大和でのコンサートを終えちょうど1週間。
嬉しい知らせを頂いた。
まずは「とことめの里」から。
三重県津市一志町八太にある式内社、波多神社の宮司さまより、神社での七五三、例大祭などの日に万葉ヒストリーソング「とことめの里」のCDを流し、おみえになった方々に親しんでもらっていると。
もう1つは、奈良県桜井市より。
今日行われた桜井市芸術芸能祭において、郷土芸能保存振興会の皆さんが万葉ヒストリーソング「文に麗はし」で踊って下さったと。
私の力は微力であるが、こうして地域の皆さんに愛され風土に響く万葉ヒストリーソングとなっていることはまさに万葉うたいびと冥利に尽きる。
歌はそこで暮らす人々の中でこそ、なおさらに生き生きとよみがえる。
愛知で暮らす私自身は、どの地域においてもほんの一瞬歌うことが可能なだけで、本来のそれは所詮叶わぬ夢。
しかしこうして皆さんによって私の夢が叶えられていることは奇跡としか言いようがなく、ただただ感謝申し上げます。
万葉うたいびとは私自身、たった一人しかいないが、こうした地域で育てて下さっている方々の存在が私自身の原動力となって身体中に染みていくようです。
大切に、大切に育てて下さってありがとうございます。

今年は暖冬傾向にあるとか。

モズ。日参してくれています。
嬉しい知らせを頂いた。
まずは「とことめの里」から。
三重県津市一志町八太にある式内社、波多神社の宮司さまより、神社での七五三、例大祭などの日に万葉ヒストリーソング「とことめの里」のCDを流し、おみえになった方々に親しんでもらっていると。
もう1つは、奈良県桜井市より。
今日行われた桜井市芸術芸能祭において、郷土芸能保存振興会の皆さんが万葉ヒストリーソング「文に麗はし」で踊って下さったと。
私の力は微力であるが、こうして地域の皆さんに愛され風土に響く万葉ヒストリーソングとなっていることはまさに万葉うたいびと冥利に尽きる。
歌はそこで暮らす人々の中でこそ、なおさらに生き生きとよみがえる。
愛知で暮らす私自身は、どの地域においてもほんの一瞬歌うことが可能なだけで、本来のそれは所詮叶わぬ夢。
しかしこうして皆さんによって私の夢が叶えられていることは奇跡としか言いようがなく、ただただ感謝申し上げます。
万葉うたいびとは私自身、たった一人しかいないが、こうした地域で育てて下さっている方々の存在が私自身の原動力となって身体中に染みていくようです。
大切に、大切に育てて下さってありがとうございます。

今年は暖冬傾向にあるとか。

モズ。日参してくれています。