慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国4千年全史、虐殺全史(3)

2022年07月05日 | 歴史
🌸中国4千年全史、虐殺全史(3)

北方民族が漢民族に強制したこと多い
 ☆唐が減んだ後、五代十国時代を経て宋ができる
 *宋を建てた趙匡胤は遊牧民族の突版
 ☆宋の時代は北方民族の金が強かった.
 *金は、宋から華北を奪う
 *宋は江南に逃れて南宋を建てる
 *宋はずっと金にいじめられ続けられた
 ☆金は女真族、チンギス・ハンの子孫モンゴル人に滅ぼされる
 *モンゴル人によって北方に追われた女真族
 (四百年後中国に戻り清を作った)
 ☆南宋も、元に減ぼされ、モンゴル人が中国全土を支配する
 *元にはモンゴル語があったが、漢字を取り入れる
 *元には、様々な言語をもつた人種が集まっていたので漢字を採用した
 ☆モンゴル人が漢民族を支配した元の身分制度
 *最上位に置かれたのがモンゴル人
 *色日人(西域人)が次いで重要とされた
 *その下に漢人(華北の漢民族と女真族)
 *最下部に南人(華南の漢民族)が置かれた
 ☆チャイナドレスのもとは満州族の民族衣装
 ☆中国の辮髪も清人のヘアースタイル
 ☆中国は、北方民族の風習を多く取り入れたり、強制された

二人の邪魔者を排除するため3万人を虐殺
 ☆元が滅んだ後は、朱元璋が明を建てた
 *朱元璋は、コジキ坊主から農民反乱軍の「紅巾軍」に参加
 *めきめきと頭角を現し、四十歳で天下を取った
 ☆朱元璋、右腕のように彼を支え続けた忠臣胡惟庸に対し
 *「謀反を起こしてる」とでっちあげて殺した
 *胡惟庸の臣下も一族郎党虐殺され、総数1万5千人
 ☆朱元璋は、明建国のために大活躍した将軍も殺しました
 *将軍と関係のあった者は全て虐殺しその総数も1万5千人
 ☆2人の邪魔者を排除するというだけで合計3万人を虐殺する
 ☆明も農民反乱軍の李自成が滅ぼす
 *しかし、40日で女真族に減ぼされた
 ☆モンゴル人に滅ぼされた女真族
 *中国に舞い戻って清を建てた
 ☆中国は再び北方民族の国となった
 ☆清の時代「太平天国の乱」が起こる
 ☆中国では、乱が起こるたびに次々と人が殺される
 *「黄中の乱」で人口が10分1になった
 ☆「太平大国の乱」の時も人々が次々と殺されました
 *太平天国軍により、湖南全域で村々が次々と襲撃された
 *地主等の家々はことごとく皆殺しにされた
 ☆乱の首謀者の洪秀全はナンバー2の楊秀清を粛清する
 *楊秀清の一族郎党、関係者と家族約4万人が虐殺される

3日間で10万人を虐殺
 ☆清は太平天国の首都南京に南京討伐に乗り出し、南京を占領する
 ☆占領した後3日間大平天国のメンバーたちを殺しまくる
 *3日間で10万人殺す
 *40歳以下の女性は兵卒たちの快楽の道具となる
 *40歳以上の者、顔が醜い者は手当たり次第切り捨てられた
 ☆最終的に「太平天国の乱」で犠牲になった人の数
 *中国全土で約2千万人
 ☆中国史を眺めていると人口をどっと減らすために
 *定期的に大反乱を起こしている気がする

世にも恐ろしい集団が誕生
 ☆20世紀、中華の地に民主国家中華民国が誕生する
 *中華民国は中国全上をまったく統一できなかった
 *各地に「軍閥」の私兵を抱えた勢力が割拠し
 *中央政府はまったく手出しできない状況
 (たとえば満州一帯は張作森が実効支配していた)
 ☆満州は、女真族の土地
 *そこから中国に侵攻して清を建てた
 *過去、中華帝国はその地を一度も支配したことはない
 *中国は建国のどさくさにまぎれて満州を自国領と宣言した
 ☆日本政府が女真族の愛新覚羅溥儀を擁立して満州国を建てたこと
 *領土的には正統性があるのではないかと筆者は見ている
 ☆恐ろしい集団「中国共産党」が中国に誕生した
 *中国共産党こそは中国の残虐王朝の伝統を引き継いだもの
 *中国共産党がどのようにして生まれ、中国全体を飲み込み、
 *全土を統一してからは、どれほど多くの人民を殺したか
 ☆過去の歴代に現れたどんな残虐な国家も中国共産党には敵いません
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『禁断の中国史』








中国4千年全史、虐殺全史(3)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小早川秀秋(秀吉の養子⇒毛利家へ)の運命

2022年07月05日 | 歴史
🌸小早川隆景(「小早川秀秋」を誕生させた知略)

 ☆小早川隆景は秀吉に恩を売れば毛利家の利益になると踏んだ
 ☆小早川秀秋は関ヶ原の戦いで「裏切り」の汚名を着せられる
 ☆秀秋は、北政所の兄の五男として生まれた
 *3年後叔父の羽柴秀吉の養子となる

小早川隆景は、秀吉に重用され「豊臣直参」に
 ☆毛利陣営も本能寺のニュースは知っていた
 *秀吉は高松の城将の切腹を条件に毛利方と講和し、畿内へと戻った
 *毛利陣営には、当然、秀吉討つべしの声があった
 *小早川隆景は、ここで秀吉に恩を売れば
 *のちのち毛利の利益になると反対派を説得
 *秀吉の天下取りを間接的に後押しした
 ☆天下人になった秀吉は、毛利家を厚遇した
 *所領は家康に次ぐ120万石、石見銀山の領有も許された
 ☆秀吉は毛利家のみならず、隆景個人も重用した
 *九州の筑前周辺に30万石もの土地を与え「豊臣直参」とした
 ☆秀秋の小早川家入りは、こうした状況下に実現した
 ☆秀秋を養子とし隆景は、五大老の1人となった
 *豊臣家としては、秀頼の誕生で秀秋は不用になった
 *小早川家は、秀秋を迎えて様々な優遇措置にあずかれる
 *「小早川秀秋」の誕生は、豊臣・小早川双方に利があった
 ☆関白の豊臣秀次が粛清された
 *秀次は秀頼の将来の障害物と見なされ、1族皆殺しになった
 ☆秀秋もかつての豊臣家の貴公子として
 *秀次との関係を疑われ丹波亀山領10万石を奪われた

いいがかりで領地半減の左遷
 ☆秀秋の苦境を救ってくれたのは、養父の隆景
 *隆景は主な家臣を連れて備後国三原へ隠居した
 *秀秋は小早川領30万石を相続する形で九州に下り
 *筑前国・名島城の城主となった
 ☆小早川隆景が没し、秀吉から秀秋へ帰国命令が届いた
 *秀秋を待っていたのは、越前北ノ庄15万石への左遷命令
 ☆徳川家康は、秀秋に救いの手をさしのべた
 *家康は五大老と相談の上、秀秋を博多に返した
 *新しい領地は筑前、筑後に50万石超と増加した
 ☆関ヶ原の戦、秀秋が西軍、豊臣方に加担する方がおかしい

秀秋、少年時代からの飲酒が死因に
 ☆秀秋が西軍の大谷吉継の陣営に攻撃をかけ
 *西軍全体の潰走に直結したことは有名な話
 *「裏切り」と斬って棄てるのは、酷なような気がする
 ☆秀吉死後、秀秋は岡山55万石の大大名になったが2年で死去する
 *岡山での秀秋はなかなかの名君と伝わる
 ☆秀秋、人並みに生きていたら「裏切り」の汚名も幾分晴れたかも
 ☆秀秋の死因
 *少年時から酒を大量に摂取しの内臓疾患(肝硬変な)
 *豊臣の貴公子というストレスフルな立場
 *度を超えた飲酒と関係していたのかもしれない
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS6月号』


小早川秀秋(秀吉の養子⇒毛利家へ)の運命
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ママ「LINEを交換しよう」と言われた時

2022年07月05日 | ネット
🌸銀座ママが「LINEを交換しよう」と言われた時

 ☆”スマートな断り文句"「大丈夫です」では答えにならない

「大丈夫です」の使い方に感じる違和感
 ☆「大丈夫です」という言葉に違和感を覚える
 ☆依頼や誘いを断わる、辞退する、遠慮するというケースで
 *「大丈夫です」という言葉を使う人が多い
 *使い方を間違えると悪い印象を与えてしまう場合もある
 *同じ「大丈夫」でも意味が180度違う
 ☆ダブルミーニングの「大丈夫」「結構です」
 *話し言葉として通用しているが
 *使い方を間違えると悪い印象や誤解を与えてしまう
 ☆あいまいな表現で
 *ビジネスの場では相手に対して失礼になる
 ☆あいまいにしないことが断り方の基本テクニック
 *ビジネスシーンではっきり断わる際には適さない
 *“要注意フレーズ”だと心得ておいたほうがいい
 *どちらかを断わらざるを得ない場合
 ☆「先に声をかけてくれたほうを優先する」がフェアな方法

上司から「LINE交換しない?」断る方法
 ☆不用意にIDを教えてしまったことで
 *ストレスを抱えたり面倒なトラブルが増えている
 ☆「イヤです、教えたくありません」では人間関係にカドが立つ
 ☆「ライン交換しよう」を上手に断わるのには
 *LINEは、家族と親しい友だちだけでしかやっていない
 *仕事関係の方とは会社のメールでやりとりすることに決めている
 *「仕事とプライベートは分けている」ことをやんわりと伝える

「聞いてもムダ」ということをアピールする
 ☆LINEやメールが苦手ですぐに返信できないでは失礼になる
 ☆自分の側に事情があってLINEが苦手を理由にして断わる
 *LINEは既読スルーのことで前にイヤな思いをしている等で
 *やりたくないんですと
 ☆「ママ、LINEID交換しようか?」などと言われること多い
 *私、いまだにガラケーで、LINEはやってないんですと
 *お答えするようにしている
 ☆「今は全然やってないんです」もひとつの手段
 *「教えたくない」のではなく
 ☆「使っていないから聞いてもムダ」をアピールする
 ☆LINEのIDやアカウントは立派な個人情報
 *軽いノリだけで不用意に教えてしまうと
 *後々面倒なことにもなりかねません
 *デメリットを考えたら教えたくないときは断わる勇気も必要
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『PRESIDENT  Online』
『できる大人は、男も女も断わり上手』




銀座ママ「LINEを交換しよう」と言われた時
(『PRESIDENT Online』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする