慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ヨーロッパの「ロシア恐怖症=ロシア嫌い」11

2022年07月22日 | 国際情勢
🌸 第三次世界大戦はもう始まっている11

ヨーロッパの「ロシア恐怖症=ロシア嫌い」
 ☆「ロシア恐怖症」
 *「ロシアの問題」より「ヨーロッパ自身の問題」である
 ☆「ヨーロッパ」という政治的・通貨的なまとまりを維持するため
 *「ロシア」という″外敵″を必要としているから
 ☆ヨーロッパの「ロシア嫌い」戦争が始まってから激化している
 *ロシア人というだけで「悪」と見てしまう
 (反ユダヤ主義を思い起こさせるほど)
 ☆ヨーロツパは、自信を失っていった
 *ヨーロツパは、「ロシア」という”外敵″をスケープゴートにして
 *精神の安定を保っていた
 *今回勃発した事態さらに更に衝撃を受け
 *「ロシア嫌い」をいっそう高揚させている
 ☆ヨーロッパでの「ロシア嫌い」の高まり
 *ヨーロッパにとっては損失以外の何物でもないの
 *アメリカにとっては「戦略的成果」と言えるでしよう

暴力の連鎖
 ☆筆者が今一番恐れているのは
 *西側の強硬姿勢が、ロシアをより暴力的にする「暴力連鎖」だ
 ☆現在、イギリスやフランスのメディア
 *ロシア軍がウクライナ市民を攻撃し
 *病院を爆破し子供たちを殺す映像が連日流されている
 *ロシアという国が”怪物″のように描かれている
 ☆ここで行なわれているのは、「戦時の情報戦」である
 *報道が”現実”をどれだけ伝えているかは分からない
 *ロシアは、シリアで生じたカオス状態を事前に避けるため
 *ウクライナヘの侵攻を実行したという背景もある
 ☆西側メディアからの糾弾
 *ロシアに潜在する暴力性を呼び覚ましてしまう
 ☆アメリカの厳しい制裁
 *中東では、リベラルで民主的だったイランの体制
 *逆に、抑圧的になってしまった
 *ある国への攻撃、その国の悪い側面を引き出してしまう

戦争は、ある段階から「消耗戦」が始まる
 ☆戦線が安定してくれば、最初に「消耗戦」の状態になる
 ☆「消耗戦」あらゆる資源を投入しなければならない
 *軍事面よりも経済面が重要になってくる
 *軍事面も経済面に左右される
 ☆「消耗戦」として注目すべきは
 *中国がロシアをどれだけ支援するかだ
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『第三次世界大戦はもう始まっている』





ヨーロッパの「ロシア恐怖症=ロシア嫌い」11
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震(生き延びる知識&行動)

2022年07月22日 | 災害
🌸首都直下地震(生き延びる知識&行動)

 ☆地震での家屋の倒壊・火災・津波から身を守れ
 ☆日本はどこにいても地震リスクから逃れられない
 ☆今後日本で20年以内に起こるとされている大きな災害
 *南海トラフ巨大地震、首都直下地震、富士山の噴火

通電火災には感震ブレーカー
 ☆30年以内に震度6強の地震が起こる確率90%以上
 ☆その際、停電は4日間、ガス停止は21日間、断水は32日間続く
 ☆インターネットの「地震10秒診断」
 *住所を入れると地震予測が出る
 *鉄筋コンクリートの建物の全壊確率は5.4%出火確率は0.3%
 ☆防災の最重要課題は「命を守る」こと
 ☆出火を防ぐために、避難するときは必ずブレーカーを落とす
 *通電後、電源コードがショートして
 *引火する「通電火災」の危険がある為
 *地震に備え、「感震ブレーカー」の設置を考えるのもいい
 *補助金制度がある自治体もある

非常用トイレの準備は不可欠
 ☆寝室は安全な場所にしておきたい
 *安全な寝室なら、丸くなって布団をかぶり
 *揺れが落ち着くのを待つこともできる
 ☆水は1日1人3L必要
 *1週間分を確保し、自治体からの支援物資までのつなぎが必要
 ☆ガスも停止するから、カセットコンロのボンベの準備も必要
 ☆東京都の首都直下地震での被害者の避難場所
 *3日後位から避難所に移る人が増える
 ☆心配なのはタワーマンションの住民
 *エレベータが止まっていると簡単に外出することができない
 *電気や復旧に時間がかかれば生活困難者となる
 *余裕を持った食糧の備蓄他日用品の備蓄も必要(トイレ)

家族の連絡手段を決めておく
 ☆大地震が起これば「帰宅困難者」の問題
 *大勢がいっせいに帰宅すると道路に人が溢れる
 *消火や救助活動にも支障が出る
 *二次災害に巻き込まれる可能性もある
 ☆家族間の連絡手段も決めておくのも必要だ
 ☆更に、災害に備え防災訓練しておくことが求められる
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS7月号』







首都直下地震(生き延びる知識&行動)
『THEMIS7月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治験中のがん、新療法で全員が完治した

2022年07月22日 | 医療
🌸治験中のがん、新療法で全員が完治した

 ☆専門医「前代未聞」とコメントしている
 ☆18人全員の腫瘍が6ケ月で消失

薬の服用だけですべての患者が寛解に至った
 ☆アメリカで行われた小規模な臨床試験
 ☆参加者全員のがんが消失する結果が確認された
 *専門医も、「前代未聞」の効果だと驚きをあらわにしている
 ☆臨床試験、特定のタイプの直腸がんの患者を対象とした
 *現在までに、18名の患者に実施が完了している
 *治療薬のドスタリマブを早い段階で投与した
 *18名において、投薬開始から6が月後、100%腫瘍が消失した
 ☆患者たちにとっても思いがけない吉報となった

患者たちへの当初説明
 ☆患者には、服薬のみならず
 *放射線療法や手術などの手法で治療を進めると説明されていた
 ☆投薬のみでの寛解を知った患者らは完治に驚く
 *正常な身体機能が今後も維持できると喜んでいる
 ☆臨床試験(MSTがんセンター)が主導
 *グラクソ・スミスクラインが資金を支援している
 *試験結果をまとめた論文が医学ジャーナルに掲載された

複数の検査で消失を確認 2年経っても再発せず
 ☆直腸がんを患うこれらの患者たちへは
 *ドスタリマブを3週間隔で6が月間投与されたのみ
 *治験終了時に、診察、精密検査等を実施
 *腫瘍の存在が確認されなかったため完治と判断された
 ☆治験は、現在までに18名の患者が実施期間を完了している
 *投薬終了から最長の患者で2年が経過しているが
 *どの患者にも腫瘍の再発は確認されていない
 ☆研究に直接関与していない第三者
 *治験の成果に驚きの表情を浮かべる

今回は特定の直腸がんだが、今後他のがんの応用に期待されている
 ☆治験の対象は、ミスマッチ修復欠損型(MMRd)の直腸がん
 *このタイプのがん、従来迄投薬での治療が効きづらいとされていた
 *薬剤投与で、一部のケースでは腫瘍消滅することが確認されている
 ☆研究者たちは、今回ドスタリマブを用い
 *がんが転移する前の早い段階で投与した場合の効果を確認した
 *すべての患者で腫瘍の消失に至った
 ☆今回の治験は小規模なものである
 *さらに大規模な試験を実施する必要もある
 ☆研究者たちは、同様の手法
 *ほかのがんにも適用できないか検討しており
 *胃がん・前立腺がん・膵臓がんなどの治験も視野に入れている
 ☆今回の研究により将来的に助かる命が増えるかもしれない
 ☆諦めていた身体機能も維持できるとして、喜びも広がりそうだ
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「Newsweek 」


治験中のがん、新療法で全員が完治した
(「Newsweek 」記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 22 JUL News

2022年07月22日 | 英語練習
🌸Central Park’s Boathouse Restaurant 
to Shut Down

The Boathouse first saw life 
as a Victorian structure in the 1870s, 
and will see the end of its latest chapter come October. 
A new operator is in the works.
(sagyoutyu)

⛳5分間英語:世界の寓話(三匹のヤギ)
 
⛳今日のセンテン3
*spice up your life.
*Variety is the spice of life.
*I want to learn how to speak Chinese.

⛳Cram school 5
*Visually impaired.
*cherish her memories.
*dementia.
*some sort. press conference.
*noncommittal.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする