gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

近隣センター・パソコンサークル・週刊日記#913

2015-02-27 17:16:09 | 日記
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#913
今週(2015’2月24日(火)~2月27日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)

特記事項
1、新規クラス6週目
(火)15:00~16:30、名称(マウス会後2)、全6名(講師1・助手1・生徒4)
ようやく定員の4名になりました。8.1/セブン/ビスタ(2名)。
レベル差はかなりあり、いや有り過ぎるため、対策考えます
2、クラスの合併予定
(火)13:00~14:30の火曜会(A、B)5名と15:00~16:30のマウス会(前)4名
講師・アシスタント不足のため検討、話をしたところ全員OK、
3月1週目からスタート。アシスタント見習いを合併クラスの中から抜擢する

2月24日(火)
「火曜会(C、D)」(9名)1時~2時半、ワード2010・応用
概要:1図表、2写真、3差込、4長文、5校閲、6エクセル併用、7便利な機能、
(エクセル基礎終了、ワードに戻り応用編に入り、図表文書実習中)

「火曜会(A、B)」(5名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
(応用編のグラフィックの活用実習中)※合併予定のクラス

「老人会(関栄会と高砂会)」(8名)1/3時~2/4時半、
エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
各自のペースで進行
※XP・ビスタ・7・8.1の人が入り混じったクラス、XPの人にビスタを貸与したいが難しい
(老人会の進め方は同好会形式で自由に(専任講師不在)、既に10年以上続いている)

「マウス会(後2)」(4名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ/2,7~1/8.1~1名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(3文書の作成に入ったが、レベル差があり過ぎ対策検討要)

「マウス会(前)」(4名)3時~4時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
※ビスタ:3/セブン:1、合併予定のクラス
(1基礎編・グラフの操作実習中、エクセルは苦手のようで近いうちにワードへ)

「マウス会(後)」(12名)3時~4時半、ワード2010基礎
※昨年4月1日スタートしたクラス、人数が多すぎアシスト見習い3名付けた。7:5名、8/8.1:7名
概要:1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(6図形文書終了、次はエクセル基礎編へ)

2月25日(水)

「互助会」(講師とアシスタント4名)1時半~2時半
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いと諸研修をしています)
各会の進行状況や問題点や予習など、新しい/難しい操作の研修など
その他打ち合わせなど
 (新規クラス開設、早くも会員の出入りがあり、やっと4名、但しレベル差あり過ぎ進め方要検討)
 (クラスの合併予定通り)

「友の会(前、後期)」(10名)3時~4時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(遅い人も終わってない人もいるが、ほぼ図形文書終了)

2月26日(木)

「木曜会」(5名)1時~2時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
7(2010):3名、8(2013):2名
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(図形文書実習中)

2月27日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
全員:7(2010)、概要は
1基礎編:L1~L17(入力・表・数式・印刷・シート・グラフ・データベース)、
2応用編:L18~L35(関数・表・グラフ・グラフィック・ブック・データベース・ピボット・まくろ)、
3まとめ:L36~L40
(基礎編の印刷、そしてシートを実習中)


(以上)

近隣センター・パソコンサークル・週刊日記#912

2015-02-20 17:02:46 | 日記
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#912
今週(2015’2月17日(火)~2月20日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)

特記事項
1、新規クラス5週目
(火)15:00~16:30、名称(マウス会後2)、全6名(講師1・助手1・生徒3)
入会した人が、お友達を紹介、来週初参加となります、定着するといいですが
2、クラスの合併予定
(火)13:00~14:30の火曜会(A、B)5名と15:00~16:30のマウス会(前)4名
講師・アシスタント不足のため検討、話をしたところ全員OK、
3月2週目からスタート?、アシスタント見習いを合併クラスの中から抜擢する予定
3、XPの人にビスタ以上のパソコンを
以前から複数台のPCを持っている人に当たってきましたが、
貸出できるような環境の人は、依然としていません(今後も続けますが)

2月10日(火)
「火曜会(C、D)」(9名)1時~2時半、ワード2010・応用
概要:1図表、2写真、3差込、4長文、5校閲、6エクセル併用、7便利な機能、
(エクセル基礎終了、ワードに戻り応用編に入った)

「火曜会(A、B)」(5名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
(応用編のグラフィックの活用実習中)※合併予定のクラス

「老人会(関栄会と高砂会)」(8名)1/3時~2/4時半、
エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
各自のペースで進行
※XP・ビスタ・7・8.1の人が入り混じったクラス、XPの人にビスタを貸与できそう?
(老人会の進め方は同好会形式で自由に(専任講師不在)、既に10年以上続いている)

「マウス会(後2)」(3名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ~1,8.1~2名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(途中加入者のため進行を遅らせ引き続き文字の入力練習、来週から3文書の作成へ?)

「マウス会(前)」(4名)3時~4時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
※ビスタ:3/セブン:1、合併予定のクラス
(1基礎編・グラフの操作実習中、エクセルは苦手のようで近いうちにワードへ)

「マウス会(後)」(12名)3時~4時半、ワード2010基礎
※昨年4月1日スタートしたクラス、人数が多すぎアシスト見習い3名付けた。7:5名、8/8.1:7名
概要:1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(6図形文書終了、次はエクセル基礎編へ)

2月11日(水)

「互助会」(講師とアシスタント4名)1時半~2時半
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いと諸研修をしています)
各会の進行状況や問題点や予習など、新しい/難しい操作の研修など
その他打ち合わせなど
 (新規クラス開設、早くも会員の出入りがあり、3名で進める)
 (クラスの合併検討)

「友の会(前、後期)」(10名)3時~4時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(遅い人も終わってない人もいるが、ほぼ図形文書終了)

2月12日(木)

「木曜会」(5名)1時~2時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
7(2010):3名、8(2013):2名
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(文書の編集ほぼ終了、次回は図形文書へ)

2月13日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
全員:7(2010)、概要は
1基礎編:L1~L17(入力・表・数式・印刷・シート・グラフ・データベース)、
2応用編:L18~L35(関数・表・グラフ・グラフィック・ブック・データベース・ピボット・まくろ)、
3まとめ:L36~L40
(基礎編の印刷を実習中)


(以上)

近隣センター・パソコンサークル・週刊日記#911

2015-02-13 16:31:13 | 日記

近隣センター・パソコンサークル・週間日記#911
今週(2015’2月10日(火)~2月13日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)

特記事項
1、新規クラス4週目
(火)15:00~16:30、名称(マウス会後2)、全6名(講師1・助手1・生徒3)
6名入会希望あったが、3名退会、3名で進める予定
今回のような出入りの激しい新規クラスは初めて、脱会の理由は
(脱会3名~見学してやめた、月2回欠席、1回も出席無しで理由不明の3名)
2、クラスの合併予定
(火)13:00~14:30の火曜会(A、B)5名と15:00~16:30のマウス会(前)4名
講師・アシスタント不足のため検討、話をしたところ全員OK、近々に実行予定

2月10日(火)
「火曜会(C、D)」(9名)1時~2時半、エクセル2010・基礎
概要:1基礎、2データ入力、3表、4数式、5印刷、6シート操作、7グラフ、8データベース
(8データベース実習中、テキスト終了するも練習問題で大苦戦)

「火曜会(A、B)」(5名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
(応用編のグラフィックの活用実習中)

「老人会(関栄会と高砂会)」(8名)1/3時~2/4時半、
エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
各自のペースで進行
※XP・ビスタ・7・8.1の人が入り混じったクラス、XPの人にビスタを貸与できそう?
(老人会の進め方は同好会形式で自由に(専任講師不在)、既に10年以上続いている)

「マウス会(後2)」(3名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ~1,8.1~2名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(引き続き文字の入力練習問題、来週で終了、3文書の作成へ予定)

「マウス会(前)」(4名)3時~4時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
※ビスタ:3/セブン:1
※前の時間帯のクラスに合併する予定を話したところ全員OKの返事を得た
(1基礎編・グラフの操作実習中、エクセルは苦手のようで近いうちにワードへ)

「マウス会(後)」(12名)3時~4時半、ワード2010基礎
※昨年4月1日スタートしたクラス、人数が多すぎアシスト見習い3名付けた。7:5名、8/8.1:7名
概要:1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(6図形文書終了、次はエクセル基礎編へ)

2月11日(水)・・・祭日休講

「互助会」(講師とアシスタント4名)1時半~2時半
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いと諸研修をしています)
各会の進行状況や問題点や予習など、新しい/難しい操作の研修など
その他打ち合わせなど
 (新規クラス開設、早くも会員の出入りがあり、3名で進める)
 (クラスの合併検討)

「友の会(前、後期)」(10名)3時~4時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(遅い人も終わってない人もいるが、ほぼ図形文書終了)

2月12日(木)

「木曜会」(5名)1時~2時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
7(2010):3名、8(2013):2名
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(文書の編集ほぼ終了、次回は図形文書へ)

2月13日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
全員:7(2010)
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
(基礎編の数式の入力を実習中)
※エクセルが好きだという人が一人いた、ワードではもたもたしていたが

(以上)

近隣センターパソコンサークル・週刊日記#910

2015-02-06 17:31:38 | 日記
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#910
今週(2015’2月3日(火)~2月6日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)

特記事項
1、新規クラス3週目
(火)15:00~16:30、名称(マウス会後2)、全6名(講師1・助手1・生徒4)
結局、2名退会、一方、1名追加、生徒数3名で進める予定
2、クラスの合併予定
(火)13:00~14:30の火曜会(A、B)5名と15:00~16:30のマウス会(前)4名
講師・アシスタント不足のため検討してみる

1月27日(火)
「火曜会(C、D)」(9名)1時~2時半、エクセル2010・基礎
概要:1基礎、2データ入力、3表、4数式、5印刷、6シート操作、7グラフ、8データベース
(8データベース実習中、テキスト終了するも練習問題で大苦戦)

「火曜会(A、B)」(5名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
(応用編のグラフィックの活用実習中)

「老人会(関栄会と高砂会)」(8名)1/3時~2/4時半、
エクセル2010(7)基礎応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
各自のペースで進行
※XP・ビスタ・7・8.1の人が入り混じったクラス、XPだけは勘弁してほしいがまだ続けそう?
※老人会の進め方は同好会形式で自由に(専任講師不在)、既に10年以上続いている
※応用編はかなり省略する予定

「マウス会(後2)」(4名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ~1,8.1~3名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(2名退会)(中途入会希望者1名)、計3名で進める
(引き続き文字の入力練習問題、来週で終了終了予定)

「マウス会(前)」(4名)3時~4時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
※ビスタ:3/セブン:1
(1基礎編・グラフの操作実習中、エクセルは苦手のようで近いうちにワードへ)

「マウス会(後)」(12名)3時~4時半、新規クラス、ワード基礎
※4月1日スタートしたクラス、人数が多すぎアシスト見習い3名付けた。7:5名、8/8.1:7名
概要:1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書
(5文書の編集を終了、来週は6図形文書へ)

1月28日(水)

「互助会」(講師とアシスタント4名)1時半~2時半
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いと諸研修をしています)
各会の進行状況や問題点や予習など、新しい/難しい操作の研修など
その他打ち合わせなど
 (新規クラス開設、早くも会員の出入りがあり、3名で進める)
 (クラスの合併検討)

「友の会(前、後期)」(10名)3時~4時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(遅い人も終わってない人もいるが、ほぼ図形文書終了)

1月29日(木)・・・市役所よりの連絡で、雪・凍結を心配し休講

「木曜会」(5名)1時~2時半、ワード2010(5)基礎応用総括問題集
7(2010):3名、8(2013):2名
1基礎編(基礎、入力、文書作成3問、表文書4問、文書編集3問、図形文書5問)
2応用編(図形・図表文書3問、写真文書2問、差込文書2問、長文書6問、
文書校閲2問、エクセル文書2問、便利な機能2問)
3まとめ(6問)
(文書の編集ほぼ終了、次回は図形文書へ)

1月30日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、エクセル2010(7)基礎・応用総括問題集
全員:7(2010)
概要:1基礎編:L1~L17、2応用編:L18~L35、まとめ:L36~L40
(基礎編表作成実習中)
(エクセルが好きだという人が一人いた、ワードではもたもたしていたが)

(以上)