2023年のお礼

2023年12月31日 | 日記
 大晦日は雨の朝で始まりました。

 さて、今朝は、散歩をしながら2023年を振り返っていました。お陰様で公式大会の『全日本大会』(5月、日本武道館)は15年連続の選抜出場、『全国大会』(8月、東京武道館)は13年連続入賞、『地区大会』(8月、露橋S.C.)は11年連続入賞、『昇段審査(初段)』は2名合格(12月、愛知県武道館)など、高いレベルの実績を今年も維持することができました。

 また、メディア取材や報道は今年もご依頼を頂き、テレビ『Star Cat TV ハイスポ』(9月)の放送、教育委員会系冊子『高校生スキッフル』(12月)の掲載などで、高蔵合気道部の活動をより多くの方に知って頂きました。多方面から大きな反響も頂き、自分達の活動に大きな自信を深める機会にもなりました。

 上記以外にも『高蔵父母懇 演武』(4月、高蔵)、『体育大会 部活対抗リレー』(7月、ガイシホール)、『愛知サマーセミナー 護身術講座』(7月、高蔵)、『学校見学会 演武・体験入部』(8・10月、高蔵)、『夏合宿』(7月、内海)、『文化祭 演武』(9月、高蔵)、『第24回 OBOG会』(11月、アイリスホテル)など多くの出会いや経験もさせて頂き、その活躍も光ります。

 今年は創部25年目を迎え、大きな区切りの年となりました。私自身、確かに色々と考えることが多い一年でした。毎年感じるのは、表で裏で支えて頂いている方への「感謝」の気持ちです。決して忘れてはいけないことですね。来年も部活当初の『武道を通じた社会に通じる人間の育成』に向けて、誠実に精進していきます。

 ブログをご覧頂いている皆さんをはじめ、高蔵合気道部を支えて頂いている多くの皆さんへのお礼と来年2024年がより素晴らしい一年になることを祈念して、2023年の締めの挨拶とさせて頂きます。良いお年をお迎えください。

          名経大高蔵合気道部 臼井明




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は、「人」

2023年12月30日 | 日記
 残り2日、今朝の新聞に今年の国内・国際10大ニュースが掲載されていました。本当、色々なことがありましたね。

 さて、今年のキーワードの1つに “ A I ” があると思います。数年後には、今ある仕事の半分がそれに変わってしまう予測もあります。しかし、「人」相手である教育の仕事は、最後は “A I ” ではなくやはり「人」であると、自負しています。そんな思いを強くした今年2023年でもありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な振り返り

2023年12月29日 | 日記
 今年も残り3日となりました。連日、政治関係の負のニュースがトップを飾っています。

 さて、ここ1週間のテレビ・新聞は、この1年間の振り返り関係のものが多いですね。明るい話題もあれば暗い話題もあり、色々でした。経験や年齢を重ねると、大概のことには驚かなくなりますが、それでも想像を超えたニュースや話題も多かった一年だった気がします。そうしたものに思いを寄せながら、一日一日と2023年が過ぎていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和6年度 高蔵合気道部 文集』 、編集中!

2023年12月28日 | 日記
 珍しく暖かな年の瀬ですね。

 さて、今は毎年年度末に発行している『高蔵合気道部 文集』を編集しています。お陰様で、保護者の方にも一年の活動の様子がよくわかると好評です。ちなみに、下に過去に発行した24冊を並べてみました。毎年その年にちなんだ漢字一字を決めて、それを表紙タイトルにしています。

 ここに、今年度分の1冊が加わり25年分25冊になります。こうして見ると、やはり感慨深いものがあります。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫しの休息へ

2023年12月27日 | 日記
 年内の大きな活動が終了し、この冬休みの練習も昨日で終わりました。合気道部恒例の「部活面談」も練習中に実施して、全部員と向き合いました。ゆっくり今年2023年を振り返り、英気を養いたいと思います。暫しの休息です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「部活面談」

2023年12月26日 | 日記
 冬休みに入り、恒例の「部活面談」を昨日から実施しています。道場内での稽古姿とは違う一面や本音がわかり、有意義な時間です。教育は、やはり一人一人と丁寧に向き合う時間が必要だと実感します。今日も通常練習の他に、2日目の「部活面談」が続きます。😌 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の総復習

2023年12月25日 | 日記
 昨夜は、M1決勝戦もあり、如何にも年末感が漂います。

 さて、今日から冬休みの一年の総復讐の練習です。数日間しかありませんが、能率良く進めたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の「昇級審査」

2023年12月24日 | 日記

 クリスマス・イブですね。昨日も繁華街を歩いていたら、楽しそうな家族連れ・ご夫婦・若者達・恋人などを沢山見ました。心和む光景です。

 さて、昨日は、師範に来校して頂き、冬の「昇級審査」を実施しました。最終的に1級4名、2級1名、4級4名の合計9名を審査して頂き、審査を受けた全員が合格昇級を果たすことができました。講評では、師範の先生からも「技に勢いがあり、いい動きです。」とお褒めの言葉を頂きました。この数ヶ月この日のために練習してきたことに、改めて自信を深めることができました。これで年内の合気道部関係の公式行事は、全て終了です。

 厳寒の中での審査、大変だったと思います。しかし、高蔵合気道部らしく、元気な迫力のある技でした。昇級合格おめでとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み、開始!

2023年12月23日 | 日記
 多忙だった2学期が終わり、今日から冬休みが始まりました。本日の「昇級審査」と一年の総復習と短い練習期間ですが、寒さに負けず頑張らせます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労いの言葉

2023年12月22日 | 日記
 日本海側を中心に各地で雪が降っています。ご注意を!

 さて、今日は、「第2学期終業式」。昨日までの3日間の「クラス懇談会」も無事に終了しました。私が担任をしている高3生は、3年間の関わりもあり、最後の懇談だったので、保護者の方から多くの労いの言葉を頂きました。来年1月の残り少ない授業、2月登校なしで、3月「高校卒業式」とあと僅かですが、最後まで宜しくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS効果

2023年12月21日 | 日記
 「クラス懇談会」3日目、最終日となりました。

 さて、毎日ブログを更新していると、頭の中で色々な思いがよぎります。題材がすぐに出てくる時もあれば、なかなか出てこない時もあります。閲覧者の方は、武道関係、教育関係などの他に、メディア関係の方もかなりご覧になっているようです。SNSがこれ程発達して便利になった今、大きな危険性もはらんでいますが、使いこなすと大きな武器になるのは事実です。学校でもIPad を使用することが当たり前の現代、私達が学んだ時代と隔世の感があります。この懇談会中も、保護者の方とのお話の中で、そんな話が出ていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心身の健康こそ・・・

2023年12月20日 | 日記
 「クラス懇談会」2日目です。

 さて、先日11月に受けた「人間ドック」の検査結果が返ってきました。幸い、大きな問題もなく、むしろ良くなっていたデータもあり、本当に有り難く思います。これも健康な体に産んでくれた親や、食事など日頃の生活を支えてくれる妻や家族、また好きな仕事でご協力を頂いている職場の先生方、その他多くの皆さんのお蔭だと感じています。

 もちろん、自分自身の健康管理や日頃の鍛錬の成果もあるとは思います。今後も決して驕らず、感謝の気持ちを忘れず、「一日一生」の心掛けで過ごしていきたいと思います。心身の健康が第一です。☺️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2学期クラス懇談会」、開始!

2023年12月19日 | 日記
 厳しい寒さですね。ご自愛下さい。

 さて、本日から3日間、終日「第2学期クラス懇談会」です。高3生の最後の懇談会。これまでの高校生活を振り返ると同時に、少し早いですが4月からの新生活へのエールを送りたいと思っています。高1から関わってきた今年の高3生、やはり色々な思いがこみ上げてきますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自立」と「常識」

2023年12月18日 | 日記
 12月第4週、寒いですね。今日は2学期最後の授業日、そして22(金)が「終業式」となります。

 さて、先日の人気漫才師 『和牛』さんの解散ニュースは、驚きと共に残念でした。理由は色々とあるようですが、お二人のコメントから相方さんの遅刻癖があったようです。親子・夫婦・友達・恋人など、人間関係は楽しい反面、難しい面も多々あります。特に、長く良好な関係を継続するには、自分自身の経験からもお互いが「自立」をして、「常識」を持っていないと難しいと思います。先週末の部活動の講話でも、そんな話を伝えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「指導教官」 冥利

2023年12月17日 | 日記
 先程、朝の散歩をしていたら、北方向が真冬の空になっていました。季節がまた一つ進んだのを感じます。

 さて、一昨日、以前「教育実習」で「指導教官」を務めた女子卒業生Mさんから、この度愛知県の小学校教員採用試験に正式合格したと連絡を頂きました。彼女は、吹奏楽部に所属していましたが、教員への憧れが強く、実習中も熱心に頑張っていました。嬉しい報告であり、いい先生になってくれるはずです。Mさん、改めて合格おめでとう!😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする