gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

近隣センター・パソコンサークル・週刊日記#939

2015-08-28 17:01:22 | 日記
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#939
今週(2015’8月22日(火)~8月28日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)
※ワードとエクセルのみ(ネット、メール、印刷、写真などは質疑応答で)

特記事項
 a、老人会(新)スタート、ワードの基礎からもう一度、しかもゆっくりと
   定例タイピング練習30分、文書作成(段落について)
 b、アシスタント不足深刻、火曜会AB・老人会は無の状態、互助会休講
   (2~3名の人に協力打診中)
 C、練習時の手引の詳細をポイントのみ記述に変更、各自で考えるように検討
 d、文化祭出展手続き開始

8月25日(火)

「火曜会(C、D)」(7名)1時~2時半、ワード2010・応用編
※2名老人会へ移った
概要:1図表、2写真、3差込、4長文、5校閲、6エクセル併用、7便利な機能、8総合
 (8総合練習問題実習中)

「火曜会(A、B)」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
※今年の文化祭の作品展示当番、協議会宛手続き開始
※3月3日より合併したクラス、練習時の手引の詳細をポイントに変更予定
概要:1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
 (一斉に最後の6総合問題に入った)

「老人会・新(関栄会/高砂会)」(5名/8名)1時/3時~2時30/4時30、ビスタ・7・8・8.1
※2015/7/7より大変身、もう一度ワードをゆっくりやりたい人を含め、基礎から再学習
ワード2010,13基礎
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
①毎回30分ほど入力練習~タイピングなど左右全ての指を使う、
②3文書の作成~3文書の作成(移動・コピー・揃え・インデント・箇条書き等文字の配置)
 段落について

「マウス会(後2)」(4名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ/2,7~1/8.1~1名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
 (一通り終了、ワード基礎の総復習1~6まで各自独力でやってみる)
 (2名が夏休みの仕事が入り8月いっぱい休みとのこと~できる人なのでOK)
 
「マウス会(後)」(7名)3時~4時半、エクセル2010基礎
※4名老人会へ移った
概要:1基礎、2データ入力、3表、4数式、5印刷、6シート、7グラフ、8データベース
 (表実習中)

8月12日(水)

「互助会」(講師とアシスタント4名の打合せ研修会)1時半~2時半・・・しばらく休講
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗い・打合せと諸研修をしています)
アシスタント不足のためしばらく休講

「友の会(前期)」(9名)3時~4時半、エクセル2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
 (問題集のため各自のペースで、来週で終了し、次は3まとめへ)

8月13日(木)

「木曜会」(5名)1時~2時半、7(2010):3名、8(2013):2名
エクセル2010(5)基礎/応用/総括/問題集
1基礎編(入力3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
(各自のペースで基礎編・印刷終了)

8月14日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
全員:7(2010)、概要は
1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
(各自のペースでグラフィックな文書を実習中)

(以上)

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-08-22 10:35:33 | 日記
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#938
今週(2015’8月18日(火)~8月21日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)
※ワードとエクセルのみ(ネット、メール、印刷、写真などは質疑応答で)

特記事項
 a、老人会(新)スタート、ワードの基礎からもう一度
   定例タイピング30分、文書作成(マウス操作・範囲選択など)
 b、アシスタント不足深刻、火曜会AB・老人会は無の状態
   (2~3名の人に協力打診中)

8月18日(火)

「火曜会(C、D)」(7名)1時~2時半、ワード2010・応用編
※2名老人会へ移った
概要:1図表、2写真、3差込、4長文、5校閲、6エクセル併用、7便利な機能、8総合
 (8総合練習問題実習中)

「火曜会(A、B)」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
※今年の文化祭の作品展示当番に決定
※3月3日より合併したクラス、問題集の進め方を各自ペースから講師指導に変更
  (ビスタ3名とセブンの差がグラフィック文書などで現れ、足並み統一は難しい)
概要:1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
 (一斉に最後の6総合問題に入った)

「老人会・新(関栄会/高砂会)」(5名/8名)1時/3時~2時30/4時30、ビスタ・7・8・8.1
※2015/7/7より大変身、もう一度ワードをゆっくりやりたい人を含め、基礎から再学習
ワード2010,13基礎
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
①毎回30分ほど入力練習~タイピングなど左右全ての指を使う、
②今週から3文書の作成~ページ設定、べた打ち、範囲選択(文字・行・段落)
  マウス操作(浮かせて移動・ポイント・表示説明文一見・持ち直してクリック)はゆっくり

