A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

オレンジ・ダックリング

2017年12月25日 10時39分50秒 | 家族行事
12月25日(月)

   
若い鴨(ダックリング)のオレンジ風味のローストである。

オーストラリア・シドニー郊外パディングトンの丘の上のレストラン
ダルシーのオレンジ・ダックリンが我が家では時々話題になる。

あのレストランでは色々の料理を頂いていたが
何故かオレンジ・ダックリングしか記憶に残っていない。


今日のクリスマスのテーブルのメインはこのオレンジ・ダックリング。

前菜はウォルドルフ・サラダ 
NYマンハッタンのウォドルフ・アストリア・ホテルの名物料理である。
いずれもミセスマスダの得意とするところだ。

デザートは次男のJYクンのNZ土産のクリスマス・ツリーを模った
ガトー・ショコラ。久し振りに喫したコーヒーが美味かった。

二人きりのクリスマス 華やかでもあり寂しくもあった。

そんな寂しさ、ちょっと元気づけようと云う事のようで・・・。
ミセスマスダがクリスマス・プレゼントをも兼ねた誕生祝い
(誕生日は年が明けてすぐ)を前渡しでプレゼントしてくれた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2017年12月23日 16時14分12秒 | 家族行事
12月22日(金)

今日は冬至。
ミセスマスダの知人、といっても名前は知らないと・・。
庭掃除をしていると、
朝のジョッギングに励む女性と折々顔を合わせるそうだ。
庭の花木の事に話が弾むそうで、レモンもお裾分けしている。
そんなお付き合いが2,3年続いていて,
冬至の日、今朝は玄関先に柚子が一杯届いていた。
女性宅の庭には柚子が沢山実っているようだ。

お風呂に柚子を入れて温まる。
一年中風邪をひかなくなったり、 邪気を払ってくれる。
また南瓜を食べる。
南瓜はナンキンとも云い「ン」「運」が二つも付いていて縁起が良い。
良い習慣だ。

我が家では南瓜は兎も角柚子風呂は毎年愉しんでいる。
柚子風呂には発汗、解熱、疲労回復といった効果もあるそうだ。風呂に浸かって柚子の浮いているのを眺めているのも良いものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・ツリー

2017年12月22日 16時25分23秒 | 社会見学
12月22日(金)



銀座・御木本のクリスマス・ツリー。
例年、御木本のツリーは人気があるが、2年程観る事ができなかった。
今年6月新築オープンしたビルのこのツリーの美しさは圧巻。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅

2017年12月21日 15時44分34秒 | 四季の花々
12月21日(木)

あと10日でお正月。
近くのスーパーではもう「お正月のお飾り」はじめ
お正月用品の売りだし大盛りである。

家の門の脇にある白梅の枝に
花が一輪咲いているのを見つけた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土産

2017年12月20日 11時12分55秒 | 家族行事
12月18日(月)


年間20回以上海外出張している長男のSTクンの
今年最後の出張は何と国内出張。
北九州小倉への2泊3日の出張。
我々の処へも土産を持ってきてくれた.
博多銘菓「博多通りもん」。
上品な白餡が中々の美味。



時を同じくして次男のJYクンが
ニュージーランドより年末休暇の為一時帰国。
こまごまとした土産を持ってきた。

化粧箱が綺麗な「THE TOY SHOP」
英国製のショートブレッド・ビスケットである。
クリスマス・ツリーを模ったドライフルーツいっぱいの
ガトーショコラこれはNZ製の様だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同作業

2017年12月19日 09時42分00秒 | 家族行事
12月18日(日)

我が家に逗留している孫娘のAYちゃんと「タルトタターン」を作った。
何時だっただろうか孫のYKちゃんとも「アップルパイ」を作っているので
孫との共同作業で上手に作る自信はある。
ポイントは「キャラメルの作り方だ」。

ベストとは言い難いが「まあまあの出来」と言うところか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームメード

2017年12月18日 11時05分09秒 | 家族行事
12月17日(日)


最近とみにホームメードの食事が良くなってきた。
歳をとった証拠かも知れぬ。
食卓で揚げる天婦羅 中身の熱々の牡蠣フライ等々、揚げ物やスープ・煮物、
ほぼ全て出来あいのものは受付難い。
たぶんに個人的な独りよがりかも知れないが
外食の煩わしさと相まって結構満足している。

朝食のジャムもホームメイドの「コンポート・ジャム」がお気に入りだ。
ペクチンは少なめで果物の原形をとどめている苺ジャムなど
もはや生活必需品である。

仏蘭西に「リエット」と言うパテがある。舌触りが粗く材質感がある。
豚のバラ肉を茹ですりつぶして固めたものである。
小洒落たデリカテッセンでも売られているが本場のそれとは何か違う。
2,3年前、ミセスマスダが試行錯誤を重ね何とか完成させた。
コレステロール等の問題もあるので、ごく偶に作るが、
ごく偶であるだけに余計に美味しいと感じるのかもしれない。
器はフォッションだが、れっきとしたホームメイドである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2017年12月17日 21時16分59秒 | 家族行事
12月16日(土)

今日は50数回目の結婚記念日。
偶々我が家に逗留中の孫娘のAYちゃんを誘って馴染みの寿司屋で
ささやかな乾杯。

街中でクリスマスの飾りを見つけたので場所を拝借して記念撮影。
予約していたので土曜日でもカウンターの良い席がゲット出来た。
我々は例のごとく「中トロ」から始めたが
AYちゃんは現代っ子らしく「まずサーモン」。
此処の「こはだ」はお薦めである。
「焼き白子」はミスターマスダの大好物。
貝類や雲丹の軍艦巻きも良かった。

AYちゃんは「玉子」が好きなようだ。

デザートは外では食べず家で食べることになった。
スイスに留学中のAYちゃん、日本への帰途クリスマス・マルクトを見たいと
ドイツを回ってきたようで、土産に持ってきた本場ドイツの
「バームクーヘン」と紅茶を家に帰って頂こうと云うことである。
ホイップクリームを付けると美味しさも一段と上がる。AYちゃんの参加で大変楽しい結婚記念日ランチであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の散髪

2017年12月16日 11時54分52秒 | 家族行事
12月15日(金)


馴染みの床屋で今年最後の散髪。
その床屋にはミスターマスダ謹製の
「サンタクロース」来年の干支の「戌」が鎮座ましましている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年忘年会

2017年12月15日 11時52分39秒 | ヨット
12月12日(火)


未だヨットの出廷予定は「クリスマス・セーリング」など残っているが
取り敢えず今年の納めのセントメイ忘年会を横浜で行った。
今年も無事故で和気藹々ヨットライフを楽しむことが出来大変良かった。

来年も無事故で願いたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりステーキ

2017年12月12日 21時08分52秒 | 家族行事
12月11日(月)

前々から気になるステーキハウスがある。
思い切ってミセスマスダを誘って関内の
「いきなりステーキ」店に出掛けて行った。
チエーン店で方々に出店しているらしい。

ランチタイムは混むだろうと午後2時ごろ出掛けて行ったが
案に相違して少し待たされた。
ここ関内店は一階が立席 2階は椅子席。
待った甲斐があったのか窓際の良い席に案内された。
店内は肉の焼ける匂いと煙が充満 
雰囲気作りの為にベンチレーターを調整しているのだろうか。
その為か帰り客の為に出口には「ファブリース」が備え付けとなっている。




店内は3時近くになっても満員、一人客が多い。女性の一人客も多い。
300グラムのステーキを大きめに切って口にほうばっている。
思はず草食男子ではなく「肉食人種」という言葉が頭をよぎった。
300グラムのサーロイン・ステーキ
この間六本木の「モンシェルトントン」でステーキを食べたが
あれも良かったがこれも良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルシチ

2017年12月09日 14時59分09秒 | 家族行事
12月7日(水)

先一昨日、昨日とフレンチと砂場そばのクリスマス・ランチが続いた。

今日は赤カブが手に入ったのでミセスマスダが家で「ボルシチ」を作った。
ガーリックトーストも付けて大変リッチな食事となった。

次男のJYクンのNZみやげのワイン2本の最後の2本目のワインを開けた。 
葡萄はピノ・ノアール種 比較的軽口で、渋みやタンニンが少ない筈だが
ミスターマスダの思っているピノ・ノアールと違うようだ。

NZの赤ワインは、この間飲んだシラー種の方が
ミスターマスダのフィーリングに合うようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリングス

2017年12月08日 15時17分07秒 | 家族行事
12月4日(月)


12月 師走 クリスマスランチの始まり。
選んだレストランは「ストリングス」
10月に開店したばかりの結婚披露宴会場で平日はレストラン。
本職が結婚式場と言う事で従業員に礼儀正しく迎えられた。
ワインは赤ワイン シラー種でカベルネスベニヨンに比べ
軽口でタンニンの渋みも少なく誰にでも飲みやすいワインである。
食事はカンパーニュのパテから始まる。



デザートの皿はステンシルでグラニュー糖の絵が。


表参道を散歩。
ご一緒したFYご夫妻をクリスマス気分の「フライングタイガー」にご案内。
続いてこの間東京駅のステーション・ギャラリーでシャガール展を見たが
表参道にある結婚披露宴会場アニバサリのロビーには、この画廊が所有する
シャガールの「アニバサリ」が出品されていた。
展覧会が終ったのでまた元の場所に戻って飾られていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国土産

2017年12月07日 14時50分33秒 | 家族行事
12月2日(土)

突然都内に下宿してW大に通っている孫のTYクンが泊りに来ると云う。
ひと晩どまりとはいえTYクンの好みのスナックや飲み物を
ミセスマスダは早速買い出しに。
TYクンは横浜で友達と夕食と言っていたので終電で来るかと思ったが
意外に早くごご9時ごろの来宅。

一週間前に横浜で一緒に鰻を食べたがその時この間の韓国旅行の土産を
持って来るのを忘れたと言っていたがそれを今日持って来てくれた。
TYクンが早速鞄からTシャツの韓国土産を手渡してくれた。

ひとしきり雑談をしたのちTYクンが何処かに電話を始めた。
何か頼み事らしいが電話を聞いていて驚いた。
敬語もちゃんと使える、立派に話が出来るじゃん。
これならいつ就職面接に行っても大丈夫。
ミスターマスダは祖父として孫の成長を嬉しく頼もしく思った。
韓国土産のTシャツ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロースト・ラム

2017年12月01日 20時49分33秒 | 家族行事
11月29日(水)


もう12月 師走である。
我が家の庭も冬景色 紅葉の一番佳い時は撮り損ねたが結構綺麗。


結婚記念日に求めた一鉢のレモン、二十年程経って
大樹となり
毎年百五十余の実を付けるようになった。


年の瀬で我々老人夫婦もクリスマス・ドリンク 忘年会と
世間様並みに忙しくなりそう。
今年の夏の暑さで10月半ばまで活動を中止していた関係で
11月にスケジュールがずれ込み思いのほか11月は忙しかった。

11月半ばに次男JYクンが出張で一時帰国した時の
土産のニュージーランドの赤ワインを漸く一本開ける。
ワイナリーはNZ南島のホークス・ベイ 葡萄はシラー種 ミディアム・ボディーで飲みやすく
タンニンの確りした味わいである。
ミセスマスダの料理はベービーリーフとトマトのサラダ オニオン・グラタン これはミスターマスダの大好物。
メインはラム肉のロースト、 ミセスマスダはミディアムレヤー 
ミスターマスダはミディアムウエルダン お互いの自己主張が強い。
グレービーソースとミントジェリーでオーストラリア風の食べ方。
肝心のラム 写真を撮り損なってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする