慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

“乳” 神秘の液体の解っている事

2023年07月28日 | 生命科学
🌸“乳” 進化する神秘の液体

 ☆「乳」を与えて育てる生き物、哺乳類で、私たちヒトもその仲間だ
 ☆未熟な胎児を守り成長を促すため
 *「乳」はその成分を生息環境ごとに状態を変える
 *極寒に棲むアザラシの乳は脂肪分が多い
 *極暑に生きるシマウマは水分が多い
 ☆ヒトの乳の特徴は「ミルクオリゴ糖」が極めて多い
 *それが、生後1年で脳を大きくするヒトの進化の原動力
 ☆乳の感染を防ぐ免疫や社会性獲得との関連も明らかになっている

「乳」の概要
 ☆一般の食物は、本来は生体組織や種子などである
 *ミルクは食糧として作られる唯一の天然物である
 ☆ミルクは、分泌作用を持つ外分泌腺の一種である乳腺から引き出される
 ☆授乳機構とは、原始的には卵の湿度を維持する役目が発達したもの
 ☆最初に授乳されるミルク(初乳)
 *母体から赤ん坊へ与えられる抗体が含まれている
 *以後のさまざまな病気にかかる危険性を低める効果がある
 ☆生乳が含んでいる栄養成分は動物の種によって差異がある
 *主に飽和脂肪酸・タンパク質・カルシウムそしてビタミンCを含む
 ☆家畜の改良、酪農技術、およびミルクの品質改善
 *貧困問題や世界的な食糧問題の解決に役立つ

ヒトミルクオリゴ糖(ヒト母乳オリゴ糖)
 ☆乳糖および脂肪に次いでヒトの乳の3番目に豊富な固体成分
 *構造的に異なる約200種類のヒト母乳オリゴ糖が知られている
 ☆ 母乳中のヒト母乳オリゴ糖の組成
 *各母体に個人差があり、授乳期間中に変化する
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、BSNHK『ヒューマニエンス』『WKIPEDIA』



            (乳はヘモグロビンの入っていない血液である)



              (乳の成分は種類により異なる)
              (霊長類の授乳期間も動物により異なる)


          (乳に入っているヒトミルクオリゴ糖の役割)


            (乳により乳児の朝夕の区別つくようになる)

(乳は母親も成長させ、母親の授乳期には協力者が探しやすくなる)
“乳” 分かってきた神秘の液体
BSNHK『ヒューマニエンス』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世襲議員」「三バン」「翔太朗氏更迭」

2023年07月28日 | 政治家
🌸岸田首相襲う「翔太朗氏更迭」遅延のツケ

 ☆醜聞続出でも厳重注意で済まそうとした首相の甘やかし
 
「首相の息子」に官僚の嫉妬心
 ☆岸田文雄首相の長男・翔太郎首相秘書官
 *首相公邸で親族らと「忘年会」をしていた問題
 *事実上の更迭で幕引きとなった
 ☆醜聞の波紋は永田町で拡大を続けている
 ☆翔太郎氏の今回の騒動以前にも問題になった疑いの事件多数ある
 *既婚の女性記者への機密情報流出疑惑
 *海外出張時、公用車を使ってお土産を買いに行った
 ☆翔太郎氏を巡る一連のスキャンダルの背景
 *彼の軽さだけでなく、32歳という若さで
 *彼を首相秘書官に任命した首相の「親バカ」もある
 ☆首相秘書官のポストは官僚にとり、将来の次官含みの出世コース
 *『首相の息子』だけで、任命された翔太郎氏へ官僚の嫉妬心が湧いた
 *翔太郎氏の能力・経験不足は官邸で際立ってしまった
 ☆首相は醜聞が続出してもなお翔太郎氏を庇い
 *厳重注意で済ませるつもりだった

世襲議員に対する国民の視線は厳しくなった
 ☆翔太郎氏は国会議員ではないが、世襲が確実視されていた
 *自民党の国会議員の”世襲率”は20~30%になる
 *世界はむしろ世襲議員を問題視している
 ☆G7の中でも日本の世襲議員の割合は突出している
 ☆日本の選挙で「三バン」がない一般人にハードルが高い
 *地盤、カバン(資金)、看板(知名度)の「三バン」
 *世襲議員が圧倒的に有利で、人材の新陳代謝が起きない
 ☆世襲議員が組織票に支えられ
 *既得権益化した選挙に、多くの国民が不信感を抱いている


⛳「公募」を隠れ蓑に世襲批判を避けるが
 ☆「公募」を隠れ蓑にした、自民党の候補選定も目立つ
 *選考には論文の提出や面接があるが、実質的な出来レースだ
 ☆現状では、有望な人材が政治家の門戸は狭まるばかりだ
 *国会議員に限れば、死票が多く
 *政策より「世襲、女性、有名人の知名度」で当選しやすい
 *選挙制度、小選挙区制から、中選挙区制に戻すときに来ている
 ☆″三バンクの時代を改善しなければならない
 *無所属の新人でも政策で勝負できる土壌を作らなければ
 *日本の将来はますます暗くなる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』




「世襲議員」「三バン」「翔太朗氏更迭」
『THEMIS7月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性=「持論の特徴性✖知識・情報量」

2023年07月28日 | 人生訓
🌸ズレを見抜き、持論を生み出す「情報収集術」(4)

 ☆慶応病院診察後病院の前で購入した本

⛳情報は「指数関数的」に増えていく
 ☆知識や情報の積み重ねの成果は、正比例グラフを描かない
 *ある地点までは非常にノロノロと低空飛行を更新する
 *半ば自暴自棄になりかけた頃、グンと一気にグラフが上向く
 ☆役所は、その道のプロである優秀な職員が多数いる職場
 *生半可な知識や勉強法では「わかっていない」と批判を受ける
 ☆今からでも遅くない、後悔をしないためにも
 *持論形成のためにこれまで怠ってきたことがあるなら
 *挽回に取り掛かつてもらいたい

「1万得た学び」で、使えるのはたった1つ
 ☆日々苦労して勉強をして学んで得た知識・情報
 *100%すべて何かに生きる
 ☆しかし、全てが持論形成に役立つということにはならない
 *必死で学んで1万の知識を得たとしても
 *実際に使えるのは、その中の1くらいのもの
 ☆知識・情報の閾値を超え始めた瞬間、知識・情報が結びつき始め
 *使える知識・情報は爆発的に増えていく
 ☆闘値を超えると、当初はたった1個の持論だったのが
 *10個、100個と増え、持論の対象範囲も広がる
 ☆会社と自分のズレ、社会と自分のズレ、日本と世界のズレ
 *そうした「ズレ」こそが、社会のニーズである
 ☆この「ズレ」を見つける力
 *その「ズレ」を解決できるような「持論」を養うのが必要
 *「持論」形成の力は、あなた個人の人生を成功に導くだけでなく
 *今、停滞感を味わっている日本社会の壁を打ち破り
 *ブレイクスルーを起こすことにつながる

個性=「持論の特徴性✖知識・情報量」
 ☆今の時代は、個性がより強く問われる時代
 *個性こそが人生を豊かにする武器となる
 ☆個性は持論によって培われる
 *持論は「持論の特徴性✖知識・情報量」のかけ算で決まる
 *知識・情報量が100万でも、持論の特徴が0であれば、個性の光は0
 ☆持論を鍛えることこそが、人生を豊かにするための最上の武器
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『折れない心』

                     (稲盛和夫)
個性=「持論の特徴性✖知識・情報量」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training28JULY

2023年07月28日 | 英語練習
🌸My English practical training
 
  I would like to make an effort 
  and continue listening English this year.
 
⛳5分間英語:小話(支払い・都市名)
 
⛳今日のセンテンス
 *Speaking of anything. 
 *apply for anything

⛳Cram school (Diary)
Today. I will go to see the Mission Impossible movie.
 It will be a fun action movie. 
Johnny Depp will active and flashy action. 
Especially he will get off the parachute and 
he will have many difficult scenes.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引きこもり」「食物連鎖」「生きがい」

2023年07月27日 | 生命科学
🌸「老い」を老いずに生きる(6)

生態系から見た「引きこもり」の危険
 ☆自殺は極端な例だが、「引きこもり」も同じような状況
 *人と人との絆の減少などが引き起こしている場合もある
 ☆社会や人との関わり合いを持ちたくないとの共通している部分もある
 *どこにも居場所がないと自殺につながることがあるのかもしれない

 ☆生物学の視点で見ても、他者との関わりは重要なこと
 *「食物連鎖」は、生態系を支える重要な「絆」の一つ
 ☆多くの種が短期間に絶滅した場合、チョイスがなくなる
 *共倒れが頻発し、「絶滅のドミノ倒し」となる
 ☆逆にいろいろな生き物と関わると
 *たとえば食べられてしまうリスクも上がるが
 *自身が一生きるためには、ネットワークに組み込まれる方が重要
 *食べることは、同時に食べられることを意味している
 *その関係がお互いの存在を支える重要な「居場所」でもある
 *死は巡り巡って相互に利他的なのです
 ☆シニアが「集団」の中で自らの寿命を延ばしてきたのも
 *「公共=集団のため」という人の社会の中に居場所を見つけられたから
 *居場所は、社会性の動物にとって生きるために必須な要素

シ二アと学校教育
 ☆シニアは人材の宝庫
 *シニアが義務教育にシニアが積極的に参画することで
 *親や先生には難しいかもしれない個性の実現や相談相手としての
 *「児童の居場所」の創出にも役立つ可能性がある
 *登録してもらったシニアに、「地域の教室」を担当してもらえばいい
 ☆警察官による交通教室や消防士による消火訓練などがある
 ☆教育への参加は、シニアにとってもプラスのことが多い
 *子供と一緒に体を動かすのは健康にいい
 *これまでの経験や知識が役に立つのは嬉しいこと
 ☆生きがいは、老いを忘れさせる一番の特効薬

老いずに亡くなる
 ☆シニアが社会に対して人生最後にできる貢献は
 *人からは惜しまれながら、本人的には、苦しまずに
 *「ピンピンコロリ」と亡くなることかもしれない
 ☆ヒト以外の体が大きい動物、通常ピンピンコロリ
 *人のように病気で寝たきりになったりしない
 ☆野生の動物は、心臓が弱って心不全で死ぬことが多い
 *哺乳動物は、総心拍数に限界があり
 *それは20億回程度と言われています
 *実際に寿命が2~3年のハツカネズミも
 *60年のアフリカゾウも、総心拍数は同じ
 ☆健康寿命が長い、ピンピンコロリで亡くなる方が多い地域
 *農家など体を使い、しかも定年などがない職業の方が多い
 *ピンピンコロリで亡くなるには体力が必要なのだ

 ☆平均寿命の延びとともに健康寿命も延びているが、差は変わらない
 *寿命が延びても「不健康」期間が相変わらず10年程度ある
 *健康寿命を延ばしてピンピンコロリに近づけることが重要
 ☆シニアになっても体を動かしたくなる活動を続ける
 ☆今後の日本の再興にはシニアの力が非常に重要
 *そのためには何よリシニアが元気に活躍できることが必要
 ☆「老い」をネガティブではなく
 * 一つの「変化」と捉えて精神的にも肉体的にも
 *「老いずに生きる」ことができれば素晴らしい
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜヒトだけが老いるのか』




「引きこもり」「食物連鎖」「生きがい」
『なぜヒトだけが老いるのか』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズ10代前半の少年への性犯罪

2023年07月27日 | 有名人
🌸ジャニーズ問題「大新聞・テレビ」は「女帝」に屈した

⛳4万超ファンが署名を提出

 ☆ジャニーズ事務所のジャニー喜多川氏の少年たちへの性加害
 *国会でも取り上げられる大問題に発展した
 ☆事務所の現社長・藤島ジュリー景子氏(藤島社長)
 *被害者に謝罪する動画と文書を発表した
 *「遅すぎた」などの批判が殺到した
 *大新聞や在京キー局も事務所とジャニー氏の性加害を報じた
 ☆後手後手だと批判された事務所
 *外部専門家による「再発防止特別チーム」を結成した
 ☆波紋は企業にも及ぶ
 *所属タレントをCMなどに起用している企業にとり
 *関連したタレント起用は、自社のイメージに傷がつく
 ☆ファンの有志団体が、4万筆超の署名を集め
 *「事件の検証と事実認定」を求めた要求を事務所へ送った

⛳メリー氏は、弟を守り切れると思っていた
 ☆SMAPの香取慎吾氏ら3人が退所した後
 *彼らは民放テレビに出演できなかった
 *公正取引委員会が事務所の不当行為を指摘した後
 *メリー氏の圧力の前に、NHK以外のテレビ局は姿勢を改めなかった

 ☆SMAPの初期のメンバーだった森氏
 *オートレーサーに転身した後
 *テレビはグループのダンス画面などから彼を不自然に消していた
 ☆メリー氏は、NHK等の放送局と
 *テレビキー局と密接な関係にある大新聞社を完全に沈黙させてきた
 *これからもできるという奇妙な自信と驕りに溢れていた
 *内心では弟の異常な性癖に苦しんではいたのだろう
 ☆メリー氏は所属人気タレントを″切り札′にする一方
 *メディア幹部やテレビ局の現場幹部に舞台への招待などの
 *アメを惜しみなく提供して懐柔していたフシもある

ジャニーズ事務所は、謝罪と物心両面での補償せよ
 ☆藤島社長の父親だった藤島泰輔氏
 *メリー氏の行動を制御することはできなかった
 *彼は、入り婿みたいな存在だった
 *女帝に事務所のことなどで注意なんかできないと友人語る
 ☆ジャニー氏やメリー氏がすでに亡くなった
 *藤島社長が事務所の経営を続けられるかどうか
 *今後の展開を注視しているのが現状だ
 ☆ジャニーズ所属タレントたちの熱狂的なファン
 *ネットなどで攻撃し始めている
 ☆メディアのいままでの報道姿勢をも厳しく糾弾すべきである
 *藤島社長は特命チームの調査結果を待つ必要はない
 *事実を素直に認め、性被害を訴えた元タレントたちに
 *謝罪と物心両面の補償を実行することである
 ☆そのうえで、退所するタレントは送り出し
 *残ったスタッフとタレントで再出発するしかない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』



               (国連?)
10代前半の少年への性犯罪
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISA口座

2023年07月27日 | 
🌸NISA口座からの情報

 ☆NISA口座で売れている株
 *NISA口座の株、各人がある程度、長期保有する可能性高い
 ☆ほったらかし投資にある程度向いている???
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ザイ・オンライン』

⛳SBI証券が発表している株式と投資信託の状況
 ☆買付金額と保有残高のランキング(毎週更新)






NISA口座(『ザイ・オンライン編集部』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training27JULY

2023年07月27日 | 英語練習
🌸My English practical training
 
  I would like to make an effort 
  and continue listening English this year.
 
⛳5分間英語:小話(テラピーホウス)
 
⛳今日のセンテンス
 *Nothing special

⛳Cram school (Diary)4
I asked Chat GPT.
How I could improve my English. 
Also, I would like to have the text translated to Chat GPT.

Here's the translation of the provided text into English:
☆ Study Methods to Effectively Improve English Speaking Skills
☆ By combining these methods and practicing them, 
☆ you can effectively enhance your English proficiency.

① Listening Practice:
  • By listening to English podcasts and audiobooks,
  • you can get used to native speakers' pronunciation and speed.
  • Watching English movies and TV shows helps improve
      your understanding of conversations and context.
➁ Conversation Practice:
  • Utilize online language exchange platforms to
  • engage in language exchange with native speakers,
  • which enhances your practical conversational skills.
  • Participate in English conversation classes or groups as well.
③ Pronunciation Practice:
  • Mimic native speakers' pronunciation to
  • acquire a natural English accent.
  • Utilize pronunciation correction apps and online resources
  • to make efforts in improving your own pronunciation.
④ Grammar and Vocabulary Study:
  • Use flashcards and smartphone apps
  • to memorize vocabulary and strengthen your memory.
⑤ Self-Study and Daily Practice:
  • Create a study schedule and learn a little every day
  • to steadily improve your skills.
  • Choose topics and learning materials that interest you to maintain motivation.
⑥ Understanding Culture:
  • Besides speaking English, understanding English-speaking culture and customs
  • enables you to communicate more naturally.
  • Engage with English-speaking culture through movies, music, books, etc.
☆ The most crucial aspect is continuous effort and daily practice.
  • Approach it at your own pace without rushing,
  • and incorporate English into your daily life.
  • This way, you can become a more natural English speaker.
★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者増加」「アポトーシス」「自殺」

2023年07月26日 | 生命科学
🌸「老い」を老いずに生きる(5)

高齢者人口は増え続けている
 ☆介護や医療費の増大などの割合は年々増えている
 ☆それに対処する解決方法は二つある
 ①国民の負担を増やす(増税)
 *国債(借金)も先送りで、意味は増税と同じ
 ➁老化で、引き起こされる病気を減らすこと
 *科学の力と生活習慣や社会構造の変化で、ある程度達成できる
 *「ピンピンコロリ」的な生き方をする生き物が、自然界では普通
 *個人個人の寿命そのものは変わらなくても
 *高齢者層の病気を減らし、死ぬ直前まで元気に生きられる
 *高齢者の元気な余生を、少しでも公共のために使ってもらう

不老長寿の研究
 ☆老化の主な原因はDNAの傷
 *傷が、加齢とともに少しずつ蓄積して細胞の働きを悪くしている
 *DNAの修復機構をレベルアップさせればいい
 ☆DNAが壊れて死ぬこと
 *進化のプログラムなので、生命誕生から仕組まれている
 ☆DNAの傷が修復できれば
 *がんや認知症は劇的に減らせる可能性があります
 *ヒトの寿命を、その限界の120歳くらいまで延ばせる
 ☆老化症状を緩和させる「老化細胞除去」という方法がある
 *歳をとって肝臓や腎臓の調子が悪くなる一つの要因
 *「老化した細胞の蓄積」によるもの
 ☆通常、老化細胞(アポトーシス)は死んで分解したり
 *リンパ球に食べられたりして除去される
 ☆老化した状態でそのまま肝臓や腎臓などの臓器に留まってしまう細胞
 *「残留老化細胞」は、炎症性サイトカインという物質を出し続ける
 *それを出し続けることによって炎症が長引くと
 *臓器が正常に機能しなくなる
 *炎症性サイトカインは、がんの発生頻度も高める
 ☆悪役、残留老化細胞をうまいこと取り除く発想
 *p53というアポトーシス(細胞死)を引き起こす遺伝子を働かせる
 *自ら消えてもらう作戦(実際にマウスではうまくいっている)

社会の力で元気を保つ
 ☆ヒトは社会性の動物
 *ヒトが死ぬ間際まで老いの期間を元気で過ごすために
 *ヒトは、社会の中で進化して
 *メンバーとしての役割を担うことで、生きる活力を得てきた
 *ヒトは本来、みんなのためなら張り切れる動物
 ☆ヒトに関して、生物学的に表現すると進化が目的でない
 *集団生活に適応した、他者と協力できる裸のサルだけが
 *「選択され」生き残ってヒトになれただけです
 ☆ヒトには、自殺という行為が見られる
 *他の生き物には通常見られない(過剰なストレス等での例外もあるが)
 *生物には、生存本能や逃避本能がある
 ☆自殺はヒト特有の「異常な死に方」
 *人生経験豊富なシニアの力が発揮できる可能性がある
 *シ二アは、将来の自分の姿であり人生のモデルです
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜヒトだけが老いるのか』




「高齢者増加」「アポトーシス」「自殺」
『なぜヒトだけが老いるのか』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生殖医療のルールと国の役割

2023年07月26日 | 医療
🌸生殖医療のルールと国の役割

 ☆不妊治療や生まれる前の胎児の検査といった生殖医療
 ☆生殖医療は急速に進歩している
 *倫理的課題は多く、どこまで実施することが認められるのか
 *その判断はますます難しくなっている
 ☆現在、生殖医療のルールの多く
 *日本産科婦人科学会がつくったもの
 *「自主規制」として運用されている
 ☆学会は、国によるルールづくりを求めている

不妊治療は、保険が適用されている
 ☆精子と卵子の「体外受精」「顕微授精」などが対象
 *その後、受精卵を着床させる方法
 ☆第三者から提供された精子を子宮の中に送り込むという方法もある
 *「AID」と呼ばれている
 ☆日本産科婦人科学会
 *1人の提供者から生まれる子どもが多くならないよう
 *生まれる子どもを10人以内にするというルールにしている

代理出産
 ☆カップルの受精卵を第三者の女性に着床させて、妊娠・出産する方法
 ☆学会のルールでは「禁止」
 *妊娠した女性の身体的危険性や精神的負担
 *家族関係が複雑になるといったことがその理由
 ☆代理出産について、国内の法律では規定されていない
 *議論を呼ぶ代理出産も学会のルール

精子や卵子、受精卵の凍結保存
 ☆不妊治療で、複数の受精卵を凍結保存し
 *適切なタイミングで着床させるケース
 *がんの治療を受ける人が、放射線などによる影響を受けないように
 *治療の前に凍結保存しておくケース、などもある
 ☆学会のルールで、凍結保存したこれらの売買は禁止している
 *不妊治療を続けている人などに、高値で売買される危険性がある
 *生殖細胞を商品のように扱う商業化にもつながりかねず
 *これも国の法律の規定はない

生殖医療は進展している
 ☆生まれる前のおなかの胎児、受精卵の段階で
 *病気かどうかを調べる検査が行われている
 ☆受精卵が一定程度、細胞分裂した段階で
 *一部の細胞を取り出して調べる「着床前検査(PGT-M)」
 ☆「PGT-M」とは
 *特定の遺伝子に異常がないかどうかを調べる
 *異常が見つからなかった受精卵を選んで着床させる
 *受精卵を選ぶことから「命の選別につながる」といった議論がある
 ☆検査で、ある病気の子どもが生まれないようにする
 *障害がある人への差別を助長しないかといった意見もある
 ☆倫理的にも難しい判断
 *産婦人科学会で決められる範囲を超えている

生殖医療のルール
 ☆2000年に、当時の厚生省の専門委員会
 *報告書で倫理的、法律的、技術的側面から検討し
 *提言などを行う公的機関の設置を求めている
 ☆2000年の報告書から20年余りが経過
 *動きについては「遅すぎる」という指摘がある
 ☆生殖医療の進歩に、いまのルールが追いついていない
 ☆法律による規制が必要なもの
 *国民の間でも意見が分かれる倫理的問題の検討が必要
 ☆イギリスには、生殖医療に関する認可や監督等
 *一元的に行う機関がある
 ☆生殖医療は急速に進歩している
 ☆学会からの問題提起をきっかけに
 *国あるいは国会は、議論を加速させることが求められている
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『時事公論』








生殖医療のルールと国の役割
NHK『時事公論』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名字の言(人間にしかない“強み”)

2023年07月26日 | 宗教
🌸人間にしかない“強み”とは何か

 ☆対話型AIは、何かを質問すると
 *膨大なネット情報から要点情報から要点が集約さ
 *回答を出してくる
 ☆このシステムには、できないこともある
 *それは″沈黙″による語りだ

最愛の妹を病で亡くした姉
 ☆多くの人が励まし、勇気づけようとした
 ☆彼女は、その優しさは、″ありがたい″とは感じた
 ☆しかし、心の傷は癒えなかった

⛳知人が家を訪ねてきた
 ☆知人は多くを語らず
 *「もう泣くのはやめましよう」と言った
 ☆その時、知人と目と目が合った
 *彼女には不思議と心に光が差した
 ☆”元気に、幸せになつてほしい″との強い思いが込められた言葉
 *例え一言であっても相手の心に響く
 *それが励ましの奥深さ、美しさである
 ☆AIには決してできないことだ
 ☆技術の進歩に伴っても、コミユニケーシヨンのあり方では
 *心を大切にしたい、心を動かすのは、心である
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『聖教新聞』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットGPTに聞いてみた一日の過ごし方

2023年07月26日 | IT
🌸チャットGPTに聞いてみた一日の過ごし方

 ☆質問が下手で回答が平凡すぎるかも?
 ☆質問者のスキル更にバージョンアップします

⛳チャットGPTへの質問
 ☆〇〇歳の男性で、体健康で今日は天気が良い一日です
 ☆特別な趣味はありません
 ☆どの様に過ごしたら楽しい一日がおくれますか、教えてください

チャットGPTの回答
 ☆体が健康で天気の良い一日を楽しむ方法はたくさんあります!
 ☆特別な趣味がなくても、以下のアイデアを参考にして
 ☆充実した一日を過ごしてみてください
 ①自然の中で散歩や軽い運動
 *近所の公園や庭園を訪れ、散歩したり軽いストレッチや体操
 *新鮮な空気を吸いながらリラックスすることができます
 ➁興味深い本を読む
 *好きなテーマの本を読んで、知識を深めたり
 *新しい世界に触れるのも楽しい
 ③美術館や博物館を訪れる
 *文化や歴史に興味があれば、地元の美術館や博物館を訪れるのも良い
 ④新しい趣味を始める
 *趣味がなくても、新しいことに挑戦してみることで
 *新たな楽しみが見つかるかもしれません
 ⑤地元のイベントやコミュニティ活動に参加する
 *地域で開催されるイベントやコミュニティの活動に参加して
 *新しい友人を作ったり地域の活気を楽しむことができる
 ⑥趣味を持つ友人と過ごす
 *特別な趣味がないかもしれませんが
 *友人や家族が趣味を持っている場合
 *一緒に過ごしてみると新たな楽しさを見つけることができるかも
 ⑦ゆったりとした時間を過ごす
 *ストレスを溜めずに、ゆっくりと過ごすことも大切です
 *好きな音楽を聴きながらリラックスしたり
 *庭でのんびりしたりすることで、心地よい時間を過ごす
 ⑧人との交流を大切にする
 *老齢になっても、人との交流は大切です
 *友人や家族と会話を楽しむだけでも、心が豊かになることでしょう

 ☆これらのアイデアを参考に、楽しい一日を過ごしてみてください
 ☆自分のペースで心地よい時間を持つことが
 ☆幸福な一日を過ごす秘訣かもしれません
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『チャットGPT』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「婚活」「生殖」「ヒトの生殖の昆虫化」

2023年07月25日 | 生命科学
🌸「老い」を老いずに生きる(4)

ザトウクジラの婚活を考える残念なオスの価値
 ☆生物は、基本的には3種類に分けられる
 *メスとオス(産む性と産んでもらう性)と子供が加わ3種類
 ☆産む性と産んでもらう性という役割
 *全ての個体が産んだり産ませたりに関わるわけでない
 ☆ザトウクジラ、繁殖期1頭のメスを追い10頭程度のオスが旅に出る
 *繁殖期に寒い海から暖かい海に何千キロメートルも旅をする
 *その間ずっと歌っています
 *この歌がメスに向けた求愛の歌ではなく
 *オスの集合の合図です
 *オスは非常に紳士的で、抜け駆けはしない
 *ライバルとなるべきオスたちをわざわざ集めてから競い合う
 *進化の結果こういうシステムになった
 *面倒くさいイベントをするグループが生き残った
 *子孫を残すのにいいシステムだったのだ
 ☆メインイベントは旅の終わりのイベント
 *1頭のメスと交尾したい何頭かのオスが本気で追いかけ始める
 *メスがオスを1頭だけ選び交尾に至る
 *交尾できなかった残念なオスたちは、解散となる
 ☆直接生殖に関わらない個体にも
 *この婿選びのイベントを盛り上げるという役割がある
 ☆人に置き換えて考えると、私たちも確かに似たようなことやる
 *合コン、合ハイ等
 ☆ヒトの場合、生物学的には4つ目の分類がある
 *「オス・メス」「こども」「シニア」
 *シニアの多く、直接生殖には関わらない
 *集団をまとめ、文化を継承する重要な役割がある

生殖に関わらないという生き方
 ☆シニア以外にも、直接生殖に関わらない人は大勢いる
 ☆結婚しない人の増え方はすごい
 *未婚率上昇の理由に挙げられている若者の貧困
 ☆しかし貧困が結婚できない(しない)第一の理由ではない
 *結婚云々よりも、その前に彼女がいない人が多い
 *交際相手を作ろうとしない人も多い

 ☆3つの理由がよく聞かれる
 ①作りたいけれど勇気がない
 ②理想の人が周りにいない一人でいるのが好き(面倒くさい)
 ③一人でいるのが好き(結婚面倒くさい)
 ☆社会的には大変重大な始まりに向かっている
 *少子化は、家族のかたち、社会のかたちも変えてしまう
 ☆結婚しない事の最大の理由
 *一番の問題は、男女が仲良くなる場、機会が減っている
 *以前は、若い人は誰かと付き合うのが当然のような雰囲気があった
 *出会いや戯れ合う場が日常的に多かった
 *それらは、自然に告白したりされたりの機会を増やす
 ☆異性の存在がSNSやネット越しではなく
 *物理的に身近になることが大切なのだ
 *だんだん人と人との物理的な「距離」が遠くなってしまった
 ☆ザトウクジラを見習って若者社会も
 *出会いや恋愛を楽しむような雰囲気
 *「場」を作る仕組みが必要かもしれない

昆虫化するヒト
 ☆婚姻率の低下は、人の「社会的」には大きな問題だが
 *「生物学的」には特に驚くほどのことはではない
 ☆生物は進化によって作られてきた
 *今この時点でも「変化と選択」が起こっているだけです
 *ヒトはやがてミツバチやハダカデバネズミのように
 *生殖的分業が起こり、産む個体と産まない個体に分かれるかも
 ☆現在でも、婚姻の高齢化が一因で
 *自然妊娠が難しくなっている
 *男性の精子の数が減ってきている
 *肉体的にも産めない、産ませられないヒトが増えている
 *異性に興味がない人も増えてきている
 *この現象が、進化の過程の「変化」となり「選択」となる
 ☆ヒトという種が生き残るなら
 *「産みたいヒト、産んでもらいたいヒト」に頑張ってもらうしかない
 *この状態が続くと、人間社会のミツバチのような「昆虫化」につながる    
 ☆「産むヒト」は、女王バチのようにかなり頑張って産んでもらう
 *「産まないヒト」は、働きバチのように産むヒトを支える
 ☆他の選択は、残念なことに人類の絶滅
 *先の未来ですが、あり得ることです
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜヒトだけが老いるのか』


                                   (絶滅危惧種セミクジラ)


「婚活」「生殖」「ヒトの生殖の昆虫化」
『なぜヒトだけが老いるのか』記事ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア、戦闘機・軍艦で日本列島丸裸に

2023年07月25日 | 日本の脅威
🌸ブーチン「北海道侵攻作戦」遂に着手ヘ

 ☆ブーチン、習近平と謀り尖閣や台湾を警戒させておき
 ☆周到に上陸→占拠を画策している

偽プーチンをオリガルヒが利用
 ☆ウクライナの反転攻勢で、プーチン大統領は追い込まれている
 *しかし、戦争はそう簡単に終わりそうにない
 *日本にとり「遠い国の戦争」で終わらなくなる可能性がある
 ☆日本周辺で、ロシアと中国の戦闘機や軍艦が不穏な動きを重ねている
 ☆近年の中露海軍による海上協力
 *ロシアのTu―95爆撃機と中国のH―6爆撃機の共同飛行
 *実施されており、自衛隊の緊急発進情報収集の回数も増えている
 *北海道から尖閣諸島まで緊張状態が高まっている
 ☆「プーチン偽者説」
 *「必要に応じて替え玉を使っている」との説
 *プーチンの名前を利用して
 *一部のオリガルヒ(新興財閥)が利権を死守するため暴走しだした
 ☆オリガルヒは、プーチンを煽り、日本攻撃の準備を進めている

ロシア北海道の都市をピンポイントで狙う
 ☆ロシア北方領土を含むオホーツク海で大規模演習を行った
 ☆北方領土では『敵の侵略を撃退する』想定で戦闘訓練が展開された
 *ロシアはウクライナだけでなく北方領土とサハリン侵攻を狙っている

 ☆ロシア下院議会の有力議員、セルゲイ・ミロノフ氏
 *「北海道はロシアのものだ」と発言している
 ☆ロシア軍は北海道の侵略方法
 *総勢3万人の陸自北部方面隊
 *ロシア軍の上陸を想定し『北の守り』を担ってきた
 ☆ロシアは、旭川、小樽、札幌、帯広等の都市をピンポイントで狙う
 *サイバー攻撃の次は続いてミサイル攻撃だ

ソ連のシベリア抑留は組織的拉致だった
 ☆第2次世界大戦で、本土決戦が行われていれば
 *日本はソ連と米英国により分割されるはずだった
 *ソ連(北海道・東北)
 *米国(本州中央)、中華民国(四国)、英国(西日本・九州)分割統治
 ☆ソ連軍が日本領へ攻撃を始め、本気で北海道侵攻を狙っていた
 *ソ連軍と対峙した第5方面軍司令官、樋口中将の戦いがなければ、
 *スターリンの北海道占領の野望は実現していた可能性が高い

 ☆ロシア軍は北海道を奪えなかつた腹いせに
 *満州、朝鮮半島北部、樺太、千島列島の
 *日本人をシベリアなどに抑留、奴隷的な強制労働を課した
 ☆約60万人、うち約6万人が亡くなった
 *東京に帰すと騙され60万人の日本人兵や民間人
 *シベリアに移送された
 ☆6万人が、戦場で命を落としたのではなく
 *飢えと病気で亡くなった
 *日本人は、その屈辱を忘れてはならない

🌸「東洋のシンドラー」

 ☆2万人のユダヤ人を救い、北海道を守った樋口季一郎陸軍中将
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』『nippon.com』



ロシア、戦闘機・軍艦で日本列島丸裸に
『THEMIS7月号』『nippon.com』他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットGPTで俳句作成

2023年07月25日 | IT
🌸チャットGPTで俳句作成

⛳俳句作成依頼(1)
 ☆俳句作成依頼の題材
  夏の暑い日首が痛いのでブロック注射初めて打ちました
  首の痛み少し良くなりまり嬉しいです
 ☆完成俳句
 『夏暑し 首へ初注射 痛み癒え』

⛳俳句作成依頼(2)
 ☆俳句の題材
  猛暑の朝、首の注射不安だったのでその前に
  神社に無事を祈りましたを俳句に読む
 ☆完成した俳句
 『猛暑の朝 首注射不安で 神社詣』

⛳俳句作成依頼(3)
 ☆俳句の題材
  アイスクリームと水を飲みながら両親を思い出し
  墓参りをしましたを俳句に
 ☆完成した俳句
 『アイス飲み  両親偲びし 墓参り』
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『チャットGPT』


チャットGPTで俳句作成
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする