A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

ボジョレー・ヌーボー

2008年11月30日 16時48分05秒 | 家族行事
11月20日(木)


「久し振りのホームパーティー」から一夜明け今日は休養日。
ミスターマスダは午前中はいつもの通りスポーツクラブ。
シャワーを浴びてスッキリした気分でダイニングで寛いでいるとスモール・サプライズ。
ミセスマスダは気に掛かっていた歯の治療に近所の歯医者へ行った帰りに
ボジョレー・ヌーボーを買ってきた。

今日はボジョレー・ヌーボーの解禁日だ。
解禁日とは知っていたが特に買う気も無かったし飲む気も無かったが
目の前にボジョレー・ヌーボーのボトルが現れると矢張り嬉しくなる。

昨日の来客の折の見事なシェフ振りに、「ご苦労さん」と言う事らしい。
丁度昼食時だったしチーズを肴に頂く事になった。
このライトボディーの新酒は少し冷やして飲むと良いと言われている。
何本も飲むものではないと思うが初物だし爽やかな酔い心地だ。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのホームパーティー

2008年11月27日 22時50分24秒 | 家族行事
11月19日(水)


12時半 ミスターマスダは鶴見駅までお客さんを出迎えに。
無事 IK・MK両御夫妻、 NG夫人は和服姿で時間どうり集合。
ミセスマスダはお客様到着の30分前を見計らって玄関への飛び石に打ち水。
御香も焚いて待つ。

一頻り御互いに近況報告。
テーブルの上には最新作の「小鹿田焼の飛びカンナ・・・平壷花器」。
庭から採った鶏頭の花が映える。



ランチは先ず立礼席のお点前から始まる。

茶碗はミスターマスダの作。



お菓子はこの間 この日の為に京都で求めてきた祇園・鍵善の「菊の落雁」。



お抹茶が終わった所でシャンパンが抜かれランチの始まり。
アミューズは3品。
「キャビア」はミセスマスダの歌人仲間のFMさんの外国旅行土産。
「からすみ」はこの間ミセスマスダが台湾旅行で買い求めたもの。
それにマッシュルームのアンチョビー詰め。

次はスープ替わりにパスタ。
その頃になると白ワイン(シャルドネ)が開けられる。
パスタのソースにワインを使いたい為もある。
ミスターマスダのスペシャルレシピで「カルボナーラ」。
生卵を混ぜるタイミングと温度は「一子相伝」ものである。
パルミジャーノレジャーノの塊を削って振り掛ければ「星三つ」。

本日の料理はミスターマスダ・シェフによるものだがサラダはミセスマスダの友情出品。
いつもベルギーチコリのサラダをお願いしている。

そして本日のメインディッシュは「パエリア」。
その頃になるとボルドーの赤も開けられている。







メインディッシュが済めばデザート。
ミスターマスダ・スペシャリティーのクロック・ド・ムッシュ・アラ・カリプソ。
バナナの焼サンドにシナモンを振りかけたいつも評判の良い焼き菓子。





そこでミセスマスダの心尽くしのサプライズ。
NG夫人の70数回目の誕生日。
バースディーケーキに蝋燭がなぜか4本。
ハッピーバースディ・ツー・ユーの合唱に合わせてMKさんがお得意の「オカリナ」で伴奏。
久し振りのホームパーティーは盛況裡に終了。






午後一時に御点前から始まり午後七時にアールグレーの紅茶で終わった。
それからも色々お話が弾みお客様がお帰りになったのは午後九時をまわっていた。
前日の食材手配・下拵えなど、それに夜はビリー・ジョエルのコンサート
二日に亘っての結構忙しい2日間であったが充実した時間でもあった。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリー・ジョエル

2008年11月23日 22時22分21秒 | 家族行事
11月18日(火)


今日は忙しい一日になりそうだ。
明日は久し振りに我が家で食事会
色々スーパーとか酒店・洋菓子店に買物に行かねばならぬ。
食材を走り回って集めるので「馳走」と云うのだそうだ。

ランチを取りながら買い出しも終わり一旦自宅に帰り一服。

これからが本日のメインイベント
ビリー・ジョエルの世界ツアー・コンサート。
後楽園の東京ドームで午後7時開演。



ビリー・ジョエル(Billy Joel, 1949年5月9日 - )は
アメリカのニューヨーク州サウス・ブロンクス出身の
ロック歌手、ピアニスト、作曲家。
本名ウイリアム・マーティン・ジョエル(William Martin Joel)。
ポップで親しみやすいメロディ・ラインと、大都会に生活する人々を描いた
メッセージ性の強い歌詞で、1970年代後半から1990年代前半にかけてヒットを連発した。
全世界で1億5000万枚以上のアルバム・セールスを記録し、
アメリカ国内でのレコード総売上第6位のアーティストとなっている。

代表曲に「ピアノ・マン」「マイアミ2017」「オネスティ」「素顔のままで」「プレッシャー」
「あの娘にアタック」「ハートにファイア」「リヴァー・オブ・ドリームス」、
全英一位に輝いた「アップタウン・ガール」、日本での人気が高い「ストレンジャー」などがある。

水道橋駅で降りドーム・プラザの蕎麦屋で簡単な腹ごしらえを済ませドームに入場。

ステージはセンターのスコアーボードあたりに設置されており
ロックコンサートのステージらしく物凄い数の照明器具。
グランドは外野からホームベースまで椅子がビッシリ並べられ特等席。
スタンドは一塁から三塁まで満席。
6~7万人の聴衆が入っていると思われる。



ニューヨク在住時代 子供達と ラッシュ、スティング、エリック・クラプトン、
スプリングフィールズ等マジソンスクエアーガーデンやカーネギーホールなど
あちこち行った事も懐かしく思いながら開演を待つ。

演奏が始まり見た目は30年前にタイムスリップと思いしが 月日のギャップは埋め難い。
58歳の歳はジョエルの澄んだ声を奪っている。
聴衆も大人しく音楽に聞き入っており派手なアクションは見られない。
よく見れば聴衆の殆どは40歳以上でダークスーツ 女性もそれに順ずる服装。
自分の青春時代を思い出して集まって来ているかの様だ。







でも楽しかった。
アッと云う間の2時間だった。
長男が行くつもりで切符を買ったのだが突然の出張で
こちらに切符が回ってきて思いがけず耳福にあずかった。


さあ 明日はミスターマスダ・シェフによるランチ。
5人のお客様なので張り切らなければ。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓の紅葉(上)

2008年11月20日 11時19分48秒 | ゴルフ
11月17日(月)



年に2回 春秋勤め人時代のお得意先の友人とゴルフをやっている。
MRさん・IMさんは関西からFYさんとミスターマスダは関東から
夫々新幹線で新富士駅に集合。
この間 埼玉の石坂ゴルフの時は6時前に家を出たのに
遠い静岡の富嶽でゴルフをするのに7時過ぎに家を出るのは
何か納得がいかぬと思いながら家を出る。

天気予報ほど寒くも無くピーカンの良いお天気だ。
新幹線は新富士に近づく。
車窓から見ると吉原の製紙会社は相変わらず派手に煙を出している。



新富士の駅前からも富士山がバッチリ見える。
いつ雲が掛かるか分からないので 写真に良い富士を残しておこう。





スタートは10時過ぎ 富士山をバックに和気藹々のうちにスタート。





富嶽カントリーは全ホールから富士山が眺められるコース設計となっている。
麓に雲が出ているが頭はしっかり出ている。
午前中は富士山が拝めるだろう。




楽しみにしていた紅葉も大分進んでいるようだ。



富士山麓の紅葉(下)に続く・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山麓の紅葉(下)

2008年11月20日 01時25分38秒 | ゴルフ
富士山麓の紅葉(上)より続く・・・・

富士山と紅葉 竹林も色鮮やかだ。
芸術写真を御覧下さい。




銀杏の紅葉も今が真っ盛りだ。




紅葉に囲まれミスターマスダも大満足。




紅葉(もみじ)の紅葉(こうよう)も見事。




富士山と紅葉を楽しみながら最終ホールへ。
今日は一日中 富士山が眺められてラッキーな一日だった。
長年 富嶽に通っているが中々こんな日にはめぐり合わない。
スコアーも結構満足のゆくもので充実した一日だった。





クラブハウスの風呂から富士山が正面に見える。
山すそから陽が蔭り暗くなって行き雪を被った山頂付近だけに夕日が当り
そこだけ浮き上がって見え神秘的だ。
これと似た風景をチェルマットのマッターホルンで見たことがある。
あれは日の出だったがマッターホルンのピークが金色に輝いていた。


(完)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2008年11月19日 20時27分37秒 | 家族行事
11月14日(金)



歳末でも師走でもないのに街では
もうクリスマスの飾り付けが始まっている。
気の早い事だ。
12月になればもっと華ばなしくなるのだろう。

有楽町マリオンのコンコースにて。



恵比寿のビール博物館にて。


ホテルのホールで。


バカラのクリスマス・シャンデリア。


恵比寿ガーデンの入口のクリスマス・ツリー。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェル・ペインティング

2008年11月17日 14時15分04秒 | 家族行事
11月14日(金)



NY時代 同じマンションに住んでいたTD夫人からミセスマスダのところに電話があり
夫婦4人でランチと言う段取りになった。
TD氏は会社の同僚だった。
この4人では年に一度ぐらい会っている。

ミセスマスダの義妹のお姉さんが恵比寿のウエスティン・ホテルで蛤(はまぐり)にアクリルで
絵付けをしたシェル・ペインティング展を開催している。
TD夫人がこの手のアートが好きだからこの展覧会を見ながらランチと決った。

落ち合う場所は恵比寿ガーデンのレストラン・ロブション。
久し振りのロブションで軽い昼食を取る。
昔、パリにロブションの店「ジャマン」があった頃、
一、二度行ったが、完璧なディナーコースを難なく
ゆっくり楽しんだ若さを懐かしく思い出していた。






シェル・ペインティング展はもう何年も定期的に開催しているそうだが
ミスターマスダは初めての見学。色鮮やかな
細密な絵に金箔 、銀箔の飾りが入った大変雅なお仕事で
大変な労作である事は確かだ。
「貝合わせ」を思わせるような、美しく繊細な作品が
百余り、見事に展示されている。







TD夫人は事の外 お気に入り大変熱心に御覧になっておられた。
ミセスマスダもお誘いした甲斐があったと云うものだ。



帰りに恵比寿ガーデンに敬意を表しビール・ミュージアムに立ち寄る。
入口に大きな銅像が鎮座している。
馬越さんの銅像で大日本麦酒株式会社の社長を41年間も務め
「東洋のビール王」と呼ばれたそうである。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂の紅葉

2008年11月15日 20時06分09秒 | ゴルフ
11月10日(月)


NY時代御一緒だったOK夫人に誘われて今日は石坂カントリーでゴルフ。
ヒットオフが8時半 練馬から関越で行くので6時前に出発。
車の流れは順調 7時半にはクラブハウスで朝食をとる事が出来た。

今日のゴルフのお相手はミセスマスダ・OK夫人・KM夫人。
女性3人に囲まれてのゴルフの筈だったが
女性群はレディース・ティから打つ事になり
ミスターマスダもそれではレディースと提案したが断られ
独り白ティから打つ羽目になった。



この時期ゴルフ場での楽しみは紅葉狩り。
この間の関西の「よみうりカントリー」の紅葉はまだ駄目だった。
埼玉の紅葉はどうだろう。
天気はまずまずだがお天道様は出てこない。
紅葉は少し始まっている様だが晴れていないと紅葉は映えない。









どうも今年の紅葉は12月ならなければ楽しめないだろう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2008年11月09日 13時49分52秒 | ゴルフ
11月5日(水)~11月7日(金)


毎年 春と秋 関西にゴルフ遠征している。
元 勤めていた会社のOBゴルフだ。
関東関西より有志8名づつで雌雄を決する。
もう今回で10回目の大会なので5年続いている事になる。

第一目のゲームは関西よみうりカントリー。
当会の代表幹事で会社を退社するまで職場が一緒だったOSさんと
お互いの元気を確認した後 早速記念写真をパチリ。

OSさんは退職後シングルになったゴルフ熱中人。
仲間と皆でお祝いの時計を贈呈したが途端にシングルから転落。
今は臥薪嘗胆 捲土重来を期して年間ラウンド数100回以上
大変な御努力をされている。




コースは山の上で既に多少紅葉が始まっている。
天候も良さそうですし楽しい一日になりそうだ。




物凄い銀杏の紅葉 ブログに載せようと写真を撮っていたら
キャディーさんのARさんがブログに載りたいと云うのでパチリ。
二人の距離ちょっと近かづき過ぎか。




山茶花が満開 
グリーンが垣間見られる「芸術写真」をどうぞ!
今日のスコアーは97 ダブルペリア運も悪く賞品に有り付けず。



宿は毎回宝塚ホテルを定宿にしている。
古いホテルだが「川奈ホテル」に雰囲気が似ていて好きだ。

巨人・西武の試合進行を気にしながら会食。
この会の最長老のKNさんから発言があり今後は会食のみに出席
ゴルフゲームからはリタイヤーとの事。
日頃節制はなさっておられるが何しろ後期高齢者 足腰に無理をさせられない。

明日はわが身 一日でも長くゴルフが楽しめるよう
ゴルフの神様にお願いしている次第だ。

最終日はスポーツニッポン・ゴルフクラブ。
昨夜からの雨が残っている。
大降りならゴルフから正倉院展見学に切り替えるか。
コースに到着 多少の雨ではゴルフ決行を疑う者 一人もなし。
全員日頃の行ないが良いのか途中から青空も出てきた。
難しいコースだったがミスターマスダは93。
ところが厚木でミスターマスダと同ハンディーのKRさんは81.
明らかに異常値だが 偶には良いでしょう「おめでとう」優勝だな!
ところが上には上がいて優勝は75のIMさん、盟友のKRさんは2位。
ミスターマスダもダブルペリア運が悪く賞品なし。
大方の仲間達はこの難コースに悪戦苦闘3桁が続出
評判も悪く、もうこの会で このコースのプレーは無いだろう。

新大阪駅のキオスクでミセスマスダへのお土産は「赤福」。
帰りの新幹線は空いていると思ったが京都からドヤドヤと乗ってきて超満員。
金曜日の夕方は混む。

これで今回の足掛け3日の関西遠征もお開き。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日3連休

2008年11月05日 21時55分53秒 | 家族行事
11月1日(土)


昨日ミセスマスダは4日に亘る台湾旅行から無事帰国。
留守中にミスターマスダが冷蔵庫の中身を空にしたので
何はともあれスーパーへ買出しだ。
近くのトヨタ系ショッピングセンター内にある「SANWA」は
近頃ひいきにしているスーパーだ。

時分どきなので昼食は寿司。
短い旅行でも外国から帰ってくると矢張り寿司が良いらしい。


11月2日(日)


夕方から長男家族と川崎ラゾーナに集合。
孫娘達の買物に付き合う。
上のお姉ちゃんは学校で使う電子辞書、妹はCDアルバム。
夫々満足のいく品物をゲット。

さて夕食となったがラゾーナのレストランは何処の店も長蛇の列。
何時になったら食事にありつけるか見当も付かない。
此処には不景気風は吹いていない様だ。

諦め、いつものコース、
鶴見のステーキハウス~サーティーワン(アイスクリーム)。


11月3日(月)

SG御夫妻と代官山散歩。
漸くSGさんの「ミスターマスダのポートレート」が出来上がってきた。
最終仕上げの検討会をすることも今日の目的。
それと最近オープンしたイタリアの大型デリカテッセンを見てみたい
と云うミセスマスダの強い希望もあった。


東急代官山で落ち合いフレンチレストラン「パッション」に直行。
オーナーシェフのパッションさんは在日38年 料理の腕も確かだが
レストランの内装にも色々力を注いでいる。
自分で描いた出身地のプロバンスのカルカソンヌ城の大きな絵が
レストランの入口に飾ってある。




店内の絵も御自分で描いておられる。
テーブルに出されるウエジウッドの皿もデザインはパッションさんの薔薇の絵。
大きな暖炉もパッショさんがフランスの古城から移設もの。
パチパチ薪の燃える音が心を和ませる。
クリスマスにミセスマスダと来た時は此処で「七面鳥の丸焼き」を焼いていた。

このパッションは雅子さんお気に入りのレストランで
ご家族でお忍びでよく来られる店として知られている。



我々はお忍びではないが写真をパチリ。



ここで「ミスターマスダのポートレート」の検討会を始めたが
パッションさんも話しに加わり喧々諤々。
パッションさんは絵描きなのでポートレートの難しさを良く判っているようだ。

店内は満席  此処も不景気風は吹いていない様だ。
例によってシャンパンから始まり 御昼間だからアルザスの白
セパージュはトケイ・ピノ・グリで こくのある爽やかな味わい。
SGさんの選んだワインは失望した事が無い。

メインディッシュは牛の頬肉。
今日のランチは久し振りにゴージャスで充実したものだった。

これからお散歩。
パッションの隣の「旧朝倉邸」は重要文化財 
今日は文化の日で無料開放。



それから、いつものコースで近くの陶芸教室を見学後 
大和證券のエビちゃんのコマーシャルで有名なカフェ「ASO」
の前を通過 大通りを逆に代官山駅の方へ戻る。

途中色々なブッティックを覗いたがウインドーショッピングに終わる。
街の風景も少し変った。
ポップアート調のパブリックアートが街路脇の広場に飾られている。
ソーホの感じだ。
「フリーチベット」の展覧会が催うされている。

漸く辿り着いたのが本日のお目当て「EATALY]
その一角がリトル・イタリーのようになっていて
その中心がイタリア食品を主としたデリカテッセン。
一通り見て歩いたがそんなにエキサイティングではないとの結論。
バーとか食堂とか色々飲み食いする店が隣接している。

判った事だがどうも此処ではピアモンテ州の産物を売っているらしい。
バーに席を取りピアモンテのネビオーロの赤を一本ボトルで注文。
サービスでテーブルに出ているパンとグリッシーニをおつまみにチビリチビリ。
また思い出してポートレートの最終検討会を行う。
口元を少し下げる、眉毛を少し真直ぐ バックの空を少し暈かす
こんな結論で本日の代官山散歩もお開きになった。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番(下)

2008年11月04日 16時59分39秒 | 家族行事
10月30日(木)


今日はミセスマスダの台湾旅行3日目。
朝 なには措いても庭の水撒き。

いつもの通り缶ビールとスクランブルエッグで朝食。
今朝はスポーツクラブへは行かずTVのワイドショーを見終わった所で外出。
目的は上野の「大琳派展」。

上野公園は良い天気だ。噴水も素晴らしい。




国立博物館の入場券売場で少し年寄りの御婦人二人連れが入場券を買っている。
後で落ち着いて精算すればよいものを売場口でお金を出し合っている。
その事に気を取られて、どうした事か入場券売場口に
何と財布と小銭まで忘れて行ってしまった。

ミスターマスダは30メートルぐらい追いかけて
その御婦人達にその財布と小銭を届けてあげた。
それでも御本人達は御自分の財布を置き忘れた重大な事態を
理解するのに30秒ぐらい掛かっただろう。
いずれにしてもミスターマスダは良い事をしたと仄々とした気分。

「大琳派展」を開催している国立博物館平成館は入場制限で10分待ち。
急ぐ事も無いので列に並んでいれば、すぐ入場の順番がやってきた。



「継承と変奏」と云う副題で光悦・宗達から尾形光琳・乾山それからずーっと
酒井抱一鈴木其一までの作品を一同に集めている。



宗達・光琳・抱一・其一 4人の「風神雷神図」が
28日から揃って見られるようになったので
「大琳派展」は盛り上がって混雑しているのだろう。

ドッキとしたのは重文の宗達の杉戸に描かれた「唐獅子図」「白象図」。
モノトーンでピカソのゲルニカに似ている。
画の思想は異なるが不要なものは「削ぎ落とした」手法は同じか。

光琳の「立葵図」「撫子図」「八橋かきつばた」其一の「「群鶴図」などなど見ていると
画がパターン化図案化されているので連続模様にもなりそうだ。
ウイリアム・モリス以前に日本にはこういう人達が居たのだ。



光琳と乾山のコラボレーションによる陶芸は素晴らしい。
会場も空いてきたので間近かでじっくり鑑賞させて頂いた。
香合とか角平皿 小物の絵付けに時代を越えた美しさを感じる。
これは魯山人の源流だろうか。

光悦の茶碗の展示もあった。
大振りの楽焼。
作為の無い無駄の無い自然の丸みのが凄い。
光悦の名前は子供の頃 吉川英治の小説「宮本武蔵」で初めて知った。
刀研ぎで当代きっての文化人・美術品の目利きとは承知していたが
作陶にも優れた才能を発揮している。

「大琳派展」 屏風 襖 杉戸 掛け軸 巻物 漆器 陶器
250点ぐらい展示されている。
とても全点を丹念にじっくり鑑賞する根気も体力も無い。
気に入った作品だけ拾い見した事になる。
熱心に見ないで云うのも不謹慎だが琳派6人の全作品が全て傑作と
云う訳では無さそうだと不遜にもミスターマスダは感じた。
心の琴線にに触れて作品の方から声を掛けてくる物もあれば
無言の物もある。


折角上野まで出てきたし久し振りに鈴本の寄席を覗いて見ることにした。
日本酒と幾つかのつまみを買って鈴本演芸場の席に着く。
飲み食いしながら気軽に噺が聞けて楽しい。




寄席が跳ねた後 アメ横を通って上野駅へ。
途中二木ゴルフでゴルフボールを買う。


帰宅後夕食は熱燗の月桂冠と冷蔵庫にあった串カツ。
納豆に生卵を混ぜたのも お酒の肴には良いと思う。
それにトマトと胡瓜のサラダ。

木曜日はBS放送で「何でも鑑定団」の再放送をやっている。
これを見てから独りだし何もすることも無いし少し疲れ気味だし就寝。



10月31日(金)

早く起きて今朝はミセスマスダに指示されていた「燃えるごみの日」
ほんの少々の生まごみを出しそして庭の水撒き。
いつもの通り缶ビールとスクランブルエッグの朝食。

朝のワイドショーが終ったら映画「釣りバカ」でも見に行こうと考えていたが
どうも調子が出ない。
来週は色々予定も立て込んでいるので少し休めと言う事か。

スポーツクラブも休んで昨日録画した「戦艦バウンティ号」のビデオを見る。
マーロン・ブランドが若々しい。
帆船が出て来るし楽しい映画だった。

ランチも独り暮らしは気楽だ。
トマトと胡瓜に塩をふりかけ
レタスにコッパかパンチェッタか生ハムの様なものを巻き付けワインの肴。
最後に薄く切ったパンをトーストしてゴルゴンゾーラなどチーズと一緒に。

午後は少し元気が回復。
陶芸三昧。

ミセスマスダは円高なのに大したお買物もせず
午後9時過ぎ台湾旅行より無事帰宅。

ミスターマスダも云われたとおり「塵出し」「水撒き」を行い
大過なくお留守番を完遂。

明日からまたいつもの生活リズムに戻ることだろう。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番(上)

2008年11月03日 11時09分41秒 | 家族行事
10月28日(火)


今日から4日間の予定でミセスマスダは台湾旅行。
静岡の小学校の同窓生6人で折りにふれて静岡に集まっていたが9年前のバリ島旅行に続き2度目の海外旅行。
丁度円高だし楽しい旅行になることだろう。

これからミスターマスダはどうしてこの4日間を過ごすか。
しっかりお留守番をして
なるべく有意義に過ごす決意を固める。

ミセスマスダを送り出した後 11時ごろスポーツクラブへ一汗かきに行く。
午前中に予定の無い日のルーティーンである。



結構食事の量は多いのだがメタポに無縁のグッドシェイプ?
で居られるのはこのスポーツクラブのお陰だと思っている。


帰宅後シャワー、一人での昼食は冷蔵庫に保存してあったビーフストロガノフ。
サワークリームも用意されて居ったので手際よく美味しいランチだった。

一休みしてから陶芸教室へ。
大きな作品は大きな窯のある陶芸教室で作らせてもらっている。
今日は窯出し日でミスターマスダの力作のオブジェも出窯する。
記録だからと言う事で作品の前で記念撮影。



引き続き次の作品を作り始める。
陶芸に熱中していると時間の経つのが早い。
思い掛けず陶芸教室の夕食時間となっていた。
講師・研究生の皆さんが思い思いの料理を持ち寄っての食事
今日のメニューは「クリームシチュー」「散らし寿司」「チジミ」
「餃子」「ビビンバの具」 国際色豊か。
色々な物を少しづつ御馳走になった。ほぼ満腹。

帰宅後12チャンネルの「お宝拝見 何でも鑑定団」を見てから
明日のゴルフに備え早めに就寝。



10月23日(水)

ミセスマスダから頼まれていた庭の鉢植えの水撒きを済ませて家を出る。
久し振りのホームコースでのゴルフ。
いつものルートで小田急本厚木駅へ向ったが久し振りに通過する
JR横浜駅は所々にエスカレーターが新設され便利になった。

アウエーが多くホームコースの厚木では久し振りだが少し紅葉が始まった様だ。



数えてみると今年45回目のゴルフ。
今日はアプローチ・パッティングが悪くオリンピックはボロ負け。

所でEJさんはハンデー20となり我が厚木会のハンデー頭となりました。
実力の無い小生が今までハンデー頭(21)で居心地が悪かったのですが
これで収まりが良くなりました。
安心して3桁が打てます。

夕食は自宅で独りですき焼きの残りを暖めて頂く。
ミセスマスダが用意してくれたメインディッシュは全て食べてしまった。
明日からのサバイバルが多少気に掛かる。
このところ少し風邪気味なので早めに就寝。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする