gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコンサークル互助会日記#563

2008-01-25 20:18:09 | 日記・エッセイ・コラム

08'1月25日(金曜日)#563

毎週木曜日と金曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「木曜会」1時から2時半、ワード・文書の書式
「金曜会」1時から2時半、ペイント
「どんぐり」3時から4時半、エクセル・関数

1月のパソコンサークル活動は、来週が第5週になりますのでお休みになります。

29日(火曜日)火曜会・関栄会・高砂会・デジカメ講座、30日(水曜日)互助会・友の会、31日(木曜日)木曜会が休講です。日記もお休みします。

さて、木曜会は、文書の書式の例題集に取り掛かっていますが、この例題集の勉強の進め方について、生徒さんから注文が出ました。

テキスト教材の進め方と同じように、みんな足並みそろえて進めて欲しいと言う内容のものでした。

このクラスの進め方は、テキストの時は全員一緒に講師が解説して進めますが、例題集に入ると各自のペースでばらばらに手引きを読みながら(分からないところは講師・アシスタントに聞いて)進めてもらっています。

この進め方の狙いは、各生徒さんのレベルは千差万別ですので、例題集では各自のペースを尊重したい、個性を伸ばしたいと考えています。

また、講師・アシスタントにおんぶはせざるを得ないでしょうが、抱っこは出来るだけ脱皮してもらいたい、とも考えています。

このやり方ですと、自宅での自習が必要になってきますので、家庭の主婦にとっては厳しい人もいるかもしれませんが、やはり、自宅でもパソコンを開いてもらいたいです。

但し、この単元「文書の書式」は非常に難しいところです。段組はともかく、セクション区切り・ページ設定、そしてヘッダー・フッターが大変ですので、このような注文が出たことと思えます。

結局、今回は、例題の解説をして、やはり、各自で進めてもらいました。

この点、金曜会のペイントなどは、お遊び的な要素があり、ペイントの基本操作を説明・実習してしまえば、後は各自のペースで問題はなさそうです。

もちろん、応用操作など、それなりに奥の深さはありますが、このペイントでは、図形描画を楽しんでもらえればと思っています。

ただ、なかなかうまく描画できないようで、イラスト描画のややこしさだけは思い知らされます。

どんぐりのエクセル・関数の復習と応用は、集計、平均を終え、最大・最小へと入っています。

こちらは、復習・応用ですのでテキスト的なものはありませんで、例題実習が主になります。

そして、エクセルですので、全員一斉に進めています。

家庭の主婦にとっては、ワード・ペイントに比べると、エクセルは非常に難しいようです。

エクセルの計算やグラフ化のすごさなどは実感出来ますので、あまり欲張らないで、ほどほどに体験できればいいと思っています。

≪終わり≫


パソコンサークル互助会日記#556

2008-01-23 21:05:50 | 日記・エッセイ・コラム

08'1月23日(水曜日)#556

毎週水曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「互助会」1時から2時半、予習と打合
「友の会」3時から4時半、ワード・復習と応用・総合例題集

互助会の予習は、関栄会用の表文書作成の例題としての、謡曲サークルの演曲プログラムと近隣センター文化祭用チラシについてです。

いずれも、表を利用したもので、プログラムは縦書となっています。

また、ワードの復習と応用編でよく出てくる操作(段落行間内・外の間隔と、和文用・英文用フォントの設定)についての、復習とまとめも勉強し合いました。

チラシ文書作成やポスター作成では、よく使われる操作ですが、ほとんどの方が理解され難いためか利用していないようです。

例えば、標準(10,5pt~12pt)で打ちますと、その段落の行間は、文字グリッド線の制約を受け、18ptになり、間延びした感じになってしまいます。

これを詰める操作(書式・段落・文字グリッド線に合わせる・のチェックをはずすと14ptの行間になる、或いは、行間を任意に固定する)で、実際に文字グリッド線を表示して実習しました。

これは段落内の行間ですが、ほかの段落との行間を0,5行空けるなどの作業は、段落外行間の操作になります。

打合せは、新しい講座(仮称)「パソコン操作」についてです。

担当予定の講師が、早々と講座内容の大項目を用意してくれましたので、各自、追加すべきものとか、カットすべきものとか意見を出し合いました。

この辺は時間が掛かる作業ですので、しばらくの間は、互助会の重要打合せ事項になりそうです。

友の会の例題実習は、近隣センター・健康クラブの月報で、A4縦・横書き、タイトルは表を使い、内容文は二段組にし、クリップを入れた段組と段区切りの練習です。

今日も雪混じりの雨の寒い一日でした。普段なら近隣センター内は暖房が効いていて、家にいるより暖かいのですが、さすがに今日は温まらず、厳しい一日でした。

≪終わり≫


パソコンサークル互助会日記#561

2008-01-22 18:13:24 | 日記・エッセイ・コラム

08'1月22日(火曜日)#561

毎週火曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「火曜会」1時から2時半、エクセル・基礎編・問題集(関数)
「関栄会」1時から2時半、ワード・復習と応用編・ポスター類作成
「高砂会」3時から4時半、わーど・復習と応用編・テンプレートの利用
「デジカメ」3時から4時半、第8班(前半)

火曜会のエクセル問題集は、関数の合計と平均を終わり最大と最小に入っています。(早い人は、次のIFに入っています。)

最大・最小に入っても、先ず合計を出し、平均を出し、そして最大・最小を出しますから、習った関数の復習も含まれます。

この後、IFになります。IFを習ったら、SUMIF関数について、特定の人に、特別に応用練習してもらう予定にしています。

と言いますのは、この会の中に、町会の会計を担当している人がいまして、エクセルを使って会計帳簿(現金出納簿、仕訳帳、収支会計報告書一式)を完成させる目標を持っているためです。

一人だけの特別例外勉強になりますが、他の人は理解していただけると思います。

関栄会のポスター作成はようやく終わりを迎えました。次の教材をインストールしました。

4~5ヶ月ほど掛けて実習してきました。練習した例題は35点でした。

さすがに、もう飽きてきたようで、老人会の皆さんご苦労様でした。

次は、表文書の作成です。かなり難しくなりますががんばりましょう。

もう一つの老人会の高砂会は、ワード・復習と応用編の最初の段階で、パソコンに収められているテンプレートの使い方で、原稿用紙・便箋・はがきの利用の仕方です。

ウィザードの使い方がポイントですが、もう一つのポイントは入力練習です。

こちらの会は、関栄会とは違って、のんびりやっていくムードです。

一人で出来るようになることは考えてもいません。手取り足取りで、完成できれば十分です。入力も、人差し指一本だけで自分なりにやってもらっています。

デジカメ講座は第8班になりました。

木曜会のビスタの方2人です。ビスタの方だけまとまってもらいました。

担当講師は、ビスタも持っていますので対応できました。

≪終わり≫


パソコンサークル互助会日記#557

2008-01-18 20:51:10 | 日記・エッセイ・コラム

08'1月18日(金曜日)#557

毎週木曜日と金曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「木曜会」1時から2時半、ワード・文書の書式
「金曜会」1時から2時半、ペイント
「どんぐり」3時から4時半、エクセル・復習と応用編・関数

木曜会は、文書の書式の例題集に入っています。

ここでのポイントは段組と改ページ・セクション区切りですが、中でも段組に重点を置いています。

しかし、段組の練習問題では、皆さんかなり手こずっていて時間が掛かっています。

範囲選択が間違っている(段組対象段落だけを選択すべき)、段組を設定しても1列のまま(自動的に段区切りされないときは強制段区切りする)、段組の解消が出来ない(段組設定画面で1段を選ぶ)、などで間違っていました。

セクション区切りでは、ヘッダー・フッターで手こずっていますが、この部分は少し難しいところですので省略気味にしています。

但し、表紙や目次を除いてページ番号を振る場合がありますので、そこだけは知っておいてもらいたいところです。

金曜会は、ペイントの勉強中です。

一通りの基本操作は終わりましたので、いろいろな作品例を描いています。

ワードの図形描画と似ているところがありますが、マウス操作がポイントです。

どんぐりは、新教材の2日目。

先週に続いてSum関数ボタンの勉強です。

このボタンを使うと、関数パレットから使うSumより幅の広い機能が使えます。

縦横合計の一挙算出や、小計と合計を一挙に計算など便利な機能が入っています。更に、Sumだけではなく、平均・個数・最大・最小なども含まれています。

エクセルの復習と応用には格好な教材です。

≪終わり≫


パソコンサークル互助会日記#556

2008-01-16 20:50:56 | 日記・エッセイ・コラム
08'1月9日(水曜日)#556

毎週水曜日の近隣センター・パソコンサークル勉強会

「互助会」1時から2時半、予習と打合
「友の会」3時から4時半、ワード・復習と応用・総合例題集

互助会は、ワード・復習と応用編・「表文書」の予習と、新講座についての打合せをしました。

関栄会のワード・復習と応用・ポスター作成・が近々に終了しますので、その次のテーマとして予定している「表文書の作成」は、15問ほどの、表を利用した文書作成です。

自治会に絡んだ例題としては、餅つき大会の会計報告や家庭ごみの捨て方やグランドゴルフ大会出馬表など、表を使った文書を選んでいます。

担当する講師はもちろん、アシスタントの方たちも、一生懸命予習します。

打合せの新講座とは、仮称「パソコンの基本操作」についてです。

現在のワード・エクセル・ペイント・デジカメの各勉強会で、ファイル・フォルダー操作など、パソコンの基本的な操作にも触れていますが、別個に設けるべきだと考えてましたが、ようやく実現できそうです。

2~3ヵ月後に開講する予定ですが、講師は現デジカメ講座の講師を予定、木曜日の午後3時から、
或いは、火曜日の高砂会か水曜日の友の会との同部屋勉強を考えています。

火曜から金曜日までで空いているのは木曜日の午後3時のみですが、アシスタントが確保できるか問題があります。

同部屋勉強ならアシスタントの心配はありませんが、やはり、出来れば同部屋は避けたいところです。

今日は第一回の打合せでしたが、回を重ねて具体化していくつもりです。また報告します。

友の会は、町会連絡網の作成で、エクセルでは作りましたが、ワードでグリッド線を表示して作成する勉強です。

ワードアートやオートシェイブの作成・編集は、エクセルよりもワードのほうが優れています。
ところで、友の会のメンバーの一人が脱会することになりました。50代の家庭の主婦で、ご主人が郵便局に勤めていて、その関係でパートで働いていましたが、民営化にともない残業が増え、3時からの勉強会は難しくなったようです。
アシスタント候補として期待していましたが残念でした。

≪終わり≫