A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

クレープ・シュゼット

2012年12月31日 18時42分25秒 | 老後
12月28日(金)



今年最後のアクテイビティ。
ミセスマスダのお仲間の歌人Sさんとそのご主人の4人で
毎年、年末、食事をご一緒するのが恒例になっている。
ご主人の御用納めを待ってゆったりした気持ちでランチを楽しむ事になった。

昨日も寒かったが昼間はお天道様が出ていた。
今日は朝から寒く 昼間も曇り 寒いなか代官山駅からイソイソと
徒歩8分 メゾン・ポール・ボキューズに向かう。



何度か来ているレストランだがアール・ヌーボ- の内装は気分を和ませてくれる。
オープン・キッチンのシェフ達の視線を受けて奥のテーブルに着く。



本格的なフレンチを経験したいとの孫娘のリクエストで
この夏にも孫娘を連れてこのレストランにきたが
何時来ても気持ちの良いホスピタレティーである。

食事は先ずシャンパンから始まる。
時節柄ジビエで蝦夷鹿のパイ皮包み焼きをメインディッシュに選ぶ。

カプチーノ仕立てのスープ

前菜

フォアグラのポトフ

メインディッシュの蝦夷鹿

デザートは全員4人一致してクレープ・シュゼットを所望。
テーブルサイドでフランベして料理してくれるのは見ていて楽しい。













食事も良かったが店の内装もちょっと見てみた。
昔リヨンのポール・ボキューズの店に行ったがよく似た造りである。

ダイニングルームの内部

落ち着いた雰囲気のサロン 
テーブルランプはティファニーのレプリカ

壁にかかっているポール・ボキューズのスケッチ

本物のティファニーのステンド・グラスの前で

アールヌーボーのステンド・グラス

アールヌーボーの鏡

お客の数が少なくなってきたので御話は尽きないが店を出る事にした。
少し寒いがそぞろ歩きで代官山駅の近くのイタリア・ピヤモント州のデリカテッセン
「イータリ」に立ち寄りコーヒー豆を求める。
この間日本橋のイリーで買ったコーヒー豆がまだ沢山あるのに
ミセスマスダは本当にコーヒーにはまっている。
自由が丘駅までS御夫妻とご一緒して帰宅。


今年最後のブログのアップです。
弊ブログを今年も御高覧頂き誠に有難う御座いました。
厚く御礼申し上げますと共に
来年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。
皆々様 どうぞ良いお年をお迎え下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン

2012年12月30日 12時33分10秒 | 家族行事
12月27日〈木)



今年も広島の知り合いから自家製ベーコンが送られて来た。
世界一周クルーズで知り合ったM子さんの御主人が作ったものだ。
御主人は広島大学の先生で御専門は鳥など動物らしい。
山科鳥類研究所で秋篠の宮殿下にもご指導しているらしい。
ミスターマスダはその先生とは会った事もお話したこともない。
奥さんのM子さんの縁でベーコンを頂いてるのである。

豚肉は大分県産。
塩は世界遺産マチュピチュに程近い標高3000メートルの
インカ帝国以前から続く伝統あるマラス塩田で絶え間なく沸き続ける
天然塩水をその塩田に引き込んで作ったもの。
黒コショウはカザフスタン産。
ローズマリーとローリエは自家製。
その他の調味料としてオールスパイス、ナツメグ、タイムを使用しているとの事だ。

塩漬は乾塩法で調味料を肉に摺りこみ一番涼しい部屋で
10日間(2日に1回上下を換えて)重石をして寝かせる。
塩分は昨年と同様少し薄め。
脱塩は、流水中で12時間、その後、半日ほど風で乾かしてから
自宅庭の山桜のチップで燻煙した。 
と、添えられた「ベーコン便り 2012年版」にある。
本格的な仕様なので食すのがもったいないくらいだ。

包装を解いただけで山桜で燻した燻製の匂いがプーンと来る。





今日の朝食はベーコン・エッグス 
スパイスが効いていているが燻製の匂いも強い。



なんとも風雅なというか今流行の言葉で言えば
ワイルドなベーコン・エッグスだぜ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシム

2012年12月29日 10時45分12秒 | 老後
12月20日(木)




12月16日の結婚記念日にマキシムの予約が取れなかったので
友人のF御夫妻を誘って本日念願のマキシム・ランチとなった。

結婚したばかりの頃来てから40数年ぶりのマキシム
あの頃とインテリア・内装はアールヌーボー風で変わっていない。



ソニービル地下の入り口にて


マキシム銀座出店45周年だそうでメニューはクラシックを選んだ。
昔はヴァイオリン弾きがテーブルサイドまで来てリクエスト曲を
演奏してくれたのが印象的だったが今はやらないそうだ。

我々のテーブルの向かいは6人の白人 いやな予感がした。
お酒が入っているので話し声が大きい。
静かな席に換えてらった。
昔巴里のマキシムに行った時アメリカ人や我々観光客は2階席だった。
騒がしいと思われ隔離されたのだろう。
地元のフランス人は優雅に一階席で食事をとっていたなあ。

前菜はたらば蟹のファルシ

カリフラワーのポタージュ、フォアグラ入り

ブルゴーニューのシャンベルタン 葡萄はピノ・ノアール 
フルボディーの辛口だ

ジビエの季節ならでは、鴨をフランボワーズソースで。

レモンのソルベ、 フレッシュフルーツがたっぷり添えられて。



内装は巴里のマキシムと同様アールヌーボー
部屋の隅々まで行き届いている。





天井のランプ





扉の飾り金具





ランチの後 散歩がてら出て来た銀座の和光で
アールヌーボーとアールデコ展」を見学。
ミッシャの画が良かった。
あれもアールヌーボーなのか金蘭手の薩摩焼の大壷も良かった。
アールデコではポスターが良い。



最近ミセスマスダはコーヒーに凝っている。
イリーの店で長々とコーヒー豆とその挽き具合に関し店員と話し合っている。
親切なバリシタさんの説明が腑に落ちたようで一袋お買い上げ。









少し疲れたので高島屋の喫茶室で一服。

豪華なクリスマスツリー



デパートのウインドーの飾り付けは夢がある

日本橋さくら通りの電飾を見ながら東京駅
高島屋の帰りはいつもこの道である。





買う買わずに関わらず必ずちょっと店頭を覗いてみる老舗和菓子屋である。
今日も買わずで覗くだけ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年ゴルフ

2012年12月28日 12時18分31秒 | ゴルフ
12月17日(月)


前々から判っていた。
今日の天気は良くない。
ゴルフ日和ではない。

勤め人時代の仲間と連れだって入会したゴルフ場で厚木会と称して
月2回ぐらいゴルフをしているが今日はその会の6名で忘年ゴルフ。

天候不順につきゴルフをスキップし忘年会のみ、お昼からやろうとの案も出たが
79歳の老人が一人ゲーム決行を強く主張しそれに皆付き合う事となった。
幸い雨は小降りで時々止む、無理をすればゴルフも出来そう。

完全な雨支度 寒さ対策も万全












居酒屋での忘年会。
いつもは元勤めていた会社の経営陣に対する批判が多いのだが
総選挙が終わったばかりなので政治問題が話題の中心だった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロース

2012年12月24日 12時21分35秒 | 陶芸
12月24日(月)

今日はクリスマスイブ
3~4年前までは孫達が来てクリスマスツリーを飾ってくれたが
もうその孫達も受験戦争の真っ只中 
ジジ・ババの家に遊びに来る時間的余裕は無い。

我が家のクリスマスは何も無い。
ツリーも無い。
ローストターキーも無い。
デコレーションケーキも無い。

今年次男家族が呉れたクリスマス・オーナメントとミスターマスダが
作った陶製のファーザークリスマスをテーブルに飾る。
この飾りの前での昼食が絶品だった。
昨日、遊びに来た次男
ー商社の食品部に勤務しているので、ユニークな食品に詳しいー
の土産、グラドーストというチーズをバゲットに載せトーストする。
ピクルスやアンチョビーをあしらって食べたが
色々な味が絡み合ってなかなかの出来上がり。
サラダも良かった。
オリーブオイルと年代物のバルサミコで作ったドレッシングが良かったのかな。
アプリコットのコンポートも貰ったので、これはスイーツに。
先日買ったイリイのコーヒーも我が家のテイストに合っている。
混み合った街での食事を敬遠しての
「お家クリスマス」は、我ら老人には最も相応しいと思う。
BGMにナットキングコールやビングクロスビーのクリスマスソングを聞きながら
過ごしているが、夕食には特別に厚く切って貰ったステーキでも食べようと・・・・。
スイーツは勿論青山・ピエール・エルメのマカロンとなる。

3人のエンジェル達 次男家族より

下に敷いているエンジェルのテーブルセンターは,
昔、昔、ミセス・マスダが作ったもの。
随分長い間我が家のクリスマスを賑わしてくれたが、何年振りかの登場。

ミスターマスダ作 サンタクロース









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨットの忘年会

2012年12月23日 20時19分04秒 | ヨット
12月18日(火)


今年も一応安全航海有難うございました。。
フィジカルには多少のけがもありましたが
命には別条なく良かったと思います。

楽しい2時間半でしたね。

セントメイ号の幹部船員?の勢揃い

中小企業の親爺さん

会社帰りの勤め人 ネクタイをしています

年金生活者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2012年12月22日 12時21分09秒 | 老後
12月16日(日)


今朝気がついた。道に面した生垣のヒイラギの花が咲いた。
初めて見る花である。
ヒイラギは花が咲くんだ・どんな実が生るのだろう。








所で今日は結婚記念日。
銀座マキシムで記念の食事を計画したが予約が取れず
特別のアクティビティも無し。
マキシムは後日F御夫妻を誘って行く事となった。

今日の予定は夕食時に
1)シャンペンを抜く事。
2)アラスカン・キングクラブを食べる事。
3)花を飾る事。
4)この間青山通りで求めたマカロンをデザートに食べる事。



大きい平皿はミスターマスダ謹製

花器はミスターマスダ作

値段を出したマカロンは心なしかしっとりとして美味しい
コーヒーは久し振りにロイヤル・コペンハーゲンの”フローラダニカ”のカップ&ソーサーを出してお洒落してみた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓忘年会

2012年12月21日 12時39分39秒 | 老後
12月15日(土)


ミスターマスダは年2回ほど高等学校の同窓生の集まりに出掛けてゆく。
関西の高等学校なので東京に出てきている同窓生は少ない。
今夜の同窓生による忘年会は6名の集まり。

会場は御徒町、少し早目に出て来たのでアメ横を久し振りにブラついてみる。
今年もあと2週間お正月用食材にはまだ早いのだろうが
数の子・タラバ蟹・トロ・シラス・海苔など大きな掛け声とともに売られている。






午後6時御徒町のいつもの割烹料亭「輝咲」に同窓生6名が集まる。
定期的に会って居るので余り気にしていないが
他人さまから見れば年寄りの佃煮のように見えるだろう。
足腰は立たぬが口先だけは滅法達者だ。








飲み物は先ずビールそれから三々五々ウイスキー、日本酒となったが
落ち着く先は焼酎。
鹿児島の霧島市国分の名前も立派な「黄金酒造」の焼酎東五がお薦め。



大阪から出稼ぎに来ている女将を囲んで
賑やかな一夜であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S画伯の薔薇の油彩画

2012年12月19日 13時35分27秒 | 老後
12月13日(木)



軽いノロウイルスに悩まされているさなか
宅配便が届いた。
前々から折に触れ進捗状態を知らされていた
Sさんの油彩画「薔薇」が完成したのだ。
絵にマッチした額縁に収まり
大変見栄えがする。



構図は中川一政画伯の様であるが
画風は薄く丁寧に絵の具を塗り重ね
画家の真面目な人柄がにじみ出ている絵である。
沖縄風の花器も薔薇の輝きを邪魔せず絵の中に収まっており
何点かSさんから頂いたがこれが傑作かどうかは判らぬが
これが一番好きで気に入っている。
長男が近じか来て壁に掛けてくれることになっているが
さて どこの壁が良いか?


長男がやってきた。
相談の結果ターナーの油彩の模写の隣が良かろうと云う事になった。」









S画伯の薔薇も所を得て何か昔からそこにあった様な雰囲気で鎮座ましている.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道

2012年12月18日 13時02分22秒 | 食事
12月11日(火)



久し振りにO夫人と会食。
これがO夫人との忘年会と云う事になる。
ランチの後どこか年末のイルニネーション、ライトアップを観たいと
言う事で遅くランチを始めた。
場所は青山の「ブノア」アラン・デュカスの店だ。
この間行って気に入ったので
クリスマス・メニューが始まらないうちにと云う事で今日になった。

フォアグラのサラダ

帆立のポワレ 白隠元豆の煮込み

今日もデザートは「ババ・オ・アルマニャック」を注文してしまった。


青山通りに出るとピエール・エルメ 日本では人気のチョコレート店。
ミセスマスダが12月16日の結婚記念日の為にマカロンを購入。
息子達が40幾つなので40幾回目の結婚記念日である。







続いての散歩は表参道
先ず「アニヴェルセ」を覗く。
お洒落な小物やチョコレート・ケーキ・花の販売とカフェ、結婚式場など、十数年前に
オープンした店だが、益々、エレガントな上質な店になってきている。



洒落たカード類をお買い上げ。
「洋服の青山」の経営だと思うが意外に思いのほかジュエリー等品揃えがよい。
昔は奥にシャガールの美術館もあったが
あのコレクションはどこへ行ったのだろう。

まだ外が明るくイルミネーションの灯は入らぬ。
ゾロゾロ歩いて行って次は「表参道ヒルズ」に入る。
中央の飾りつけはディズニーらしいがあっさりしていてよろしい。












御婦人方がウインドーショッピングを堪能したところで外に出る。
判ったことは表参道の欅の木のイルミネーションはないという事。
そう云えばいつも樅の木に張り巡らしてあったLEDの針金がない。

JR原宿駅の方に歩いて行きラフォーレの前のイルミネーション
満足することにした。





それから御婦人方のディズニーランド [H&M]でストップ。
最後は竹下通りを漫ろ(そぞろ)歩きでお開きとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2012年12月16日 12時40分19秒 | 老後
12月10日(月)



心臓にステントを挿入している関係で3カ月に一度
定期検診を受けに「虎の門病院」に通っている。
診察の前に採血と心電図の検査がある。
午前中にこれらの検査を受け午後循環器外科部長Oさんの
診察・診断を受ける段取りである。
診察と診断までの間に時間がある。
今朝は採血の関係で朝食を抜いてきたので
検査が終わった所で早速早目のランチ。
一人なので大体この様な場合近くのお気に入りのブラッセリー
オーナーからウエイターまでフランス人(?)なので
グラスワインを飲みながらパリの下町の様な気分になれるのが嬉しい。





それから病院の近くを散歩。
銀杏や桜紅葉が美しい。
天気が良いので一段と映える。

















金刀比羅さんでは屋台が出て御存じソース焼きそば、広島焼き
能舞台の様な所では御神楽(?)が奉納されている。

























師走の虎の門界隈は賑やかだ。
やがて予約の時間が来たのでO先生の診察・診断。
特記事項無し。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小品

2012年12月14日 19時52分11秒 | 陶芸
12月9日(日)


最近は大型陶器の製作は一休み。
この間は新春の干支などお飾り陶芸を紹介したが
今回は小物を御紹介したい。

ルリ釉の小壺

ルリ釉の平壺

朝鮮唐津



牛乳パックの花器

黄鉄砂土の表面の粗い酒器

色もの酒器セット

飛び鉋の平皿



スープ皿

八寸

サンタ・クロース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2012年12月08日 19時14分24秒 | 老後
12月8日(土)



穏やかな土曜日の昼どき
今日のランチの担当はミスターマスダ。

大皿の真ん中にチーズ・トースト
チーズは次男のヨーロッパ出張土産。
我が家の好物の「プリマドンナ」オランダのチーズである。
そのままでも美味しいがベークすれば味は倍増。



大皿には右からピクルス、トマトそれに造り置きの下仁田ネギのマリネ。

オリーブの図柄のこの大皿は、15,6年前、南仏プロヴァンスへ行った折、
レ・ポーのオーベルジュ、当時はミシュランで三ツ星得ていた 
”ウエストード・ボーマニエール”で求めた物。
我々は、旅先ではいつも、いつも、その土地の
器を買ってくる、どれほどの器があるだろうか・・・・?
そのどれをも、旅した日の事を思い出し、
語り合いながら永年愛用している。

右側のサラダボールはミスターマスダの作。
中身はベービーリーフのサラダ。

ワインは昨夜の残りのボルドー「サン・テエミリオン」。

食後のコーヒーを煎れチョコレートを楽しんでいると
突然の来客 大阪のSさん
毎年の事だが御丁寧に年末の御挨拶に来てくれる。
Sさんも加わり思わぬ食後の楽しい御茶会となった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支

2012年12月06日 17時27分34秒 | 陶芸
12月4日(火)



最近のミスターマスダの年末行事。
新春のお飾りの小物を陶芸で作っている。





制作中



ミニチュアーの門松。
3本の青竹・紅白の梅の花・青松の積りである。






来年の干支は巳/蛇なので「卵を抱いたとぐろを巻いている巳」
蛇はあまりリアルに造ると気持ち悪がる人もいるので
少し漫画チックに造形してみた。
昨年の卯(兎)今年の辰(龍)に続いて3体目のフィギャー
我ながら云うのも可笑しいが結構好評で最終的には
50個ぐらい作って皆さんに貰って貰う予定である。










遊行僧の香炉。
御顔つきに結構苦心した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋のゴルフ

2012年12月03日 19時54分10秒 | ゴルフ
11月29日(木)


東名高速を厚木インターに向かって走っている。
目の前に富士山が見えてきた。
昨夜来の降雪の為か富士山はすそ野のあたりまで真っ白だ。
今日は天気が良さそうなのでミセスマスダと二人でゴルフに行く事になった。
我々のゴルフ場は予約なしで突然行ってもプレーが出来るので便利だ。
インターを降りて厚木国際ゴルフ場に向かうと大山の影になって
もう富士山の雄姿は見えなくなる。

ゴルフ場の近くのファミレスで朝食をとるのが通例である。
メニューは「たまご2個の目玉焼き」。
卵を二つも食べるのはゴルフの朝だけ許されている。


ゴルフは10時過ぎから始まった。







紅葉が綺麗だ

紅葉の絨毯

大山をバックにラウンド中









ゴルフが終わったのは4時頃。
陽も落ちてきて少し寒くなってきた。
ゆっくりと大きな温泉の様なお風呂に入り帰途につく。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする