2019年、有難うございました。

2019年12月31日 | 日記
 大晦日です。

 さて、創部21年目を迎えた2019年、今年も多くのご縁を頂き、多くの出会いや素晴らしい経験をさせて頂きました。次年度も武道の稽古を通じて、社会で認められる人づくりを目指していきたいと思います。

 2019年、有難うございました。良い年をお迎え下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代に合わせた「技」

2019年12月30日 | 日記
 雨の朝です。

 さて、長年合気道の「技」を指導していると、基礎・基本を大切にしながらも、少しずつ変化してきている「技」もあるのを感じます。特に教育の現場では、安全性が最優先されるため、危険な技は指導出来ません。

 私達指導者も、基礎・基本を大切にしながらも、その時代や事情に合わせた「技」を考えていく必要があるように思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2019年12月29日 | 日記
 年末の週末は、どこも新年を迎える準備で人混みが凄いですね。毎年の年の瀬の雰囲気を感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康に感謝!

2019年12月28日 | 日記
 かなり寒いですね。ここ数日は、2019年を振り返る時間が増えました。

 さて、毎回年末に人間ドックを受けており、先日その結果が送付されてきました。幸い大きな問題もなく、実年齢よりは若いようで、嬉しく思いました。来年も武道の鍛錬を続けながら、健康に留意して、毎日の生活や仕事に励みたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仕事納め」の日

2019年12月27日 | 日記
 今日は、一般企業や公務員の方は、「仕事納め」の方も多いようです。2019年も、残り5日になりましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みの鍛錬

2019年12月26日 | 日記
 今日は、雨が降るようです。

 さて、部員達には、学校での指導以外に、この冬休みの家での鍛錬として、「柔軟性」「姿勢」「呼吸法」「体の前後左右のバランス」等についての課題を伝えました。武道として必要だけでなく、健康を維持するうえでも大切なこととして、家でその鍛錬に励んで下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総復習の稽古

2019年12月25日 | 日記
 昨日から、冬休みの稽古が始まり、この一年を指導してきた「体術」「武器術」等、総復習しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生徒会新聞 グローリー 』

2019年12月24日 | 日記
 今日はクリスマスイブ、そして「冬休み」が始まりました。

 さて、高蔵には、『生徒会新聞 グローリー』があります。先週末に発行された冬の号では、トップに先日の合気道部の取材紹介記事が掲載されています。それが生徒会掲示板にも掲示されて、先週の「クラス懇談会」中も、多くの保護者の方等がご覧になっていました。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー選手の言葉

2019年12月23日 | 日記
 今日は、「第2学期終業式」です。

 さて、昨日は地元愛知県で24回目になるイチロー選手主催の少年野球大会が開催されました。今年引退されたため、今回で最後ですが、毎年楽しみにしているのが、イチロー選手の選手達への話です。昨日のラストメッセージでは、「これからは自分で自分を鍛えて必要がある。」等の言葉が語られました。

 教育の現場にいると、確かに一昔前のような厳しい指導は出来なくなったことを実感します。その分、自分で自分を律していかないといけなく、そうした子供や生徒を育てていく必要が私達教育者や保護者には求められています。

 今の教育の課題を突いた深い言葉であり、さすがイチロー選手だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の「昇段審査(初段)」

2019年12月22日 | 日記
 昨日は、露橋スポーツセンターで「昇段審査(初段)」が実施され、高蔵合気道部からも高3部員8名が受験しました。最終的に、見事全員が昇段合格を果たすことが出来ました。

 一般道場の社会人の方や大学合気道部の学生さんも一緒に受験しましたが、高蔵合気道部らしい元気な技を披露出来たと思います。
 

 同時に、二~四段の「昇段審査」もありました。「体術」以外に、「武器術」「多人数掛け」等もある過酷な試験で、間近に見れた部員達には刺激になったようです。
 

 これで、年内の「審査」は全て終了です。改めて、「初段」合格おめでとう!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年間の集大成

2019年12月21日 | 日記
 今日は、初段の「昇段審査」の日です。高3部員が受験しますが、3年間の集大成として、挑んでもらいたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく広く長く見守る。

2019年12月20日 | 日記
 快晴の朝です。

 さて、「クラス懇談会」最終日となりました。懇談をしていて感じるのは、生徒達の成長には、大きく広く長く見守ることが必要だということです。

 すぐに子供や生徒達に結果を求めがちですが、教育者に必要な心構えだと感じています。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の思い、子の思い

2019年12月19日 | 日記
 「クラス懇談会」2日目です。懇談をしていると、日頃知れない生徒さんの意外な面がわかり、生徒理解が深まります。それは、保護者の方も同じようです。

 親の思い、子の思いを知る場としても、この懇談会は大変有意義ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から「クラス懇談会」

2019年12月18日 | 日記
 今朝も雨です。

 さて、今日から3日間、終日「クラス懇談会」です。本校では、一年に2回実施しており、今回が今年度最後になります。

 有意義な懇談になることを願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業最終日

2019年12月17日 | 日記
 久しぶりの雨の朝を迎えました。

 さて、今日は、2学期の授業最終日で、明日からの3日間は、終日「クラス懇談会」です。連絡事項、配布物等もあり、慌ただしい一日になりそうです。、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする