった。

万葉歌をはじめて様々な人、また随所にわたる万葉故地との出会いを頂いてきた私。

今に至るまで繋がっているご縁もあれば、切れてしまったように思えるご縁もある。

逆に、歌いはじめた当初には想像すらできなかった新たなご縁にも恵まれ、それは現在進行形であり続けている事は、ほんとにありがたい。

「万葉歌の力」は、取り巻いて下さる人々を万葉の心という日本人の原点で繋げてくれているように感じる。

「万葉は青春のいのち」。

万葉学者である犬養孝先生の言葉である。

今年、奈良県桜井市の忍阪街道まつりの記紀万葉歌コンサートで朗読させて頂いた先生の著書は、実は今、私の手元にある犬養先生ご自身がお持ちだったご本だった。

どうしても皆さんに私のつたない言葉でなくって、犬養先生の言葉そのものを届けたくて、朗読させて頂いたのだ。
忍阪区とO先生のおかげでそれが叶ったのであった。

そこにある風土の素晴らしさと、言葉の中に込められた万葉の心と共に。

さて、来年の私。

早足で駆け抜けた今年とはうらはらに次年度は腰を据えてじっくりと万葉集に向かい合うつもり。

風土を歩き、いにしへ人がみた景色とそこに詠まれた心を足で歩いて感じ、自らの心に深く刻みながら。

万葉うたいびとの名に恥じる事のない更なる新たな第一歩となりますように。

最後に今年1年、万葉歌を作品として、そして私の力以上のステージを与えて下さった奈良県桜井市忍阪区の皆様に深く感謝申し上げます。

またこの1年、支えて下さった全ての皆様、本当にありがとうございました。

一足早くご挨拶させて頂きまして、今年のブログ更新を終えたいと思います。

来年度も皆様どうぞ宜しくお願い致します。

皆様、お体ご自愛下さいませ。
そしてどうぞ良いお年をお迎え下さいませ。


                                  万葉うたいびと 風香




(写真は大好きな忍坂山に昇る日の出と泊瀬川)





















最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
過去のブログを拝見して… (花れん)
2012-12-25 22:28:44
昨年くらいから拡がった万葉歌・風香o(^▽^)o

地道に続ける事が夢への近道だと思える一年でしたねo(^▽^)o

とはいえ、風香さんにとってゆっくり万葉の世界を感じるには忙し過ぎた一年のように思いますf^_^;

来年は自然体で感じる万葉の世界を堪能出来たら良いと思いますo(^▽^)o

アカペラな「寒からまくり」を表現出来るような環境でありますように(^-^)/
返信する
怒涛の一年 (スターアニス)
2012-12-26 15:40:18
風香さんにとっては、怒涛の1年だったと思われます。特に8月以降のスケジュールは・・・。
咽喉の不調を乗り越えて、凄いパワーで11/3と11/4を乗り切っていただき・・・感謝・感謝の思いです。

私なんぞは、まだ心の奥底に11月4日の余韻が漂っているように感じておりまして・・・・ダラダラと過ごしながら、古本屋に立ち寄っては魏志倭人伝や古代書籍などを漁りながら読み始めたものの、悲しいかななかなかアタマに入らず、完全に睡眠薬代わりになっております。

それでも、忍坂大室屋の跡の標識が載った写真(昭和の始め頃)に出会うことが出来ました。今は近鉄朝倉団地(と推察されます)となっていて跡形も無くなっていますが・・・。
まだまだ、調べれば新しい発見に出会えるのでは・・・と密かに胸を膨らませております。

今年も、お世話になりました。
また、新しい年も、よろしくお願い致します。




返信する
今年は・・・ (花れん)
2012-12-28 08:00:54
大きな出会いによって創作活動に力を注いだ年でしたね\(^o^)/

力を注いで生み出した数々の歌が実を結び大賞受賞やイベントの成功に繋がったんですね(^_^)v

来年は充電の年として万葉故地から力を貰って下さいヽ(^。^)ノ
返信する
手と手を繋ぐ… (花れん)
2013-01-02 23:45:00
忍坂の人達も忍坂を愛する人達も手と手を取り合って結ばれた絆(^-^)/

何物にも変え難い大切なモノを手に入れたから25年は自身を鍛えるように万葉の世界を旅するのですねo(^▽^)o
返信する
手と手。 (風香)
2013-01-04 21:41:40
花れんちゃん
お返事が遅くなってほんとにごめんなさい!
そしてたくさんコメントありがとう。
冬ごもり中の風香です(笑)
さて、昨年は忙しさの中でも、ごくごく自然に取り組めた1年でした。ありがたいことです。
それも皆さんのお力があったおかげだと感謝の日々です。ありがとうね!
絆の深さは信頼へとつながり、それが作品という目にみえる形となって残っていく。
そんなすばらしい取り組みの中で生かされています。
ありがたいことです。本年もどうぞよろしゅうに。
返信する
余韻。 (風香)
2013-01-04 21:47:49
スターアニスさま
昨年も引き続き大変お世話になりまして心より御礼申し上げます。
皆さんと共にまさに忍阪づくしの1年となりましたことに感謝の日々です。ありがとうございます。
秋の余韻。
それだけ秋に1年の全てを注いで下さったスターアニスさまだったという結果だったからでしょう。
心身ともに本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
あの日は随所に皆様の日々の努力と成果が感じられ、そうした意味でも私自身、心温まる1日となっていました。感謝申し上げます。
さて、今年の私、、、。
個人的な楽曲制作にも少し入っていけたらと思っております。
またお力をお貸し下さいませ。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。