慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「おばあちゃん仮説」「老後」

2023年07月15日 | 生命科学
🌸ヒトだけがなぜ老いるのか(1)

 ☆生物にとり「死」は必然だが、「老化」は必然ではない
 *野生の生物には、老化は原則ない
 ☆ヒトは、これまで築いてきた「社会」により
 *飢え死にしたりするようなことは少なく
 *他の生物には見られない長い老後の期間が存在する
 ☆ヒトだけが例外的な存在になった
 *ある意味「ヒトの社会が作り出した」とも言える「老化」

人生の40%が生物学的には「老後」
 ☆多くの生物にとり、老化して動きが緩慢になることは生存には不利
 *老化は選択されてきたものではなかった
 *生物にとり、普通に考えれば、老化は無い方が良い
 ☆生物・ヒトの「老化」の老化年齢
 *子供が産めるメスを基準に老いていないとする
 *ヒトの場合、50歳前後で閉経を迎える女性が多い
 *ヒトの場合も閉経を老いの境界線としている
 *ヒト、人生の約40%の期間、産む機能を喪失後を「老後」とした
 ☆ヒトと同じ大型霊長類であるゴリラとチンパンジー
 *大体ヒトと同じ時期に閉経を迎えるが、その後の「老後」はない
 *子供が産めなくなると、すぐに寿命を迎えて死に老後はない
 ☆シャチとゴンドウクジラはヒト少しだが老後がある
 *ヒトとシャチ、ゴンドウクジラの共通点は子育てにある
 *老後のある生物は例外的で普通はない
 ☆老後の存在はそれぞれの生物の共通の祖先から
 *受け継いだ性質ではなく、その種固有の性質
 *たまたまその種だけが獲得した性質

ヒトは毛が抜けて長生きになった
 ☆長い老後は陸上の哺乳動物ではヒトでしか見られない
 *長い老後は、ヒト固有の「事情」があって老後が生じた
 ☆老後を進化的に説明する「おばあちゃん仮説」
 *ヒトの子育てが特殊であることが関係している
 *ヒトの赤ちゃんは非常に手がかかる
 ☆ヒトと遺伝的に近縁であるゴリラとの比較
 *大人のゴリラの身長はヒトの成人と同じくらい
 ☆ヒトの新生児
 *ヒトの新生児のゴリラの倍位大きく、産むのも一苦労
 *ヒトの赤ちゃんは、昼夜問わずよく泣き両親は寝不足になる
 ☆ゴリラの赤ちゃん
 *赤ちゃんの体重ヒトの新生児の半分ぐらい
 *新生児でも余り泣かない
 (泣くと他の動物から見つかりやすく危険)
 ☆ヒトもゴリラも2~3年は母乳メインで育つ
 *ゴリラの赤ちゃん、おしめ替え、離乳食などは不要
 *ゴリラは生後自力で母親の体毛を掴んでしがみついて移動する
 *ヒトは親が両手で赤ちゃんを抱っこする
 ☆ヒトの赤ちゃんは、ゴリラの赤ちゃんに比べて手がかかる
 *救世主である「おばあちゃん」が登場する
 *40~50代の若いおばあちゃん
 *おばあちゃんは、赤ちゃんの世話も育児の指導も上手
 *産後の母体の回復期から献身的に助けてくれる
 ☆かくして太古、おばあちゃんが元気で長生きな家族ほど
 *子供を持てるキャパシティが増え、子だくさんになった
 ☆ゴリラの場合、あかちゃんが母親にしがっみついているので
 *ヒトほど他の補助重要ではない
 ☆体毛が退化した「裸のサル」である私たちの祖先
 *寒さをしのぎで、服を作ったり、火をおこしたり、家を作った
 *その能力と技術、それらを作り出す「知能」が発達した
 *加えておばあちゃんの重要な役割を作り出し「長寿」を手に入れた
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜヒトだけが老いるのか』





「老後」「おばあちゃん仮説」
『なぜヒトだけが老いるのか』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮家の将来へ不安は尽きず

2023年07月15日 | 皇室
🌸秋篠宮家の「皇室継承」へ危機感強まる

 ☆悠仁さまの「帝王教育」にも懸念の声が

⛳宮内庁御用達カメラマンを排した

 ☆秋篠宮ご夫妻と佳子さまが公務に積極的に取り組まれている
 *秋篠宮家の地方訪問幅広く行われており
 *各種団体の表彰式や総会へも多く臨席されている
 *しかし、ネット上では相変わらず厳しい批判が続く
 ☆秋篠宮家批判の原因
 *小室夫妻の結婚騒動や悠仁さまの特別制度利用による進学など、
 *「皇室特権」「皇室利用」としか思えない行為を続けてきたから
 *現在も、秋篠宮家の「私優先」はいまも続いているようだ
 ☆最近の佳子さまの近影は「アイドルのようだ」と話題になっている
 *紀子さまもカメラマンを替えたことで喜んでいるという

 ☆皇室の写真は、宮内庁からの『嘱託』という形で担当していた
 *親の代から皇室関連の写真撮影に携わってきた写真家もいる
 *宮家が個人的に別のカメラマンに依頼するのは。秋篠宮家らしい
 ☆皇嗣職は、宮内庁とは別個の独立した組織のような印象だ
 *秋篠宮さまが何かにつけて宮内庁の干渉を嫌がっており
 *自前で物事を進めることも増えている
 *これらは無駄な支出で、税金の無駄遣い以外の何物でもない

皇室継承LGBT法が影響する恐れも
 ☆6月に成立した「LGBT法」
 *将来的に皇位継承問題にも関係すると懸念されている
 ☆同法では、性的指向やジェンダーアイデンティティを理由とする
 *不当な差別はあってはならないとした上で
 *LGBT理解増進で、政府が基本計画を作成を定めている
 *要は「性差」をなくすことに繋がってくる
 ☆LGBT法の考えが広まれば
 *10~20年後『男系維持』が国民的支持を得るのは
 *難しくなっている可能性も考えられる
 ☆秋篠宮家の立て直しが急務だが
 *悠仁さまの「帝王教育」も始まる気配はなく
 *秋篠宮ご夫妻と佳子さまの”親子断絶″が続くなかで
 *悠仁さま、強いストレスを受け続けているとの懸念の声が上がる
 ☆米NYで″税金費消生活″を送る小室夫妻の存在も
 *「悠仁天皇」誕生への大きな障壁になるのは間違いない

小室氏日系企業のクライアント探せと
 ☆追い打ちを掛けるように新たな難題も浮上している

 ☆政府関係者が語る(小室氏が慌てているようだ)
 *現在の小室氏は米国の市民権を得ていないため『外国人弁護士』
 *FBIやCIA等の政府機関の顧問には就任できない
 *商務省や国防総省の役所・州の行政機関も同様に就任出来ない
 ☆小室氏は仕事上の制限がある
 *このことは民間相手の弁護士業務にも影響してくる
 ☆焦った小室氏はNY総領事館に対し
 *『日系企業のクライアントを見つけてこい』と強硬に要請している
 ☆小室夫妻が渡米して1年半以上経つが
 *いまだ安定した生活基盤を確保できずにいる
 ☆眞子さんとの再会を強く望む佳子さま
 *外国訪問時にNYに立ち寄る計画も浮上しているという
 *現状のままでは、それも「私優先」と批判を浴びることになろう
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』



秋篠宮家の将来へ不安は尽きず
『THEMIS7月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコ店の大倒産時代

2023年07月15日 | 遊び
🌸パチンコ店の大倒産時代が到来

 ☆2022年パチンコ店運営会社数は前年比約11%減
 *コロナ禍を経て25%も減少した
 ☆過去パチンコは大衆の娯楽で30兆円もの市場規模があった
 *現在は14兆円台まで縮小
 ☆パチンコ店コロナ禍からの回復も遅く、倒産や大再編が起こっている
 ☆原因は「規制強化が招いたファン離れ」も一因である

パチンコ店の半分以上は赤字経営
 ☆パチンコ店の運営会社の損益状況の分析
 *2020年までは黒字を維持していた会社が7割以上
 *2021年は4割程度まで縮小
 *2022年に入っても5割程度
 ☆パチンコ店、新台を導入しないと集客が難しい
 *パチンコ店は定期的に新台を導入すると
 *機材は1台当たり40万円程度かかり
 *十台程度の入れ替えでも数百万円の費用が必要
 ☆パチンコ店は新台を導入すること以外
 *集客を図ることが難しい業態
 ☆コロナ禍で慢性的な集客力の悪化に苦しみながらも
 *固定ファンを逃がさないため、赤字を覚悟で新台を入れる

⛳コロナ禍で迎えた“入れ替え期間”
 ☆新台導入は、集客のためばかりではない
 *2018年に遊技機に新たな規則が適用され
 *旧規則機を新規則機に入れ替える必要があった
 *パチンコ店の運営会社はコロナ禍の大激震が起こった中
 *新規則機に一新しなければならないという冬の時代だった
 ☆旧規則機の撤去により、人気機種が姿を消した
 *パチンコは親しまれてきたCR機から、新基準のP機となる
 *大当たり時の最大ラウンド数が16から10に
 *最大出玉数2400珠から1500玉まで減った
 *射幸心を抑えた作りの新機種

リミッターでファン離れが加速
 ☆規制強化とユーザーの推移には一定の相関関係がある
 *規制強化によって従来のパチンコの醍醐味が失われ
 *急速なファン離れを引き起こした
 *規制が強化されると、一定のファンが離れる
 ☆更に慢性的なファン離れの要因として
 *スマートフォンゲームの登場など娯楽の多様化
 ☆新台の入れ替えという投資、集客力に結びつかなければ
 *銀行は積極的に貸し付ける理由を失う
 *中小のパチンコ店を運営する会社は、資金切れで廃業を選択する
 ☆2022年からはスマート遊技機と呼ばれる機種が登場
 *パチンコ玉やメダルを必要としない、デジタル型の遊技機が登場
 *この台の導入費用は、従来よりも高額になると言われている
 ☆今後は資金力のある大型店が生き残り
 *体力を失った中小企業の倒産や廃業が加速する可能性がある
 *パチンコ業界、衰退の一途を辿る斜陽産業でもある
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典YAHOOニュース『SPA』


パチンコ店の大倒産時代
(YAHOOニュース『SPA』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training15JULY

2023年07月15日 | 英語練習
🌸My English practical training
 
  I would like to make an effort 
  and continue listening English this year.
 
⛳5分間英語:世界の名作(千夜一夜物語)
 
⛳今日のセンテンス
*break. every single day.
*take practice, ton need practice.
*hectic. very busy
*lie. lying
*I am afraid X
 
⛳Cram school (Diary)
*far-grater changes.
This week, it was Obon, 
so I went to visit my parents' graves. 
July was the Obon festival in Tokyo, 
so it wasn't very crowded.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする