最終日

2018年11月30日 | 日記
 「第2学期期末試験」最終日、今日まで順調に進んでいます。生徒達も皆真剣に取り組んでおり、その思いが伝わってきます。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分と向き合う。

2018年11月29日 | 日記
 「第2学期期末試験」4日目です。

 さて、先日の大相撲11月場所では、小結の貴景勝関が初優勝を飾りました。インタビューでは、色々な事が語られましたが、特に印象に残っている文章がブログのタイトルです。

 プレッシャー・緊張感・孤独感等、誰でも大きな出来事の前には、必ずあるはずです。そうしたものと戦い、それを如何に乗り越えて、自分の力に変えていくかが大切だと感じさせてくれるインタビューでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に60万越えに!

2018年11月28日 | 日記
 「第2学期期末試験」3日目です。

 さて、この合気道部ブログも、今年で8年目になりました。昨日時点で60万PV(閲覧数)、23万IP(訪問者数)になりました。一つの学校の一つの運動部に多くのアクセスを頂き、嬉しく思います。

 今後も「武道」「高蔵」「教育」をテーマに、短い文章で更新させて頂きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に過ごした時間

2018年11月27日 | 日記
 今日で、「第2学期期末試験」2日目です。

 さて、先日の「第20回 OBOG会」では、卒業生達と色々な話をしました。喜んだ事・楽しかった事・苦しかった事・緊張した事・悔しかった事、他愛もない会話、掛けた言葉等、卒業生達は鮮やかに覚えており、そうした経験や記憶の1つ1つが現在の生活や人格に大きく影響しているようです。

 一緒に過ごした時間は「宝物」であり、改めて私達指導者の責任の重さを感じています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、「第2学期期末試験」

2018年11月26日 | 日記
 11月最終週、今週は「第2学期期末試験」で、緊張の1週間が始まりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第20回 合気道部OBOG会」

2018年11月25日 | 日記
 昨夜は、恒例の「合気道部OBOG会」を丸の内のアイリス愛知で開催して、29名が出席しました。今回で20回目になりましたが、全くゼロから創部して、ここまでになり、感慨深いものがります。出席者全員から近況報告をしてもらいましたが、みんなそれぞれの「人生」を歩んでいるようで、嬉しく思います。性別・世代を超えてあちらこちらで話が弾み、終始和やかな雰囲気でした。

 

 やはり生徒や卒業生との触れ合いは、教師には最高に楽しい時間であり、こうした場が長い間続いている事は教師冥利に尽きます。全員に声を掛けましたが、こちらも大きな力をもらいました。

 卒業生達の更なる活躍を信じています。人生色々あるけれど、誠実に頑張っていれば、いつか花は開くものです。頑張れ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2025年 大阪万博」 決定!

2018年11月24日 | 日記
 昨夜、「2025年 大阪万博」が決定して、本当に良かったと思います。「2020年 東京オリンピック」に続く超ビックなイベントで、これから益々日本が注目されます。生徒達や子供達にその意義や重要性を伝えていきたいです。

 このブログを書いていて、「2005年 愛知万博」の凄かった状況をを思い出しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキマ時間の活用

2018年11月23日 | 日記
 今日から3連休です。

 さて、クラスの生徒達には、毎朝のST(short time)で、事務的な連絡の他に、ためになる講話をしています。今週は、主に来週の試験に備えた話をしましたが、その一つが「スキマ時間の活用」です。毎日の生活では、忙しい中でも、意外に5分や10分の空いた時間があるはずです。結果を残していく人達は、やはり何かの工夫をしています。そうした時間を最大限に活用するように伝えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境が人を作る。

2018年11月22日 | 日記
 昨日は、「校内美化キャンペーン」でした。いつも試験前には、美化委員が各クラスの清掃状況をチェックしています。当たり前ですが、綺麗な教室のクラスは、落ち着いた雰囲気があり、生徒の成績も良い事が多いです。

 やはり、環境が人を作ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな校内

2018年11月21日 | 日記
 めっきり寒くなりましたね。

 さて、今週は、授業後も残って試験勉強をしている生徒達を見かけます。部活動も休みなので、静かな校内です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防も大切です。 

2018年11月20日 | 日記
 11月も下旬になると、ちらほらインフルエンザの話を聞くようになります。私も仕事柄、毎年必ず予防接種はするようにしており、今年も11月上旬に接種しました。

 大切な試験前、健康管理にも気をつけたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの全校生徒

2018年11月19日 | 日記
 11月第4週は、雨で始まりました。しかし、これから晴れてくるようです。

 さて、今日で「第2学期期末試験」1週間前になりました。先週、「修学旅行」だった高2生も今日から登校して、久しぶりに全校生徒が揃います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生100年時代」へ

2018年11月18日 | 日記
 最近は、医療技術もより進み、健康志向の方も本当に増えました。そのため、「人生100年時代」と叫ばれる事が多いように思います。私の武道関係者の中にも高齢でも元気に稽古に励んでおられる方が多数みえます。

 健康に気をつけるだけでなく、人生100年をどう生きるのかを真面目に考える時代になってきたと感じるこの頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活動も休み

2018年11月17日 | 日記
 再来週からの「第2学期期末試験」のため、今日から一旦休みに入ります。昨日の部活動でも、部員達へ「文武両道」を果たすよう、檄を飛ばしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の来校

2018年11月16日 | 日記
 昨日、卒業生のKさんが、差し入れ持参で来校しました。突然の訪問でしたが、現役部員への紹介や近況等を聞く事が出来ました。元気に働いているようで、何よりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする