gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコン互助会日記#316

2006-02-28 17:57:13 | 日記・エッセイ・コラム
 06’2月28日(火曜日)#316
 今日は寒い一日でしたが、この近隣センターは暖かで、老人会の「関栄会」と「高砂会」の勉強会も予定どうり終わりました。
 「関栄会」1時から2時半、ワード・段組とセクション区切り
 「高砂会」3時から4時半、ワード・図形描画
 関栄会のセクション区切りは少し難しすぎるかもしれません。こういうことも出来るという程度でいいと思っています。
 高砂会の図形描画は、難しいですが面白味がありますので、また、使いこなせば幅も広がりますので、がんばってもらっています。
 さて、高砂会のメンバーの中に、町会の会計役を担当している人がいます。この人にはエクセルで会計帳簿の雛形を作成し、今年で2年目になりますが、ずーっとそれでこなしてきました。
 前任者はご年配の方で、ワープロで作られていました。エクセルの自動計算で処理しますので、各段の差はあると思いますが、使いこなせるかどうか一寸心配は持っていました。
 3月末の期末が近づき、相談・確認の話が出まして、授業のワードそっちのけで時間が過ぎてしまいました。誰かが相談を持ってきますと、実務的な話ですから、どうしても授業はさておき、その話の処理に力が入ってしまいます。
 もちろん、授業は予定どうり進み、他の人はテキストと取り組んで行きます。これからも、色々と相談など持ち込まれやすい雰囲気にしていきたいものです。
≪終わり≫

パソコン互助会日記#315

2006-02-24 18:27:27 | 日記・エッセイ・コラム
 06’2月24日(金曜日)#315
 金曜日のパソコンサークルは、「金曜会」と「どんぐり会」です。
 「金曜会」1時から2時半、ワード・文書作成・練習問題
 「どんぐり会」3時から4時半、ワード・図形描画
 昨年の10月からスタートした金曜会は、ようやく文書の作成も終わり、その復習と応用練習のための問題練習に入りました。簡単な案内文書の作成で、ワードのツールバーにあるボタンだけで編集も済ませられます。
 問題集は8問用意してあります。問題集の進め方は、テキストのそれとは違い、各自の力に応じて、各自のペースで自習スタイルで進め、講師・アシスタントが随時見守り、質問に応じます。誰かが全問終了したら、問題集を終了します。
 力のある人にはどんどん進んでもらいたいです。しかし、基本的なことや、サークルの勉強会ですのでみんなの輪も大事ですから、テキストは一緒に進みます。
 近隣センターのサークル活動として、パソコン勉強会を進めていますが、家庭の主婦にとってはそれほど難しい編集機能も必要ありません。ですから、この文書の作成と次の表の作成は、基本的なものが多いですので時間を掛けます。
 とは言え、ワードには様々な機能がありますから、一応は進めますが、それは、こういうことも出来るのだという程度でいいと思います。
 次の表の作成からは、講師が交代します。今まで、このどんぐり会のアシストを勤めていた方が担当します。生徒6名、講師1名、アシスト2名、という布陣です。
≪終わり≫

パソコン互助会日記#314

2006-02-22 17:50:12 | 日記・エッセイ・コラム
06’5月22日(水曜日)#314
 毎週水曜日は、パソコンサークル「互助会」と「友の会」の勉強会です。
 「互助会」1時から2時半、エクセルの復習と打合せ
 「友の会」3時から4時半、エクセル4日目
 互助会のエクセル復習と打合せは、問題集(60問)のチェックと統一確認でした。友の会がある程度テキストを進ませたら、問題集も併用しますので、その場合の講師・アシスタントとの間の問題処理の見解の統一です。
 この問題集では、基本的なことだけにします。例えば、表示形式でも、ツールバーを多用し、また、書式メニューを開いても、ユーザー定義などはまだ使用しない予定です。
 又、今日は友の会の講師が休みのため、代わりの人(互助会のメンバー)との進め方打ち合わせも済ませました。
 友の会は、4日目に入り、基本操作を終え、この身近な近隣センターの施設利用状況の表作りに入りました。具体的には、データの入力、修正、計算式の入力、列幅の調整など。このテキストをもうしばらく進め、関数に入る前に問題集を手がけます。
≪終わり≫

パソコン互助会日記#313

2006-02-21 17:54:40 | 日記・エッセイ・コラム
06’2月21日(火曜日)#313
 火曜日のパソコンサークルは、老人会の「関栄会」と「高砂会」の勉強会です。
 「関栄会」1時から2時半、ワードの段組・セクション区切の復習とヘッダー・フッター
 「高砂会」3時から4時半、ワードの図形描画
 セクション区切りやヘッダー・フッターなどは、何ページものの文書作成時の技法ですので、お年寄りの方にはあまり必要性は無いものかもしれませんが、参考程度に聞いていただくのと、場合によっては、自分史など作る場合には必要になりますので、難しいですが、一通り進めています。
 図形描画になると、興味がわいてくるようですが、これも難しいです。今日は、オートシェイブの作成・ワードアードの作成・クリップアートの挿入と、勉強しました。テキストに沿って一緒に作成・編集、挿入した後、今度は一人でやってもらいました。一応出来ましたが、“家に帰って独りでやってどこまで出来るか”と誰かがつぶやいてましたが、家に帰って一人でやってみてもらえるだけでも嬉しいです。又来週復習しましょう。
 この図形描画から、担当講師が交代しました。同じ互助会のメンバーで、今まではアシスタント役でしたが、初めて講師役を務めました。一生懸命勉強されたようで、テキストの補助教材を、自分なりに用意してきていました。これも大変嬉しいことです。講師役を勤めることが何よりの勉強になります。講師役も何かと忙しく、随時交代します。
 高砂会の80を越えたお年寄りが、腰を痛めて、新年からずーっと休まれていますが、メンバーの人がかわるがわる連絡とって心配しています。一般の塾や講習会などと違って、近隣センターのサークル勉強会の暖かさが現れています。体力的に復帰できるかどうかが心配です。
 
 又、読売新聞の集金パートをやっている人は、月の後半の時期になると必ず遅刻されますが、休まれてはいません。集金の仕事の忙しいのは月の後半のようです。
 郵便局のパートの人は、年末年始は完全に休まれました。
 色々な人がサークルに参加されていますが、ともかく、続けられることが何よりです。
≪終わり≫

パソコン互助会日記#312

2006-02-17 19:19:30 | 日記・エッセイ・コラム
06’2月17日(金曜日)#312
 金曜日のパソコンサークルは、「金曜会」と「どんぐり会」です。
 「金曜会」1時から2時半、ワード・文書作成
 「どんぐり会」3時から4時半、ワード・図形描画
 金曜会の文書作成は、サークルの開催案内状で、日時・場所など簡単な連絡事項を案内したものです。できるだけ身近な、目にした事のあるような文書を題材にしています。
 内容的にはごく簡単な操作ですが、ベタ打ちを終えてから編集作業に入るように教えてきましたので、今日は、打ったら編集し・改行して次の行を打つ、そうするとどうなるか経験してもらいました。
 ワードの場合、改行すると前行の書式を引継ぎますので、書式を標準に戻さねばならず、大変に手間取ることの体験でした。多くの人が、入力後すぐに中央揃えにしたり・太字にしたりしていますので、改行したときのカーソルの位置に驚き、直して入力してみると太字になってしまい、また驚き・・・、こんな連続のやり方のようです。基本はしっかり体験して覚えていただきたいもです。
 文書作成の最後は、印刷について触れました。A4縦に、簡単な案内文書を作りますと、標準設定ではほとんどの場合、下が余りすぎてしまいます。上下の余白を程々にするため、ページ設定での行数を25行ぐらいにして調整することも覚えていただきました。
 どんぐり会は、今日のテキストはあまり進めませんでした。それは、二人の方が新しく購入したパソコンを持ってきましたからです。まだ封も切ってない状態です。電源を入れ・起動して・初期設定を済ませ、教材などインストールし、ワードも開いて設定も確認しましたので、時間が取られてしまいました。
 いずれも息子さんに見てもらって買っていますので、ワードが入ってないなどの問題はありませんでした。若い人達が選んだのは、ヒューレッドパッカードとソーテックの製品でした。年配の人が購入されるのは東芝・ソニー・富士通などが多いようです。
 どんぐり会は一昨年の10月スタートでし、パソコン所有は半分位でしたが、現在は全員がパソコン持参となりました。大変嬉しいことですが、一方、何か責任も感じます。
≪終わり≫