慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

個性=「持論の特徴性✖知識・情報量」

2023年07月28日 | 人生訓
🌸ズレを見抜き、持論を生み出す「情報収集術」(4)

 ☆慶応病院診察後病院の前で購入した本

⛳情報は「指数関数的」に増えていく
 ☆知識や情報の積み重ねの成果は、正比例グラフを描かない
 *ある地点までは非常にノロノロと低空飛行を更新する
 *半ば自暴自棄になりかけた頃、グンと一気にグラフが上向く
 ☆役所は、その道のプロである優秀な職員が多数いる職場
 *生半可な知識や勉強法では「わかっていない」と批判を受ける
 ☆今からでも遅くない、後悔をしないためにも
 *持論形成のためにこれまで怠ってきたことがあるなら
 *挽回に取り掛かつてもらいたい

「1万得た学び」で、使えるのはたった1つ
 ☆日々苦労して勉強をして学んで得た知識・情報
 *100%すべて何かに生きる
 ☆しかし、全てが持論形成に役立つということにはならない
 *必死で学んで1万の知識を得たとしても
 *実際に使えるのは、その中の1くらいのもの
 ☆知識・情報の閾値を超え始めた瞬間、知識・情報が結びつき始め
 *使える知識・情報は爆発的に増えていく
 ☆闘値を超えると、当初はたった1個の持論だったのが
 *10個、100個と増え、持論の対象範囲も広がる
 ☆会社と自分のズレ、社会と自分のズレ、日本と世界のズレ
 *そうした「ズレ」こそが、社会のニーズである
 ☆この「ズレ」を見つける力
 *その「ズレ」を解決できるような「持論」を養うのが必要
 *「持論」形成の力は、あなた個人の人生を成功に導くだけでなく
 *今、停滞感を味わっている日本社会の壁を打ち破り
 *ブレイクスルーを起こすことにつながる

個性=「持論の特徴性✖知識・情報量」
 ☆今の時代は、個性がより強く問われる時代
 *個性こそが人生を豊かにする武器となる
 ☆個性は持論によって培われる
 *持論は「持論の特徴性✖知識・情報量」のかけ算で決まる
 *知識・情報量が100万でも、持論の特徴が0であれば、個性の光は0
 ☆持論を鍛えることこそが、人生を豊かにするための最上の武器
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『折れない心』

                     (稲盛和夫)
個性=「持論の特徴性✖知識・情報量」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 「世襲議員」「三バン」「翔... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生訓」カテゴリの最新記事