4月26日(金)
青山に出掛けてゆく。
六本木の国立新美術館や上野の東京都美術館の陶芸公募展で
何時もお世話になっていた陶芸家の園部さんが主宰して
陶芸展を青山で開催している。
会場は青山道りの一本裏側の道でちょうど「スパイラル」の裏側
この辺りはNYマンハッタンの5番街の上のほうの雰囲気
駐車してある車も4ドアーのポルシェ ロールスロイス。



園部さんの会は「陶花会展」
小じんまりした落ち着いた雰囲気のギャラリーである。


園部さんの作品の前で見学した証拠写真をパチリ
園部さんの絵皿
園部さんの大壺
以下会員さんたちの力作



義理もあって軽く冷やかしの気持ちで会場へ行ったが
なかなか見ごたえのある展示会であった。
ミスターマスダは最近展覧会への出品をしていないが
これにインスパイヤーされ近々大尺物の制作に掛ろうと考え始めた。
会場を後にし神田へ向かった。
勤め人時代の同僚OTさんと「砂場」で蕎麦で一杯という段取り。
OTさんはヨット仲間でもあり定年退職後は得意の語学を生かし
チリのサンチャゴで働いていたが退職
その後JAICAより空手の師範としてバングラディッシュに派遣され
国際親善に貢献 学生時代の空手が役立ったということである。
現在は学生連盟の空手の公式審判員の傍ら母校KG大の
高等部の空手部員の指導に当たっている。
今月はアメリカNJのKG高等部に空手指導で行くらしい。
親しい友人が生き生きと活躍している話を聞くことは楽しい。
「藪そば」が休業しているせいなのか
この店は昼食時を過ぎても結構混んでいる
青山に出掛けてゆく。
六本木の国立新美術館や上野の東京都美術館の陶芸公募展で
何時もお世話になっていた陶芸家の園部さんが主宰して
陶芸展を青山で開催している。
会場は青山道りの一本裏側の道でちょうど「スパイラル」の裏側
この辺りはNYマンハッタンの5番街の上のほうの雰囲気
駐車してある車も4ドアーのポルシェ ロールスロイス。



園部さんの会は「陶花会展」
小じんまりした落ち着いた雰囲気のギャラリーである。









義理もあって軽く冷やかしの気持ちで会場へ行ったが
なかなか見ごたえのある展示会であった。
ミスターマスダは最近展覧会への出品をしていないが
これにインスパイヤーされ近々大尺物の制作に掛ろうと考え始めた。
会場を後にし神田へ向かった。
勤め人時代の同僚OTさんと「砂場」で蕎麦で一杯という段取り。
OTさんはヨット仲間でもあり定年退職後は得意の語学を生かし
チリのサンチャゴで働いていたが退職
その後JAICAより空手の師範としてバングラディッシュに派遣され
国際親善に貢献 学生時代の空手が役立ったということである。
現在は学生連盟の空手の公式審判員の傍ら母校KG大の
高等部の空手部員の指導に当たっている。
今月はアメリカNJのKG高等部に空手指導で行くらしい。
親しい友人が生き生きと活躍している話を聞くことは楽しい。

この店は昼食時を過ぎても結構混んでいる