gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコン互助会日記#222

2005-06-29 15:26:46 | 日記・エッセイ・コラム
05’6月29日(水曜日)#222

 水曜日のパソコンサークル活動は、「互助会」と「友の会」の勉強会ですが、本日は、月の第5週に当たるため休講になりました。

 一般的に、近隣センターのサークル活動は、文科系にせよ体育系にせよ、第5週目は休んでいます。サークル活動は月に4回が標準のようで、パソコンも、その習慣に従いました。

 今日のブログは、休講のため、パソコン勉強会から離れて、この近隣センターについて記します。

 柏市にあるこの近隣センターでは、約120のサークル団体が活動しています。書道・編み物・絵画や、卓球・バトミントン・太極拳など様々で、同じ種目でもいくつも団体登録されて、コーラスなどは5つぐらいのサークルがあります。

 ほとんどのサークルでは、指導者を呼んで、月謝制で行われています。体育系などは、仲間が集まって同好会的に楽しんでいるサークルもあります。最近発足したマージャン同好会も指導者などは呼んでいないようです。

 パソコンサークルは、「互助会」のメンバーがボランティアで、講師・アシスト役を勤めています。かかる費用としては、部屋代と教材のコピー代を実費として出し合ってもらっています。

 近隣センターという場を借りて、お金を掛けずに、長く続けていければと思っています。

<終わり>


パソコン互助会日記#221

2005-06-28 18:10:08 | 日記・エッセイ・コラム
05’6月28日(火曜日)#221

 火曜日の近隣センターパソコンサークルの勉強会は老人会組みです。

 「関栄会」1時から2時半、ワードの入力と変換。
 「高砂会」3時から4時半、ワードの文書の作成。

 入力と変換については、一括入力・変換を薦めています。お年寄りとはいえ、もう2年目ですので、文節変換から一括へと。もちろん、各自の自由で、どちらを採るかですが、一括をやってみると、何かしら入力の楽しさも感じた人もいました。(10人中2~3人ですが・・・)

 同じようなことが言えるのですが、両手のすべての指を使って入力すると言うことですが、楽しさを感じる人は2~3人です。

 老人会のワードの教材として、便箋の作り方について「互助会」のメンバーで検討していますが、意外と厄介だと言うことがわかりました。

 あちこちからテンプレートが手に入りますが、ワードの勉強のために自作することを考えています。

 普通に段落罫線など使いクリップアートを挿入すれば簡単ですが、ちょっと罫線が物足りません。

 表を利用すると簡単なのですが、やはり、罫線の種類が限定されますし、出来上がった便箋にワードで入力する時、TABキーでなければダメでした。

 罫線のことでこだわるなら、「水平線」を使うのが一番ですが、「図」として挿入されますので、便箋にするには、下線の様な配置にしなければいけません。実際の文字入力時に、最初から最後の線までその位置がピッタリ来るようにするには結構難しいです。水平線を一本ずつ引いて、図の統括を設定してレイアウトするのですが・・・。

 あまり難しくしてもいけませんので、結構厄介でしたが、いい勉強になりました。

<終わり>



パソコン互助会日記#221

2005-06-24 18:17:51 | 日記・エッセイ・コラム
05’6月24日(金曜日)#221

 昨日、楽天さんからアクセス数の3000突破のメールをいただきました。ありがとうございました。

 近隣センターのサークル活動を場として、パソコンサークルを当初4人で始めて3年を過ぎました。

 一人でやっていては難しいパソコンも、仲間とやっていればわかりやすい・心丈夫で安心する・そして楽しいなど・・・。勉強会の名前を「パソコン互助会」としましたのも、こんな理由からです。

 パソコンで苦労している人は多勢います。市でも、講習会を開いてくれます、また街には教室もありますが、近隣センターのサークルでしたら、短期ではなく、毎週・何ヶ月も・何年も出来ます。そして無料です。

 4人だけの勉強会でしたが、その後、近隣センター老人会のパソコン体験ボランティア活動を始め、幸運にもNPO団体からノートパソコン10台の寄贈も受け、現在3つの老人会と、中高年組3つの勉強会が続いています。

 勉強したい人や、ボランティア指導できる講師・アシスト役も、当初の4人を中心に、近隣センターの他のサークルや自治会・町会などのルートで自然に集まってきました。

 近隣センターでのサークル勉強会の特徴の一つに、アシスト役が多勢必要だということがあります。年令やパソコン経験や持参するノートパソコンのバージョンなど千差万別ですので、アシストをそろえて、マンツーマンに近い体制で対処しなければいけません。

 さて、このブログは昨年春ごろから始めました。今後ともよろしくお願いします。

<終わり>



パソコン互助会日記#220

2005-06-22 17:40:19 | 日記・エッセイ・コラム
05’6月22日(水曜日)#220

 この近隣センターの、毎週水曜日のパソコンサークル活動は、中高年組の勉強会です。

 「互助会」1時から2時半、他の勉強会の指導・アシストの打合せとワードの文書の書式。
 「友の会」3時から4時半、ワードの表の作成。

 「互助会」での打合せの焦点は、「友の会」での表の作成上の注意点でした。それは、ワードの中でも特にこの表の作成に関してはバージョンによる差が沢山あるためです。

 サークルで備えてあるパソコンはワード98です。友の会の人達が持参するワードは97から2003です。2000以前と以降とで、表作成上の操作の違いが目立ちました。旧バージョンでは出来ない操作もありました。そして、友の会では、10名の内半分以上が旧バージョンです。

 この件は、金曜日の「どんぐり会」で(8名の内7名が旧バージョン)、かなり混乱を招いてしまいしました。旧バージョンの人が少ない会ならば、さほどの問題ではないのですが・・・。

 教材資料は既に配布済み(新バージョンでの操作説明のみ記載)ですので、旧バージョンでの操作説明を追加配布し、更に口頭説明しなければいけません。

 互助会の人達(指導・アシスト役)も、旧バージョンでの操作を改めて勉強し直しました。先々、全く役に立たない操作方法ですが仕方がありません。

 ワードのなかでは、表作成のほかには、スタイル・図形描画の一部などにも、バージョンの違いによる操作方法の差があるようです。その都度準備していきます。

<終わり>



パソコン互助会日記#219

2005-06-21 17:16:11 | 日記・エッセイ・コラム
05’6月21日(火曜日)#219

 今日のパソコンサークル活動の勉強会は、老人会です。

 「関栄会」1時から2時半、ワードの入力・変換。
 「高砂会」3時から4時半、ワードの文書作成。

 老人会の人達のワード勉強のポイントは、入力では、ローマ字の理解と、キーボード操作の指使い(全部の指を使う)でしょうか。

 ローマ字で、特に拗音・促音ですが、一般の人にとっても、ワードのポイントは入力ではないでしょうか。但し、若い人ほど、ローマ字は苦になりませんが。

 そして、ワードにかぎらず言えることは、マウス操作です。

 メニュー・ツールバーが、アイコンが、毎回のようにどこかへ移動しています。全画面表示になっている時はちょっと気がつきませんでした。時にはどうしてこの画面が出てきたのか分からない時もあります。

 これからも色々操作を覚えてもらいますが、お年寄りにとっては、入力とマウス操作については、引き続いての課題のままで行くでしょう。

<終わり>