「マウス会(後2)」(4名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ/2,7~1/8.1~1名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
 (一通り終了、ワード基礎の総復習1~6まで各自独力でやってみる)
 (2名が夏休みの仕事が入り8月いっぱい休みとのこと~できる人なのでOK)
 
「マウス会(後)」(7名)3時~4時半、エクセル2010基礎
※4名老人会へ移った
概要:1基礎、2データ入力、3表、4数式、5印刷、6シート、7グラフ、8データベース
 (データ入力実習中)

8月12日(水)

「互助会」(講師とアシスタント4名の打合せ研修会)1時半~2時半・・・しばらく休講
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗い・打合せと諸研修をしています)
アシスタント不足のためしばらく休講

「友の会(前期)」(9名)3時~4時半、エクセル2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
 (問題集のため各自のペースで、ほぼピボット終了)

8月13日(木)

「木曜会」(5名)1時~2時半、7(2010):3名、8(2013):2名
エクセル2010(5)基礎/応用/総括/問題集
1基礎編(入力3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
(各自のペースで基礎編・印刷を実習中)

8月14日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
全員:7(2010)、概要は
1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
(各自のペースでグラフィックな文書を実習中)

(以上)

近隣センター・パソコンサークル・週刊日記#937

2015-08-14 11:41:17 | 日記
近隣センター・パソコンサークル・週間日記#937
今週(2015’8月11日(火)~8月14日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)
※ワードとエクセルのみ(ネット、メール、印刷、写真などは質疑応答で)

●今週は夏休みのため全コース休講、現状記述のみ

特記事項・・・夏休み(現状記述のみ)
 a、老人会(新)スタート、ワードの基礎からもう一度(但しポイントだけ)
   (定例タイピング30分、そして今週から文書作成へ)
 b、猛暑続きで?欠席者多数
 C、パソコンサークルの一斉夏休み休講は8月11~14日

8月11日(火)・・・夏休み(現状記述のみ)

「火曜会(C、D)」(7名)1時~2時半、ワード2010・応用編
※2名老人会へ移った
概要:1図表、2写真、3差込、4長文、5校閲、6エクセル併用、7便利な機能、
 (練習問題実習中)

「火曜会(A、B)」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
※今年の文化祭の作品展示当番に決定
※3月3日より合併したクラス、問題集の進め方を各自ペースから講師指導に変更
  (ビスタ3名とセブンの差がグラフィック文書などで現れ、足並み統一は難しい)
概要:1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
 (5表実習終了、来週から一斉に最後の6総合問題に入る)

「老人会・新(関栄会/高砂会)」(5名/8名)1時/3時~2時30/4時30、ビスタ・7・8・8.1
※2015/7/7より大変身、もう一度ワードをゆっくりやりたい人を含め、基礎から再学習
ワード2010,13基礎
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
①毎回30分ほど入力練習~タイピングなど左右全ての指を使う、
②今週から文書の作成に入った~最初はべた打ち練習

「マウス会(後2)」(4名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ/2,7~1/8.1~1名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
 (一通り終了、ワード基礎の総復習1~6まで各自独力でやってみる)
 (2名が夏休みの仕事が入り8月いっぱい休みとのこと~できる人なのでOK)
 
「マウス会(後)」(7名)3時~4時半、エクセル2010基礎
※4名老人会へ移った
概要:1基礎、2データ入力、3表、4数式、5印刷、6シート、7グラフ、8データベース
 (データ入力実習中)

8月12日(水)・・・夏休み(現状記述のみ)

「互助会」(講師とアシスタント4名)1時半~2時半
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いと諸研修をしています)
各会の進行状況や問題点や予習など、新しい/難しい操作の研修など
その他打ち合わせなど
 (火曜会C・Dもエクセルへ進まずワードをもう一度?)
 (夏の間欠席者も多く、この打ち合わせ会を中断する予定)

「友の会(前期)」(9名)3時~4時半、エクセル2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
 (問題集のため各自のペースで、早い人はピボット/遅い人はグラフ)
 (50代の人は夏休みの臨時パートが入り欠席中)

8月13日(木)・・・夏休み(現状記述のみ)

「木曜会」(5名)1時~2時半、7(2010):3名、8(2013):2名
エクセル2010(5)基礎/応用/総括/問題集
1基礎編(入力3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
(各自のペースで基礎編・数式を実習中)

8月14日(金)・・・夏休み(現状記述のみ)

「金曜会」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
全員:7(2010)、概要は
1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
(各自のペースでグラフィックな文書を実習中)

(以上)


近隣センター・パソコンサークル・週刊日記#936

2015-08-07 18:09:05 | 日記

近隣センター・パソコンサークル・週間日記#936
今週(2015’8月4日(火)~8月7日(金)の活動状況
※全69名(内男性8名)(講師3名・助手2名・見習い4名)(平均年齢60代)
※ワードとエクセルのみ(ネット、メール、印刷、写真などは質疑応答で)

特記事項
 a、老人会(新)スタート、ワードの基礎からもう一度(但しポイントだけ)
   (定例タイピング30分、そして今週から文書作成へ)
 b、猛暑続きで?欠席者多数
 C、パソコンサークルの一斉夏休み休講は8月11~14日

8月4日(火)

「火曜会(C、D)」(7名)1時~2時半、ワード2010・応用編
※2名老人会へ移った
概要:1図表、2写真、3差込、4長文、5校閲、6エクセル併用、7便利な機能、
 (練習問題実習中)

「火曜会(A、B)」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
※今年の文化祭の作品展示当番に決定
※3月3日より合併したクラス、問題集の進め方を各自ペースから講師指導に変更
  (ビスタ3名とセブンの差がグラフィック文書などで現れ、足並み統一は難しい)
概要:1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
 (5表実習終了、来週から一斉に最後の6総合問題に入る)

「老人会・新(関栄会/高砂会)」(5名/8名)1時/3時~2時30/4時30、ビスタ・7・8・8.1
※2015/7/7より大変身、もう一度ワードをゆっくりやりたい人を含め、基礎から再学習
ワード2010,13基礎
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
①毎回30分ほど入力練習~タイピングなど左右全ての指を使う、
②今週から文書の作成に入った~最初はべた打ち練習

「マウス会(後2)」(4名)3時~4時半、ワード2010,13基礎
※2015/1/20スタートした新規クラス、ビスタ/2,7~1/8.1~1名
ワード基礎の概要:
1基礎、2文字の入力、3文書の作成、4表の作成、5文書の編集、6図形文書、7総合問題
 (一通り終了、ワード基礎の総復習1~6まで各自独力でやってみる)
 (2名が夏休みの仕事が入り8月いっぱい休みとのこと~できる人なのでOK)
 
「マウス会(後)」(7名)3時~4時半、エクセル2010基礎
※4名老人会へ移った
概要:1基礎、2データ入力、3表、4数式、5印刷、6シート、7グラフ、8データベース
 (データ入力実習中)

8月5日(水)

「互助会」(講師とアシスタント4名)1時半~2時半
(火曜日から金曜日までの各勉強会の総洗いと諸研修をしています)
各会の進行状況や問題点や予習など、新しい/難しい操作の研修など
その他打ち合わせなど
 (火曜会C・Dもエクセルへ進まずワードをもう一度?)
 (夏の間欠席者も多く、この打ち合わせ会を中断する予定)

「友の会(前期)」(9名)3時~4時半、エクセル2010(5)基礎応用総括問題集
1基礎編(基礎3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
 (問題集のため各自のペースで、早い人はピボット/遅い人はグラフ)
 (50代の人は夏休みの臨時パートが入り欠席中)

8月6日(木)

「木曜会」(5名)1時~2時半、7(2010):3名、8(2013):2名
エクセル2010(5)基礎/応用/総括/問題集
1基礎編(入力3、表3、数式2、印刷2、シート2、グラフ2、データベース2)
2応用編(関数2、表2、グラフ2、グラフィック2、ブック2、データベース2、ピボット2、他3)
3まとめ(6問)
(各自のペースで基礎編・数式を実習中)

8月7日(金)

「金曜会」(8名)1時~2時半、ワード2010(6)演習スキルアップ
全員:7(2010)、概要は
1入力・ページ設定(L1~17)2文書作成(L18~31)3グラフィックな文書(L32~44)
4段組み・レイアウト(L45~49)5表(L50~61)6総合(L76~90)
(各自のペースでグラフィックな文書を実習中)

(以上)