gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコン互助会日記#235

2005-07-29 17:52:45 | 日記・エッセイ・コラム
05’7月29日(金曜日)#235

 金曜日は、「金曜会」と「どんぐり会」のパソコンサークル勉強会ですが、月の第5週に当たるため、休講となりました。

 一般的に、近隣センターでのサークル活動は、月に4回となってまして、5回ある日は休みとなっているようです。

 パソコンサークルも、他の会に右へ習いで、慣習に従っています。また、お盆の頃も、臨時的に休みがあります。但し、お盆休みはそのサークルごとで決めているようです。

 話が変わりますが、近隣センターの掲示板で、市役所主催の「夏休み親子パソコン教室」が開かれる案内を見ました。いずれこの近隣センターでもと思っていましたので、詳しい内容を入手したいと思っています。

 「老人会」のパソコン勉強は既に実施してますので、「子ども会」の実施をと考えています。

<終わり>


パソコン互助会日記#234

2005-07-27 17:50:43 | 日記・エッセイ・コラム
05’7月27日(水曜日)#234

 水曜日のパソコンサークルは、「互助会」と「友の会」の勉強会です。

 「互助会」1時から2時半、ワードの図形描画。
 「友の会」3時から4時半、ワードの表作成。

 互助会の図形描画は、オートシェイブについてです。既に一通りは練習してますので、復習と更に細かく勉強し合っています。

 ペイントで色々描画を学びましたので、比較しながらやって見ます。今まで使った事も無かったオートシェイブの曲線などは、ペイントの曲線・多角形と似たところがありました。オートシェイブを写真塗潰しする場合でもペイントと同じですが、ペイントの場合は、背景を不透明にして移動させて、塗潰し写真のいい部分だけを利用できるのが優れている感じがしました。

 互助会では、復習勉強のほか、他の会の講師/アシスト上の反省・打合せも随時やっていますが、今日は特にテーマはありませんでした。

 友の会は表作成の最終回です。予定より1・2回伸びてしまいましたが、昨日の老人会と同じように、一人で作ってみると出来ないのです。教えてもらったその時はわかったと思うのでしょうが、後でやってみると上手くいかないようでした。

 そのため、色々な問題を手がけて時間が掛かってしまいました。もちろん、全員が上手くいかないわけではありません。出来る人は次の問題へとどんどん進めてもらいます。

 テキストの段階では、全員足並みそろえて進みますが、問題集の段階で、進み方が変ってきます。出来る人には、手持ち無沙汰にならないように、問題を沢山用意しておきます。

<終わり>



パソコン互助会日記#233

2005-07-26 17:32:17 | 日記・エッセイ・コラム
05’7月26日(火曜日)#233

 毎週火曜日のパソコンサークル活動は、老人会の勉強会です。

 「関栄会」1時から2時半、ワードの入力と変換。
 「高砂会」3時から4時半、ワードの表作成。

 の予定ですが、今日は、ここ柏市にも台風が接近し、天気予報では、夕方から夜にかけて上陸する恐れがあるとのことでした。

 ですので、当然中止になると思っていましたが、朝10時頃に連絡が入り、“どうしましょうか。老人会の人からは何も言ってきてませんが・・・”。

 生徒さん達老人会の人から何も言ってこないのであれば、われわれ講師・アシスト側から、中止するわけにもいかないので、結局予定どうり勉強会を開きました。

 確かに、風はあまり無く雨も断続的で弱まって来ていました。台風も弱まり、コースも逸れそうでしたが・・・。今日は、改めて老人会の方々の熱心さを感じました。

  関栄会の入力と変換は、引き続いての練習です。たぶん一般的に言えることだと思いますが、特にお年寄りにとっては入力が苦手です。拗音と促音を中心に、何回も練習してもらっています。

 高砂会は、表の作成2回目です。1回目の内容を、そっくりもう一度練習してもらいました。但し、2回目は一人でやってもらいました。表の挿入、セルへの入力・移動、行/列の挿入・削除、列幅の調整などです。

 教えられた時はできたようですが、いざ一人でやるとわからなくなってしまうものです。ですから、もう一度、今度は一人でやってみます。


<終わり>




パソコン互助会日記#232

2005-07-22 17:33:37 | 日記・エッセイ・コラム
05’7月22日(金曜日)#232

 金曜日のパソコンサークル活動は、「金曜会」「どんぐり会」の勉強会です。

 「金曜会」1時から2時半、ペイント。
 「どんぐり会」3時から4時半、ワードの文章の編集。

 金曜会のペイントは、色の作成。色の作成画面で、真っ白から真っ黒まで、明るさなど少しずつ変化させた12段階ぐらいの色を作り、プリントスクリーンでコピー・キャンバス上に貼付、スポイトで、背景の夜明けの状況を塗潰してみました。

 色々な業を使ってほどほどに難しいですが、ペイントらしさの面白い興味の持たれる内容でした。このペイントは、サークル会で一番人気のある科目です。二番目は、ワードの図形描画ですので、この辺が中高年の方々のパソコンへの取っ付きポイントのようです。

 どんぐり会のワードは、前回触れましたが、入力を何とか前進させようと、今日から、本題に入る前に時間を割いて入力練習を、特に拗音と促音を復習することにしました。

 また、本題は文章の編集ですので、今までは、事前に用意した入力済みベタ打ち文章を編集してもらいましたが、ベタ打ちから始めるようにしました。

 時間が掛かりワードの終了には一年以上掛かりそうですが、余にも入力が覚束ないので止むを得ません。

 パソコンでは、確かに、描画作業は面白いですが、入力作業も面白く感じる人が一人でも出てくれば嬉しいのですが。ほぼブラインドタッチで・左右5本の指を使って・一括変換でカチカチと打てるようになれば・・・。

<終わり>



パソコン互助会日記#231

2005-07-20 17:33:07 | 日記・エッセイ・コラム
05’7月20日(水曜日)#231

 水曜日のパソコンサークルは、「互助会」と「友の会」の勉強会です。

 「互助会」1時から2時半、サークルの各勉強会の指導上の打合せと反省、そしてワードの図形描画の復習。
 「友の会」3時から4時半、表の作成の最終回。

 互助会の指導上の打合せは、金曜日の「どんぐり会」の進め方についてでした。ワードの表作成を終わり、文章の編集で、箇条書きなどを勉強中ですが、入力の力が無さ過ぎることが問題視されました。

 一般的に、生徒さんたちほとんどの人に言えることだと思いますが、入力の程度はお粗末です。入力して、そして編集して、と進めていたのでは、時間が掛かりすぎ、入力だけで終わってしまう場合もあります。

 肝心の編集問題が出来なくなってしまうので、入力済みベタ打ち文章を、あらかじめ用意しておいて、それを編集していく方法をとりますが、入力の力は付かず、進むことは出来ても、果たしてこれでよいのであろうかと打合せを始めたわけです。

 入力といっても、年配の方の場合、ポイントを絞れば、拗音・促音で手間取るようです。そこで、今後しばらくの間、30分ぐらい、拗音・促音に絞って入力練習をすることにしました。

 また、ベタ打ち文章の事前用意を少なくするようにもします。進み方は遅くなりますがゆっくり行くことにします。但し、レベルのある人には、物足りなくならないように、入力練習問題も、検定用の文章入力集を揃える予定です。

 サークル勉強会での難しい問題の一つですが、出来る人・出来ない人それぞれに出来る限り対応していければと思っています。

 ワードで、色々な技を覚えるのは楽しいものですが、基本である入力が、少しでも楽しく感じられる人が多くなればうれしいのですが・・・。
 
<終わり>