責任ある行動

2024年07月21日 | 日記
 今週は災害的な10年に1回の暑さが続くようです。くれぐれもご注意下さい。

 さて、ここ数日、あるサッカー選手や体操選手の愚行が大きく報道されています。才能にも恵まれて世界レベルやオリンピックレベルのスポーツ技術がありながら、道を外れた行動で逮捕されたり、出場辞退になっています。

 部活動の講話でも、「生命に関わること」「法律に反すること」「常識を問われること」の3つは絶対に厳禁であるといつも指導しています。この3つは取り返しがつかないことであり、現代では厳しく個人や団体の責任を問われます。ましてや、各分野の代表という立場ならば、より厳しいモラルが求められます。改めて、自戒を込めて、部員への指導を徹底したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市邨学園同窓会誌『 G.C.A. 101号 』

2024年07月20日 | 日記
 いよいよ、2024年の夏休みが始まりました。

 さて、毎年7月に、市邨学園では同窓会誌を発行しております。合気道部もOBOG会の様子を毎回寄稿しており、今回も写真のように同窓会紹介記事のトップで掲載されています。ちなみに創立100年を超える市邨学園では、同窓会員10万名にこの冊子を卒業後も毎年送付し続けています。

 

 

 記事を読んだ多くの教え子たちから、「臼井先生、お変わりなくお元気そうですね。」とよく言われます。一冊の同窓会誌が繋ぐ人と人との「絆」。市邨・高蔵両校の数多くの関係者の方の思いが詰まったものであり、今後も大切に読ませて頂きます。編集されている同窓会事務局の方、お疲れ様です。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上がってきた!

2024年07月19日 | 日記
 今日は、『第1学期終業式』。愛知県も昨日梅雨明けでした。

 さて、来週末7/27(土)は、『第1回学校見学会』。受験生の皆さんは、大切な進路選択の機会になります。合気道部は、いつも通リ「歓迎式典」オープニングの「歓迎演武」を務めます。昨日、その4回目のリハーサルを実施しました。最初に比べれば、司会や内容もかなりいい感じで仕上がってきました。

 例年暑いこの時期に、中3・小6の受験生や保護者の方が多数来校されますが、今回も例年以上に多い来校数と聞いています。当日は、「歓迎演武」「体験入部」を通じて、合気道部、そして高蔵の魅力をお伝え出来ればと思います。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親になった卒業生

2024年07月18日 | 日記
 「クラス懇談会」最終日となりました。天気が急変する中、保護者の方や生徒さんも大変ですね。

 さて、昨日、合気道部女子卒業生のTさんとKさんがお子さんを連れ、また多くの差し入れ持参で来校してくれました。二人ともかわいい赤ちゃんのお母さんであり、特にKさんは今年出産したばかりです。

 最初に、「自己紹介」「在学中の思い出」、そして「現役部員へのメッセージ」をもらいました。
 

 二人の赤ちゃん、Nちゃん(男の子)とHちゃん(女の子)をそれぞれ抱っこしながら、稽古風景を見てもらいました。何とも微笑ましい光景です。
 

 全体練習後は、現役部員達との交流時間も持ちました。愛くるしい二人の赤ちゃんに部員達もメロメロでした。私も彼女達の赤ちゃんを抱っこさせて頂き、私自身の二人の子ども達(娘と息子)の育児時代を思い出しました。

 久しぶりの再会でしたが、すっかり母親の顔になっていたTさんとKさん。育児の超多忙な中でも、合気道部のことを気にかけてくれる心遣いに感謝です。親として子どもを育てるのは本当に大変ですが、それ以上にお金では買えない大きな喜びがあります。また余裕が出来たら来校して下さい。👶

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員達の『2024 サマセミ』感想

2024年07月17日 | 日記
 コロナの感染者が久しぶりに増加傾向にあるようです。まだまだ油断は出来ません。
 
 さて、昨日の稽古前に、先日7/14(日)『愛知サマーセミナー』の『護身術講座』の感想を全部員に聞きました。

 〇初めは緊張したけど、皆さん熱心に取り組まれ、いい経験になりました。
 〇人に何かを教える楽しさと難しさを感じることができました。
 〇高蔵合気道部のことを、「いい部活動ですね。」と褒めて頂き、とても嬉しかったです。
 〇参加された方が技が上手く出来ると微笑まれて、こちらも楽しい気持ちになりました。
 〇毎年参加されている方も多数いて、凄いなと感じました。
 〇合気道の素晴らしさを改めて実感し、もっと上手くなり、人に教えていきたいです。
                       
 今回で26回目。実施する度に参加される方が増えて、とても充実感を感じています。特に部員達が校内の学びとは違う何かを感じとってもらえると、顧問として嬉しいです。その何かとは、「武道の確かな技術」「コミュニケーション能力」「気配り」「人をまとめる力」「ユーモア」など、色々です。昨日の感想報告後に、このサマセミ『護身術講座』を私が長年継続している意義を、部員達に改めて伝えました。日頃の練習や稽古だけでなく、多様な経験や出会いをさせることで子供たちは確実に変化し、成長していくものです。部員達の成長を見守りながら、今後もこの大切な講座は継続していきます。🥋



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの夏へ

2024年07月16日 | 日記
 3連休が明けても長雨が続きます。梅雨もいよいよ終わりに近づいているということでしょう。もう少しです。

 さて、今日から、3日間の「クラス懇談会」が開始。1学期の成績を中心に、色々な懇談が進行していきます。高3・中3生は進路、高2・1生、中2・1生は成績の他、部活動や生活の話題が中心のはず。それぞれの『2024 夏休み』始まっていきます。🌻

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛況! 『2024 護身術講座』(東海高校)

2024年07月15日 | 日記
 3連休最終日。昨日のトランプ前大統領銃撃事件は、世界に衝撃を与えました。

 さて、昨日、東海高校にて『第36回 愛知サマーセミナー』で、高蔵合気道部指導の『護身術講座』を26年連続で開催しました。お陰様で、小学生から年配の方、男性女性、武道の経験者から初心者の方など、幅広い世代の方30名の参加があり、本校合気道部員30名を含めると総勢60名の人数になり、大盛況でした。

 【学校紹介】【自己紹介】
 私から高蔵合気道部、参加された皆さんからも自己紹介をして頂きました。
 

 【構え】と【足捌き】
 合気道特有の体位の変更と転換、皆さん上手でしたね。
 

 「手首払い」
 

 「手首極め」
 

 「肩極め」
 

 「首絞め」
 

 「肘極め」
 

 「脇固め」
 

 「笑顔😊」
 あちらこちらで会話も弾み、皆さん和やかに楽しそうでした。
 

 私が合気道部を創部した26年前からこの講座を開講していますが、今回過去最多の出席者数でした。会場校の都合で投げ技は出来なかったので、新しい関節技を多くご指導させて頂きました。最後に、参加して頂いた皆さんからの感想を紹介しておきます。

 「皆さん、優しく丁寧に教えて頂き、大変楽しい時間でした。」
 「毎年参加させて頂いています。自分の武道技にプラスになるような学びが、今年も沢山ありました。来年もまた来ます。」
 「力だけではない合気道の技の凄さを実感できました。是非、習ってみたいです。」
 「部員さんや先生方がとても礼儀正しくて、好感が持てました。」
 「何かあった時に使えそうな技でした。他の学校でもこういう護身術を学ぶ機会があればいいと思います。」

 など、好意的な感想を多数頂きました。部員達も積極的に動いてくれて、とても頼りになりました。このサマーセミナーでは一般の方との交流ができるので、私達の方こそ学校では学べない貴重な経験をさせて頂いています。当日参加して頂いた皆さん、蒸し暑い中、本当にお疲れ様でした。また、ありがとうございました。来年も是非ご参加下さい。☺️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術鑑賞の効果

2024年07月14日 | 日記
 今日は、朝一時限から東海高校で『護身術講座』を開講しました。詳細は明日のブログで紹介します。大盛況でした。

 さて、先日、あるテレビ番組で面白い実験結果を見ました。美術館で芸術品などを鑑賞すると、「緊張」「不安」の数値が下がり、「活力」の数値が上がるそうです。私も時々美術館を訪れて作品を見たり、静かな雰囲気で過ごすことは好きですね。🖼️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏近し!

2024年07月13日 | 日記
 3連休が始まりました。ここ数日は、校舎からも蝉の大きな鳴き声を聞くようになりました。予報によれば、梅雨明けも間近のようです。不安定な天候はまだ続きますが、時折夏特有の空気感も感じます。コロナの感染者がまた増えつつあり、用心は必要ですが、この2024夏を楽しみたいですね。🌻

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な中心

2024年07月12日 | 日記
 物事は、中心があってこそ上手くいくものです。中心をしっかりおさえ、そこを大切にしなければいけないですね。合気道の動きは、円運動を中心としたもの。体幹を中心とした体の中心線が前や後ろに倒れて崩れると、上手く技がかかりません。人生の生き方や考え方とも共通していることがあり、技の指導をしながら、そうした話をよくしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい所作

2024年07月11日 | 日記
 梅雨真っ只中ですが、もう少しの辛抱です。

 さて、人の動きを見ていると、姿勢や佇まいなど、誰もがその人なりの雰囲気や空気感を纏(まと)っています。それこそ、歩き姿・返事・足音一つにも、その人自身の個性が表れるものです。私は、所謂(いわゆる)職人さんと言われる方の所作を見るのが好きで、その動き一つ一つに深い意味を感じます。お寿司の板前さん、蕎麦職人さん、茶道の師範など、数え上げればきりがありません。一切の無駄を極限まで省いたその所作には美しさがあり、長年の修練で身につけられた強さも感じます。

 武道の世界も同じです。入場・着座・礼・起居・演武・起居・礼・着座・退場など、一つの演武の中には一切の無駄を省いた動きが型や技に込められています。何回も繰り返し稽古をすることで、少しずつ固さも取れて、柔らかな中に力強さがある動きになっていきます。満足をすれば、そこで成長が止まります。納得をしながらも成長できる小さな課題を見つけ、高みを目指し続けていくことが大切です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名誉な大役

2024年07月10日 | 日記
 猛暑対策には、鼻呼吸も有効だそうです。お試しあれ!

 さて、先日、東京合気会本部から8/2(金)『第21回 全国大会』について、本校合気道部へ大役の依頼がありました。大会当日、全国の高校合気道部員を代表して、本校合気道部員が謝辞と花束贈呈の大役を担うことになりました。大変名誉なことであり、昨日の練習で全部員にその旨を伝えました。皆、誇らしく嬉しそうでしたね。昨年の『第20回 全国大会』当日には、あの有名な武道専門誌『合気道探求』の取材もあり、掲載もして頂きました。今回ご依頼頂いた大役2名は、今後高3部員内で熟慮し、決定していきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インタビューを通じて

2024年07月09日 | 日記
 猛暑の昨日の練習でも、部員達はいい汗を流していました。1年生の「文化祭」体術の練習も始めました。

 さて、最近は、スポーツ選手など試合後のインタビューがとても上手くなったと感じます。大谷選手をはじめ、オリンピックレベルの選手達の的確な言葉、誠実な態度に好感が持てます。運動中の姿だけではわからない、その選手が直接語る言葉には、その人自身の人柄が表れて印象が変わることも多いですね。

 自分の言葉で自分自身が表現できること、これからの若い人たちに求められることの一つだと思います。🎤
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生も初挑戦!

2024年07月08日 | 日記
 注目された「東京都知事選挙」、現在高3の高蔵生も選挙権があるので、関心が高かったようです。
 
 さて、9月の「文化祭」で、1年生も演武デビューする予定です。本来、高1部員は「武器術」の杖の型でデビューさせます。しかし、今年は高1部員だけで18名と大変多いので、「武器術」と「体術」の2グループに分けました。これから特訓を始めていきます。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2024 パリ五輪』 の見方

2024年07月07日 | 日記
 七夕の今日も危険な暑さの予報です。気をつけて下さい。

 さて、7月に入り、今月開催の『2024 パリ五輪』のニュース報道が増えてきました。合気道は、オリンピック種目ではありませんが、『ワールドゲームス』では、演武披露されています。

 オリンピックの武道種目である「柔道」、格闘技の「レスリング」以外に、他種目他競技でも世界の超一流の技を見ることができる貴重なチャンスです。身体の効果的な動かし方、インタビューで語られる言葉、その選手の人生や生き様など、学ぶべきことがたくさんあります。先週の部活動の講話でその話を伝えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする