gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パソコン互助会日記#177

2005-03-08 18:25:57 | 日記・エッセイ・コラム
05’3月8日(火曜日)#177

 近隣センターでのパソコンサークル活動について、今週は、ボランティア講師とアシスタントについて記します。

 毎週火曜日は、1時から2時半「関栄会」ペイント・3時から4時半「高砂会」ワードの復習、のいずれも老人会のパソコン勉強会です。

 今日の講師とアシスタントは、いずれもパソコンサークルの「互助会」のメンバー3名と、非メンバー1名と、4名でこなしました。

 お年よりはそれぞれ8名出席でしたが、講師一人とアシスタント3名は必要な人数です。場所は近隣センターの24畳の和室に、ロの字に座机を並べ2名ずつ座ります。その後ろ側を3名が画面をチェックしています。

 特に視聴覚設備など無く、黒板も使いません。対人折衝で、手取り足取りで手助けしています。老人会の勉強会は、一昨年からスタートしましたが、アシスタントが大活躍です。(講師もアシスタントの範疇かもしれません)

 講師・アシスタント陣は、互助会のメンバー・非メンバー合わせて、男性3名・女性7名です。明日水曜日は、「互助会」と「友の会」の勉強会ですので、また続きを記します。

<終わり>



パソコン互助会日記#176

2005-03-04 15:12:22 | 日記・エッセイ・コラム
05’3月4日(金曜日)#176

 毎週金曜日のパソコンサークル活動は、「金曜会」と「どんぐり会」です。が、雪のため急遽中止にしました。車で来る人はともかく、自転車は無理ですし・歩きの人も傘にノートパソコン持参では、足元が危ないです。近隣センターでの、ボランティアによる勉強会ですから、無理しないでのんびり進めて行きます。

 さて、今週は、近隣センターでのサークル活動としてのパソコン勉強会について記してきました。今日の「金曜会」と「どんぐり会」はいずれも中高年組の会です。

 「金曜会」は一昨年の10月の文化祭の時に入会されたメンバーで、「どんぐり会」は昨年です。ですから「金曜会」は、すでにワードを終え、現在エクセルをやり、その次はペイントの予定で、「どんぐり会」はまだまだワードの段階です。

 毎年10月には近隣センターで各サークルの文化祭が開かれ、その文化祭に出品・展示しながら入会希望者を募るわけですが、今までに3回パソコンサークルも出品してきましたので、その都度入会者があり、現在、中高年組が4つ・老人会が3つ、それぞれパソコン勉強会として適当な名前を付けて、活動中です。

 この近隣センターには、文科系・体育系合わせて120ものサークルが登録され、活発に活動してますが、パソコンはありませんでした。街のパソコン教室か市の講習会だけでした。

 また、近隣センターの学習関係のサークル活動は、ほとんどが先生・講師を呼んでいました。パソコンサークルでは、特に、呼びませんで、多少出来る人が何人か集まって、講師・ヘルプ役をボランティアしています。講師謝礼は発生しません。(多少出来る人の集まりが「互助会」です)

 老人会のパソコン体験勉強や、中高年の奥さんたちのパソコン趣味的勉強は、ボランティア精神で対応して行きたいと思います。但し、ヘルプ役が必ず何人かが必要ですので、講師・ヘルプ役の体制を整えてませんといけません。




パソコン互助会日記#175

2005-03-02 11:20:38 | 日記・エッセイ・コラム
05’3月2日(水曜日)#175

 毎週水曜日のパソコンサークル活動は、「互助会」と「友の会」の勉強会です。

 「互助会」は、1時から2時半、現在ワードの復習をやっています。「友の会」はペイントの終盤に入っていて、じきにワードを始めます。(「友の会」は昨年の4月からスタートした勉強会で、他の会に中途で入会した人たちを集めた会で、そのため、これから初めてワードに入ります。)

 さて、昨日のブログで、近隣センターでのパソコンサークル活動について、特に老人会について取り上げましたが、今日と金曜日は、中高年組の勉強会について取り上げたいと思います。

 この近隣センターで、3年ほど前に、文科系サークルとして登録して勉強会を始めたのが「互助会」でした。非常に幸運なことに、10台のパソコンの寄贈を受け、それを元に、近隣センターに所属する老人会に声を掛け、毎週火曜日と木曜日は3つの老人会の体験勉強会となっています。

 この体験勉強会の指導・ヘルプ役を「互助会」のメンバーがボランティアしてます。

 老人会とは別に、一般中高年のかたがたにも勉強会をスタートさせました。

 毎年、近隣センターでは、10月の第一土曜日と日曜日に、文化祭を開きます。その文化祭には、近隣センターに登録された各サークルが、1年間の練習成果を発表・展示し同時に会員募集もします。

 パソコンサークルもそれに習い出品し・会員募集しました。この3年間で一つずつ増え、中高年組で3つの会が勉強中です。

 基本的には、新しい会は10月スタートですが、一年の途中で、どうしても入りたい人が出てきます。とりあえずどこかの会に入ってもらい、時機を見て新会を発足させます。それが「友の会」で4月スタートになっています。

 金曜日の二つの会は、10月スタートの中高年組です。また、金曜日のブログで記します。近隣センターの“場”を有効に使いますと、パソコンの会も楽しく進められます。

<終わり>




パソコン互助会日記#174

2005-03-01 18:39:58 | 日記・エッセイ・コラム
05’3月1日(火曜日)#174

 毎週火曜日のパソコンサークルの活動は、老人会「関栄会」と「高砂会」のパソコン体験勉強会。

 今日も予定通りに、「関栄会」は1時から2時半まで「ペイント」を、「高砂会」は3時から4時半まで「ワードの復習」を、それぞれ進めました。

 さて、今週は、近隣センターでのサークル活動としてのパソコン勉強会を取り上げてみたいと思います。

 この近隣センターのサークル活動は、書道・絵画・写真・編み物などの文科系と、バレー・卓球・ダンス・太極拳などの体育系と、合わせて120ぐらいのサークルが登録されています。

 サークルは当然ながら、年々増えたり減ったりしてますが、パソコンは、3年前に始めて登録しました。名前は「パソコン互助会」とし、メンバーは愛好家4名で構成、各自パソコンを持ち寄り、講師を呼ぶことはしないで、分からないところはお互いに助け合って行こうと言う気持ちでした。(確かに、一人で悩むより4人もいれば何とかなりました)。そして、ゆくゆくは近隣センターの老人会などのお年寄りを対象に、パソコン体験会などをボランティアして行こうかと。

 半年ほど経って、メンバーの一人のご主人のご厚意で、パソコン10台が寄贈いただきました。NPO団体からのもので、B5型ノートパソコンでした。

 これは本当にラッキーなことでした。早速老人会に話しかけ、6つの老人会のうち上記二つの会が一昨年にスタートして現在に至っています(昨年には、「むつみ会」もスタートしました)。

 お年寄りでパソコンを持っている人は少ないです(しかも持ち運べるノート型を)。しかし、互助会では10台ありましたので、体験会には十分でした。

 お年寄りの体験会とは別に、中高年の人達の勉強会は、文化祭を通して開きました。水曜日と金曜日の会です。これらは明日以降に記します。