2学期の予定

2011年08月30日 | 日記
 間もなく夏休みが終わり、2学期が始まります。以下が現在の主な予定です。

 [9月]・昇級審査(高蔵)
     ・「体育大会」部活動対抗リレー(高蔵)
     ・「文化祭」演武①(高蔵)

 [10月]・「文化祭」演武②(高蔵)

 [11月]・高校学校見学会(3)歓迎演武・体験入部(高蔵)
     ・福祉フェスタ(場所は未定)
     ・第13回OBOG会(場所は未定)

  [12月]・昇段審査(場所は未定)
     ・昇級審査(高蔵)


 高3生は「文化祭」で引退です。悔いがないよう最高の演武で有終の美を飾って下さい。
その後は、高2生が部活動の中心になります。リーダーシップを発揮し、みんなを引っ張ってくれる事を期待しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1回 高校・学校見学会」 2

2011年08月29日 | 日記
 今回は、「第1回 高校・学校見学会」の体験入部の様子を紹介します。

 中3生9名と保護者の方1名の計10名の方に参加して頂きました。
 最初は、部員が模範演武として実戦を想定した「護身術」を披露しました。
 

 次は、実際に練習です。手や胸を掴まれた場合の「払い技」「極め技」「抑え技」を体験してもらいました。終始和やかな楽しい雰囲気でした。
 
 
 

 そして、合気道の「構え」「足捌き」で終了です。
 

 最後に、参加者の皆さんに感想を聞きました。
 

 参加した中3生徒さんからは、「とても楽しかった」「優しく教えてもらい、嬉しかった」「簡単に技が極まり、驚いた」「武道は初めてだが、貴重な体験だった」等、満足してもらいました。

 このような「体験入部」、7月の「サマーセミナー」で合気道部員達に特に理解してもらいたい点は2つです。
 1つは「人に教える事の面白さ・大変さ」です。初心者の人に教える事は大変難しいと思います。「技」の他に「話術」「気配り」「ユーモア」等、社会で必要な色々な事が求められます。反面、人に理解してもらえた時の喜びも大きいです。こうした体験により、それを実感する事が出来るはずです。
 もう1つは、新しい人達に出会う「縁」の大切さです。当日は暑い中、わざわざ高蔵高校へ、そして合気道部に来てくれた皆さんです。礼儀正しく誠意を持って対応する事が大切だと思います。

 改めて、当日参加して頂いた中3生・保護者の皆さん、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1回 高校・学校見学会」 1

2011年08月28日 | 日記
 8月27日(土)は、「第1回 高校・学校見学会」でした。

 これは、中3生を対象にした学校紹介で、毎年この時期に設定しています。学校説明・施設見学・部活動体験等、内容は盛り沢山です。合気道部も、歓迎演武を披露し、部活動体験をしてもらいました。

 歓迎演武は、体術2種、武器術1種の計3種を披露しました。
初めは、部員全員で挨拶です。演武者・演武者外も含めて全部員で一つの演武を心を込めて作ります。
 

 最初の体術では、杖・短刀の捌きも入れました。
 
 

 次は、杖の31の型です。全員揃えるために頑張りました。
 

 最後は、素手のみによる体術でした。
 
 
 
 後で体験入部に参加した中3生達からも、この演武を見て「格好良い」「迫力があった」「自分もやってみたい」等の感想を頂きました。この夏休み中、必死に練習・稽古した思いが伝わったと思います。
 なお、体験入部の様子は、次のブログで紹介します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011夏合宿」報告 2

2011年08月27日 | 日記
 「夏合宿」2日目の報告です。

 午前中はずっと練習・稽古でした。まるでサウナのようですが、みんな必死に頑張りました。前半は、全体練習でした。
 
 
 
 後半は、模擬審査や演武ビデオ撮影等をして、各自の動きを細かく確認しました。
 

 

 

 昼食後は自由時間で、希望者は海水浴もして、夕方には帰宅しました。
最後に、全員で記念写真です。
 

 この夏合宿の目的は、「技術の向上」「部員の親睦」「集団生活の適応」の3つです。ハードなスケジュールですが、「やる時はやる!」を常に心掛け、ほぼ目的を達成する事が出来ました。保護者の方からは差し入れも頂き、お礼申し上げます。また、毎年宿泊している民宿の方にも大変お世話になりました。

 この合宿での頑張りが2学期以降の活動に必ず活きてくるはずで、今後が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011夏合宿」報告 1

2011年08月26日 | 日記
 8月23日(火)~24日(水)の1泊2日、内海で毎年恒例の「夏合宿」を実施しました。
例年、7月下旬に実施していますが、今年は私(臼井)の「カナダ語学研修」引率の関係で、この時期になりました。民宿に宿泊し、練習場は「南知多町総合体育館」の武道場です。

 武道場は、大変広く立派です。夏休み下旬から2学期にかけての「学校見学会」「昇級審査」「体育大会」「文化祭」の練習の他、普段の学校では出来ない練習・稽古をたくさんやりました。
 
 

 練習・稽古後は、民宿に戻り、バーベキューの夕食です。しっかり体を動かしたので、食欲は凄いです。風も心地よく美味しかったです。
 
 

 夕食後は、目の前が海なので花火をしました。中には海に飛び込む部員もおり、みんな仲良く元気に過ごせました。
 
 

 以上が1日目でした。2日目は、次のブログで報告します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の来校 5

2011年08月24日 | 日記
 暑い中、先週8月18日(木)の部活動に差し入れ持参で卒業生のO君が来校して、後輩達を指導してくれました。私の「カナダ語学研修」で不在中も指導に来てくれて助かりました。

 「短刀取り」の練習です。
 

 先輩の指導に後輩達もいつも以上に真剣です。 
 

 他に2学期の「文化祭」で演武する「剣の型」も指導してもらいました。
 

 O君は現在大学生ですが、この9月から改めて合気道道場に通い、練習・稽古を再開するそうです。卒業後も合気道に関わってくれるのは嬉しい事であり、更に上の「高み」を目指して頑張って下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011雁道七夕祭り」

2011年08月23日 | 日記
 今回は、8月7日(日)夜の「雁道七夕祭り」での演武を報告します。
 
 これは、本校が瑞穂区に移転してから地域交流を大事にしており、その一環として毎年出演させて頂いているものです。今年は、合気道部の他に、バトン部・カラーガード部・ダンス部が出演し、生徒会役員・高フェス実行委員等も運営面で頑張りました。

 瑞穂区雁道商店街の路上で17:00から、地域の小さなお子さんから年配の方まで多くの方にご覧頂きました。

 最初は、杖・短刀も使った高3生3名による「体術」です。
短刀取りからの投げ技です。
 
 

 次は、初めてイベント出演した高2生6名による「杖31の型」です。
緊張したと思いますが、この経験をきっかけに大きく飛躍してほしいです。
 
 

 最後は、素手のみによる高3生3名による「体術」です。
さすが高3生と思わせる大技の連続でした。
 
 

 演武中は、大きな歓声や拍手も頂き、とても盛り上がりました。
毎年8月5日(金)~7日(日)の3日間は、「全国大会」「地区大会」「雁道七夕祭り」と連日のスケジュールで本当に大変です。しかし、地域交流は大切であり、今後も協力させて頂きます。

 雁道商店街の皆さんありがとうございました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第23回地区大会」報告 2

2011年08月22日 | 日記
 今回は、8月6日(土)「第23回学校合気道連合会演武大会」(愛知県武道館)の後半「個人の部」の様子を報告します。

 「個人の部」は3名が出場しました。前半は取り1受け1、後半は取り1受け2の構成です。静かな中にも凄みのある技を披露出来たと思います。

 正面に向かって礼。
 

 最初は、「立技」ではなく「座技」で始めました。
 

 その後は、「立技」に移りました。
 
 
 最後は、2人同時を相手に1人目を捌いたところです。
 

 「個人の部」会長賞のトロフィーと賞状を持ち、応援部員達と記念写真。
 

 結果は、「個人の部」の入賞のみでしたが、「団体の部」も今までの中では最高の演武が出来たと思っています。評価と反省をして、来年につなげていきます。

 関係者の皆さん、お疲れ様でした。またありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第23回地区大会」報告 1

2011年08月21日 | 日記
 今回は、8月6日(土)「第23回学校合気道連合会演武大会」(愛知県武道館)の様子を報告します。

 「団体の部」と「個人の部」に出場しました。「団体の部」では一昨年まで6年連続で「最優秀演武賞」を受賞しましたが、残念ながら昨年に続き今年も入賞は出来ませんでした。しかし、「個人の部」では入賞を果たし、2年連続の「会長賞」を受賞しました。

 初めは、「団体の部」です。演武前は、いつも正座です。
 

 正面打ちから3教の極め。
 

 前方への回転投げ。
 

 横面打ち小手返し。
 

 正面突きから2人掛けです。
 


 以上が「団体の部」でした。「個人の部」は、次回のブログで報告します。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第10回全国大会」報告 2

2011年08月20日 | 日記
 前回のブログの続きで、8月5日(金)「第10回全国高等学校合気道演武大会」(東京武道館)の様子を報告します。

 演武後半の「投げ技」で、綺麗に揃っています。
 


 最後の技は、「2人掛け」でした。一度に2人を捌く技で、大変難しい技です。
 


 「連盟賞」の賞状と共に、記念写真です。
 


 大会の最後には、道主に総合演武をして頂いたり、指導員の方には基本技の講習会も実施して頂きました。

 保護者の皆さんには、お忙しい中、差し入れ持参で東京に応援に来て頂き、お礼申し上げます。部員達も大変喜んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第10回全国大会」報告 1

2011年08月19日 | 日記
 8月5日(金)「第10回全国高等学校合気道演武大会」(東京武道館)の様子を報告します。
結果は、見事入賞、4年連続の「連盟賞」を受賞しました。

 会場の東京武道館は、日本武道館に次ぐ立派な武道館です。
 

 緊張の演武前。武道は必ず「礼に始まり、礼に終わり」ます。
 

 演武の中に、「大きな声」「当て身」「極め技」「抑え技」「投げ技」「2人掛け」等色々なものを取り入れて、それが「名経大高蔵合気道部」の伝統になっています。
これは、最初の「極め技」です。
 

 演武後半は、次のブログで紹介します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生、保護者の皆さんに感謝!

2011年08月18日 | 日記
 お盆休みが終わり、16日(火)から夏休み後半の部活動練習を再開しています。部員も元気で、久しぶりに指導が出来て嬉しかったです。

 さて、私が「カナダ語学研修」引率で不在中、毎日卒業生部員達が指導に来てくれました。とても頼もしく、助かりました。また、「全国大会」「地区大会」「雁道七夕祭り」等には、卒業生だけでなく部員の保護者の皆さんも応援に来て下さったり、日頃の練習中にも差し入れを頂いたりして、この場を借りて感謝申し上げます。

 今後もこのような多くの方の支えを励みに、頑張っていきます。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外の武道書籍 2

2011年08月17日 | 日記
 カナダで購入したもう一冊の英語版武道書を紹介します。

タイトルは「AIKIDO THE BASICS」(基本合気道)で、カナダドル35ドル(日本円約2,700円)です。
ドイツ人合気道家が書いた合気道入門書です。
 

 「蹴り」に対しての技など、日本の書籍以上に内容が具体的で豊富です。
 

 技術だけでなく、その「精神」「心」に憧れを持つ外国人武道家が多いようです。
 

 外国人の方が日本文化に興味・関心を持ってくれるのは、日本人として誇りに思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外の武道書籍 1

2011年08月15日 | 日記
 今回の語学研修で行ったカナダ・オンタリオ州ウィンザーは、デトロイト川を挟んで目の前がアメリカ・ミシガン州デトロイトです。ウィンザーは、イギリス風な住宅が多く静かな街でした。滞在中、モール(大型ショッピングセンター)の書店に行きました。その中で、英語版の武道書もたくさんあり、何冊か購入したので紹介します。

 武道関係で一番多かったのが空手、合気道、太極拳でした。武道がこのように英語版でも海外で出版されており、日本人として大変嬉しくなりました。

タイトルは「A LIFE IN AIKIDO」(合気道人生)で、カナダドル45ドル(日本円約3,700円)です。
内容は、合気道の創始者である植芝盛平翁の人生についてです。
 


 日本でも見られないような開祖の指導写真など盛り沢山です。
 

 珍しい若い頃の二代目道主植芝吉祥丸先生との記念写真もありました。
 

 現在読書中ですが、武道の指導者として大変ためになる内容です。ある分野について幅広く深い知識を得るためにも、海外の書籍や文献に触れる事は意義があります。そのためにもやはり英語は勉強して出来た方が良いと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2011 カナダ語学研修』引率を終えて

2011年08月13日 | 日記
 夏休み前半の「全国大会」「地区大会」「雁道七夕祭り」等の結果や様子は、後日改めて写真とともに報告します。

 さて、今回の『2011 カナダ語学研修』は、生徒15名、教員2名の計17名で参加しました。殆どの生徒達は外国が初めてでしたが、みんな高い意識を持ち、大変実り多い研修でした。私(臼井)自身、、海外研修の引率はカナダ・カルガリー2回、オーストラリア・パース2回、そして今回のカナダ・ウィンザーと5回目になりますが、団長としては初めて引率させて頂きました。

 長い3週間のカナダでの滞在を終えて、改めて感じた事が3点あります。

 1点目が、英語教師として、「英語の重要性」「異文化交流の大切さ」です。
当たり前ですが、受験の最重要科目としてだけでなく、外国人との交流手段としても英語は大変便利であり、人生の可能性を広げてくれると思いました。また、違う国の文化に触れる事により、自分の文化の良さもわかり、人間の幅も広げてくれます。

 2点目が、合気道部顧問として、「武道の素晴らしさ」です。
日本には独自の文化があり、外国人達からも高い評価を受けています。その中でも武道には、大変興味を持っており、特に黒帯(ブラックベルト)保持者に対しては大きな尊敬(リスペクト)の念を持っている事がよくわかりました。滞在中も何人かのカナダ人に基本的な技を紹介したところ、大変驚いた様子で大きな関心を持ってくれました。

 3点目は、人として「家族の大切さ」です。
何軒かのカナダ人の家庭を訪問しましたが、どの家庭にもたくさんの家族写真が貼ってあり、とても家族を大切にいる事がよくわかりました。やはり、人の生き方や感情は万国共通です。

 今回、貴重な経験をさせて頂き、これから部活動や授業でも生徒達にそのような話をたくさんしていきたいと思っています。

 研修の最終日のフェアウェルパーティーの集合写真です。ホストファミリーの皆さんは良い人ばかりで、暖かく高蔵生を迎えてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする