「平成」を振り返る。

2019年04月30日 | 日記
 雨の朝です。

 さて、「平成」最後の日になりました。連日「平成」を振り返るテレビ番組等が放送されています。自分にとってもこの31年間は、教員として就職、結婚、2人の子供を持ったこと等、人生の大きな出来事が数多くあり、感慨深いものがありますね。

 今日は、静かに振り返り、新時代「令和」を迎えたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で世界を知る。

2019年04月29日 | 日記
 この大型連休中は、海外旅行に行かれている方も多いですね。

 さて、長年、英語教師として英語教育に携わっていて、「未知の世界を知る手段としての英語」の便利さをいつも感じます。授業の中で毎年2~3冊の英語の教科書を使用しますが、必ず未知の人物や歴史や文化が紹介されています。授業をしながらも自分が勉強になり、大変面白いと感じます。また、カナダやオーストラリア等の「海外研修」の引率をさせて頂く中で、現地の外国人の考え方や未知の文化等を知る伝達手段としても、改めて英語の大切さを感じます。

 生徒や子供達には、そうした面も伝えて、楽しく英語を勉強して欲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の・・・

2019年04月28日 | 日記
 10連休2日目です。

 さて、「平成」も残り3日となりました。最近は、「平成最後の・・・」と形容するニュースや話題も多く、一抹の寂しさも感じますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新入部員歓迎会」

2019年04月27日 | 日記
 待望の10連休がスタートしましたね。

 さて、昨日は、恒例の合気道部の「新入部員歓迎会」を、ドーナツとジュースを用意して実施しました。

 最初に、私から歓迎の挨拶と新入部員の紹介です。
 


 全部員、自己紹介と新入部員達への個性豊かなアドバイスがありました。面白かったです。
 


 2019年合気道部が、スタートしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の思い

2019年04月26日 | 日記
 明日から大型連休が始まると思うと、少し気持ちが軽くなりますね。

 さて、昨日は、「平成31年度 PTA総会」として、数多くの保護者の方が来校されました。各学年・各クラスとも、熱心に懇談がなされて、大変有意義な時間を持つことが出来ました。私も指導教官を務めている新任の先生と2人で、高2クラスの懇談をしましたが、教育者としてまた同年代の2人の子供を持つ親として、色々と考える時間となりました。

 一番感じたことは、親子のコミュニケーションが不足しており、双方の気持ちがお互いに伝わっていないということです。中学高校という多感な時期は、親から離れて自立をしていく時期であり、友達との関係が大きくなります。しかし、男子でも女子でも、最低限のコミュニケーションが取れている親子は、その生徒自身もしっかりした生活をしており、進路でも結果を残していきます。

 親の思い・子の思い、双方伝えていく必要があるように改めて感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休の影響

2019年04月25日 | 日記
 今日は、「平成31年度 PTA総会」です。午後から多くの保護者の方が来校されます。

 さて、今週末からの10連休は、大変嬉しいものです。しかし、その影響で連休明けからの日数が限られて、会社や学校等で例年よりも忙しくなることが予測されています。連休明けのことも考えて、今日と明日を過ごしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第57回 全日本合気道演武大会」 ポスター

2019年04月24日 | 日記
 先日、本部道場より5月の「第57回 全日本合気道演武大会」のポスターが送られてきたので、早速職員室中央扉横の一番目立つ場所に掲示させて頂きました。もう一枚、同じポスターが道場内にも掲示してあります。

 
 植芝道主の小手返しの技、見ていた生徒達も「格好いい!」と言っていました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラスの雰囲気

2019年04月23日 | 日記
 新年度が始まり、3週も過ぎると、少しずつクラスの雰囲気が出てきます。明るいクラスや大人しいクラス等、元々の生徒の性格や担任の先生の影響もあり、一年も経つとクラスの個性が出来上がるので不思議です。

 現在、私が担任しているクラスは、芸術選択科目が音楽なので、優しい女子生徒が多く、明るいクラスだと思います。「けじめ」を大切にしながら、良い思い出を作っていきたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成」も残り僅か

2019年04月22日 | 日記
 爽やかな朝です。

 さて、今週末からの10連休を前に、平成31年度、そして「平成」も残り僅かになりました。歴史的な瞬間にいることに感謝すると同時に、この様子を次世代にも語り継いでいかなければいけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2019 高蔵父母懇総会」

2019年04月21日 | 日記
 昨日は、晴天の下、「2019 高蔵父母懇総会」が本校体育館で開催され、毎年出演依頼を頂いている合気道部も歓迎演武を披露しました。

 最初は、全部員で挨拶、高2女子部員が進行役を堂々と務めました。今回は、既に入部を決意した新入生も舞台に上げています。
 

 1種目は、2人による「体術」です。2人共、身長が高いので、より迫力の演武でした。
 

 2種目は、女子3人による杖を使った「武器術」の演武。打ち合う音と突き合う音が、体育館内に大きく響いていました。
 

 3種目は、3人による「体術」でした。オリジナルな内容で、特に羽交い締めから繰り出す技は、面白かったと思います。この写真では、2人を同時に前後に捌き、投げています。
 

 最後の、「護身術紹介」では、私が指導教官を務めている新任のT先生に協力をして頂きました。片手を掴まれた場合の捌きですが、見事に極まり、下に崩れ落ちました。T先生、ご協力有り難うございました。
 
 
 会場内には、合気道部の過去のメディア取材記事や活動実績を紹介したボードも掲示されて、保護者の方が熱心にご覧なっていました。
 

 関係の保護者の皆様、また先生方、そして生徒さん、お疲れ様でした。


 
 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体験入部期間」 終了!

2019年04月20日 | 日記
 新年度第2週が終わりました。

 さて、昨日で新入生の「体験入部期間」が終了しました。この2週間、新入生達が、色々な部活動で見学していました。合気道部でも、既に入部を決めた者もいますが、来週から本格練習に入ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい人間関係を!

2019年04月19日 | 日記
 今日で、新年度2週目が終わります。

 さて、生徒達も少しずつ新しいクラスや先生に慣れてくる頃だと思いますが、中にはまだ旧年度のクラスや先生を懐かしく感じて、新しい環境に溶け込めない生徒もいるようです。

 一般的に「クラス離れが出来ない。」と言うようですが、元々生徒や先生との関係を大切にしながら、少しずつで良いので、新しい人間関係を築いてくれることを願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調に終了

2019年04月18日 | 日記
 昨日は、予想外の雨でしたが、「定期健康診断」「クラス写真撮影」が出来ました。年度初めの忙しい時期ですが、いつも通りの行事が順調に進んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩一歩

2019年04月17日 | 日記
 今日は、終日「定期健康診断」「クラス写真撮影」で、授業はありません。

 さて、新年度が始まり、約10日程経ちました。まだ、慣れないことも多いですが、生徒達も少しずつ自分の新しいリズムを整えつつあります。新しいクラス・先生・授業等、気を遣うことも多いと思いますが、一歩ずつ前へ進んでいけばそれで良いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入部員も頑張っています。

2019年04月16日 | 日記
 爽やかな朝です。

 さて、今週末までは、新入生の「体験入部期間」中ですが、合気道部には既に入部を決めて上級生と練習している新入生がいます。真摯に取り組んでおり、好感が持てます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする