示現流(じげんりゅう)

2012年10月31日 | 日記
 先週末、武道の剣術の一つである「示現流」道場を私(臼井)の武道関係者と訪問し、見学させて頂きました。「示現流」は剣術界では有名な大変伝統ある一流派で、木刀で木の打ち込みをする稽古等大きな特徴があります。合気道とは違う武道でも、色々と参考になる事が多く、大変勉強になりました。

 実際の道場です。武道場特有の厳粛な雰囲気があり、気が引き締まりました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の来校 11

2012年10月30日 | 日記
 涼しさ以上に寒さを感じるようになりました。

 さて、昨日の授業後、2人の卒業生が来校しました。1人は、元合気道部員であると同時に元生徒会役員の渡邊さん、もう1人は元生徒会役員の森さんです。近況や来週11/10(土)「学校見学会」の歓迎演武の講評ももらいました。

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長の実感

2012年10月29日 | 日記
 いよいよ、10月も最終週です。

 年内の主な目標は、11月の「学校見学会」、12月の「昇段審査」「昇級審査」です。毎日の部活動で部員1人1人をよく観察していると、確かな成長を実感します。姿勢、声の大きさ、技の切れ、スピード、迫力、雰囲気等、部員それぞれ違いますが、顧問として大変嬉しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『文武両道』の重み

2012年10月27日 | 日記
 10月最後の週末です。

 さて、先日プロ野球のドラフト会議が行われ、地元中日は慶応大学の福谷浩司投手を1位指名しました。大学では電子工学の研究と野球を両立させ、まさに『文武両道』を実践しています。その秘訣は、野球も勉強もいつも全力でやってきた事に尽きるようで、記者会見では「時間がない事を言い訳にした事は一回もない。人より短い時間で最大限やろうとした。」と語っています。

 日頃から合気道部員には、『文武両道』の指導をしています。学生である以上、まずは学業が最優先されるべきであり、毎日の授業・提出物・小テスト・家での勉強、そして定期試験等を疎かにする事は厳禁です。

 武道では、一瞬の気の緩みから、大きな怪我や、最悪「死」に至る事もあります。だからこそ、日頃の生活でも緊張感を持ち、学業をはじめきちんとした生活を送るべきであり、そうでなければ強く上手くはなりません。

 私(臼井)の周りの武道関係者も、武道と仕事や勉強との両立を果たしている社会人や学生が多く、見習うべき点がたくさんあります。是非、高蔵の合気道部員にも、そうした点を心に留め、毎日の生活を過ごしてもらいたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生徒会役員選挙」

2012年10月26日 | 日記
 昨日の5・6時限は、「平成25年度高校生徒会役員選挙」が実施されました。定数9名に対し11名が立候補し、選挙と信任投票になりました。どの候補者も立派な演説内容で、意欲を感じました。

 合気道部員の中には、現在中学生徒会役員として活躍している者や、2年前には高校生徒会役員として活躍した者もおり、よく合気道部の活動と生徒会の活動を両立させたと思います。

 高蔵の自主活動は、先日の「文化祭」「体育大会」をはじめ、日頃から大変盛んです。部活動・同好会をはじめ、生徒達の活躍出来る場所がたくさんあり、そうした活動を支えているのが生徒会役員です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな季節

2012年10月25日 | 日記
 今週になり、一気に秋らしく涼しくなりました。授業や部活動をしていても、心地良く感じます。充実の秋にしたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の行方

2012年10月24日 | 日記
 昨日からかなり涼しくなりました。気温の差が激しいので体調管理には気をつけて下さい。

 さて、先週は日本シリーズ出場権を懸けたセントラルリーグのCSファイナルステージが行われました。最初中日が3連勝したので、そのまま決まると思った人が多かったと思いますが、最終的に巨人が3連勝し出場を決めました。

 いつも合気道部員達には「勝負は最後まで何が起こるかわからない」と話します。大会や試験等も含めて、全てについて言える事です。やはり何事も最後まで油断せずにやる事が大事だと実感しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怒る」と「叱る」

2012年10月23日 | 日記
 昨日より、6時限授業の日常生活が戻りました。

 さて、「教育」の現場にいると様々な場面に出会います。いつも楽しく過ごせればよいですが、決してそんな事はありません。場面によっては、厳しく注意や指導をしなければいけない時が必ずあります。そうした時に保護者・教育者・指導者等が心掛けなければいけない事が、「怒る」のではなく「𠮟る」のが大事だという事です。

 前者の「怒る」は感情的なものであって、その場は収まっても、決して相手には真意が届きません。逆に、後者の「𠮟る」は理性的なものであって、相手の事を思ってなされる事であり、相手にもその真意が伝わるものです。

 人間ですから時には感情的になる事もありますが、「教育」に関わる者はこうした事を心掛けなければいけない事だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「後悔」ではなく「反省」を!

2012年10月22日 | 日記
 10月第4週が始まりました。 

 さて、今日から「第2学期中間試験」が返却されます。試験の結果は個人で様々だと思いますが、大切な事は「後悔」ではなく「反省」する事です。終わった事を、いつまでもくよくよしていても仕方ありません。成果と課題をきちんと整理し、次につなげてもらいたいですす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝承

2012年10月21日 | 日記
 この時期の週末は、全国各地で地域伝統の「祭り」が開催されています。ここ名古屋でも昨日、本日と「第58回名古屋まつり」が開催されます。それぞれの「祭り」は、各地で伝わりその地域の方には欠かせないもの。時代に流される事なく、時間をかけて伝承されてきた「祭り」には、地域の文化が凝縮されており、見る者を圧倒します。

 日本が世界に誇る武道の世界でも同じであり、私自身、武道に携わる1人として、後生にその技術や精神を正確に伝承していかなければいけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃の備え

2012年10月20日 | 日記
 爽やかな晴天で、すっかり秋らしくなった今週末です。

 さて、昨日で「第2学期中間試験」も無事終了しました。試験後の3時限目は、全校で防災訓練をしました。学校にいる間の地震発生を想定し、生徒の居住地域毎に集合・点呼する等、本番通りの訓練を実施しました。生徒達も真剣に取り組んだお陰で、予定時間よりも早く終了する事が出来ました。

 やはり、武道にも通じる「日頃の備え」が、大事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な「呼吸法」!

2012年10月19日 | 日記
 「第2学期中間試験」最終日です。

 さて、先日あるテレビ番組で「呼吸法」を取り上げていました。日頃の生活ではあまり意識しませんが、「呼吸法」は武道の世界でも重視されていて、最近はそれが健康にも大きな影響があると言われています。

 ストレス等が過大にかかると自律神経のバランスが崩れ、呼吸も浅くなり、体の免疫力も下がります。逆に、ゆっくりと特に吐く息を意識する呼吸をする事で、自律神経が整えられ、免疫力も高まるようです。勉強や仕事等で疲れた時にも効果はあるようで、身近な健康法として大切にしたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの切り替え

2012年10月18日 | 日記
 昨日は、久しぶりの雨でした。

 さて、「第2学期中間試験」も今日から後半で、残り2日間です。今日までの試験の出来不出来を生徒達に聞いていると、「予想以上に難しかった。」「意外に出来た。」等、様々な反応です。どちらにせよ、気持ちを切り替えて、次の試験に臨むことが大切です。武道やスポーツ等、一流の選手ほど、大事な試合や大会での気持ちの切り替えが早いと言います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は、勉強の時!

2012年10月17日 | 日記
 風が心地よく感じます。

 さて、「第2学期中間試験」真っ只中、学校も大変静かです。平成24年度の定期試験も今回の試験を含めて、残り3回。今は、一心不乱に勉強する時です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を抜かない!

2012年10月16日 | 日記
 今日から「第2学期中間試験」が始まります。何度も見直しをしたりする等、最後まで諦めず気を抜かずに頑張ってもらいたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする