-
ポンペの晩年
(2013年04月05日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
ポンペは日本の医学界にとっての大恩人である。 ヨハネス・レイディウス・カタリヌス... -
与謝野晶子と写真
(2012年12月07日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
私が繰り返し観た映画で一番回数が多いのは「ブラックレイン」だと思う。 マイケル・... -
野口英世とメリー・ダージス
(2012年11月25日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
己に自信のある者ほど、他人を頼らない。 けれども自信と劣等感は表裏一体である。 ... -
浜野炬随~努力は裏切らない?
(2012年11月15日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
二代目・浜野炬随(はまのくずい・はま... -
金原明善~少年の眼差し
(2012年10月21日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
司馬遼太郎の作品を読んでいていつも思うことがある。 司馬作品に出てくる主人公は大... -
天保の改革と日光参拝~水野忠邦
(2012年10月11日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
水野忠邦というと、悪名高い天保の改革... -
貝原益軒と浮気~接して漏らさず
(2012年08月27日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
今日、8月27日は貝原益軒の命日である。 享年85歳。正徳四年(一七一四年)の出... -
吐瀉物を食べた山岡鉄舟~鉄舟流鍛錬方法
(2012年07月19日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
今日、7月19日は山岡鉄舟が没した日。明治21年のことで、享年53歳。 山岡鉄... -
清水の次郎長とSONY
(2012年07月14日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
マックスバリュ清水三保店は、「清水の歴史」という小冊子を作って無料配布している。... -
次郎長の身長と幕末史実
(2012年07月07日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
清水の次郎長こと山本長五郎は、幕末から明治に掛けて名高かった任侠の人である。その... -
蔦屋重三郎~江戸の版元
(2012年05月20日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
江戸初期、文化の中心は上方であった。 ... -
中條景昭の奮闘~静岡茶と旧幕臣
(2011年09月23日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
静岡県は日本一のお茶の産地である。日... -
山本周五郎氏の言葉
(2011年06月20日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
自宅の近所にまぼろしのラーメン屋があ... -
山岡鉄舟~西郷隆盛との会見
(2011年05月14日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
山岡鉄舟(山岡鉄太郎高歩{たかゆき})... -
ニコライ祭
(2011年02月16日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
今日はニコライ祭が行われる日である。 ... -
唐人お吉の悲劇
(2010年09月03日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
愛知県知多の内海海岸に唐人お吉の像が建っている。 お吉というと米国領事ハリスと... -
田沼意次の遺言
(2010年07月11日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
駿河湾からほど遠くない地に相良資料館... -
亀田鵬斎
(2010年07月04日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
江戸時代に亀田鵬斎という人物がいた。 儒学者で書家として有名だったが、今日的な考... -
遺骨とともに酒を呑む~蒲生君平
(2010年05月31日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
寛政の三奇人と言われた一人に蒲生君平... -
妻に土下座した勘定奉行
(2010年05月23日 | 人物エピソード~人を知れば時代が見えてくる)
江戸時代は男性上位で、特に武家階級に...