A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

チョコレートケーキ

2016年06月26日 10時26分49秒 | 四季の花々
6月26日(日)


孫娘のAYちゃんからのお土産、ハーフサイズのパウンド型で
ミセスマスダが早速チョコレートケーキを焼いた。

家族の形態が変わり二人暮らしになると、ケーキ型だけでなく
何でも小型のものが便利である。
焼きあがりの様子も味も良くてこれからはずっと愛用すると言っている、



白い花が咲く木が好きで、白梅に始まり白木蓮・白山吹・雪柳・小手鞠・
躑躅・山法師等々咲き続いて来たが、
今、梅雨空の下、庭に咲いている花の幾つかを。

浜木綿

白撫子

アガパンサス、咲き終わってしまってちょっと・・・。

睡蓮、7月、8月には紫の熱帯性の花が立ち上がる。

紫陽花

梔子


アンセリウム

何故か、小菊も咲いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーザース・デイ

2016年06月19日 13時50分24秒 | 老後
6月19日(日)

今年もファーザースディがやって来た。
元気にこの日を迎えられて大変ハッピーである。
お花を貰ったり好物のチーズも頂いた。

また孫娘のAYチャンが来て一緒にアップルパイを焼いてくれたのは
何よりの嬉しさであった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェロ・コンサート

2016年06月18日 14時56分41秒 | 老後
6月12日(土)


外資系の会社の社長さんを10年前に辞め
趣味として一念発起チェロを習い始めたFYさん。
素人ながら管楽器の素養があったので何とかなるとは推察していた。
1年前に愈々発表会をやりたいと打ち明けられ、
その時は開催に協力を要請された。

4か月前に愈々発表会の期日、場所、演奏曲目が決りミスターマスダの出番。
プログラムのデザイン担当だ。

当時デザインの盗用問題で世の中かしましかったが
我がデザインは関係者に好評のうちに受け入れられた。
コンサート会場「ソノリューム」の正面にも張り出された。会場の皆さんが各々ミスターマスダのデザインのプログラムを
手に持っているのを見ると変な気持ちだ。
集まった聴衆は小学校から大学までの同級生と関係者、
会社関係の人達。合計70名ぐらいだが殆んど年寄り。

コンサートはエルガーの「愛の挨拶」から始まった。
演奏者の気を静める為か
素人の聴衆により音楽を楽しんでもらう為か演奏者の語りから始まった。
演奏された曲は題名こそ知らぬものもあったが
皆馴染みの旋律で大変楽しい2時間であった。

演奏が終わり「感謝のパーティ」が始まった。
流石演奏者のFYさんもホッとしたのか柔和なお顔でリラックスして御挨拶。


楽しい午後の一時であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の2位

2016年06月13日 19時59分23秒 | ヨット
6月12日(日)

皆さまおつかれさまです。
昨日のディスタンスレースは好天に恵まれ、楽しいレースとなりました。
結果、総合2位。
次回レースもこの調子で楽しみましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千

2016年06月04日 09時46分36秒 | 老後
6月3日(金)


久し振りにSG御夫妻を誘って谷根千散歩を決め込んだ。
最近ミスターマスダは体重が増加気味。
結構散歩を試みているが余り効果無し。
「今日は歩くぞ」と勇んで待ち合わせ場所の日暮里駅へ
まずは台東区立「朝倉彫塑館」の見学。かの早稲田大学の大隈重信の銅像を作ったことで知られている
朝倉文夫の住宅兼アトリエが今は美術館になっている。



近くに知る人ぞ知る「タイ焼き屋」がある。谷根千に行けば必ず一つ食べることにしている。見かけよりよっぽど美味しいよ

そうこうしているうちに谷中銀座に差し掛かった。平日なので人出は思ったより少ない。外国人も結構いる。
此処ではメンチカツとクリームコロッケを立ち食いした。
焼き鳥のレバー片手に天狗舞もちょっと飲んで見た。
ここでは皆そうしている。

お昼は皆さん天婦羅そばだったがミスターマスダは「鍋焼きうどん」自分が作る鍋焼きうどんと味を比べてみた。
公平に見てミスターマスダに軍配が上がった。

根津神社を目指して散歩が続く。
江戸情緒たっぷりの店々が並ぶ。
根津神社で参拝

NYとメルボルンから来た外国人と雑談した。
今朝のデュセルドルフのテロ未遂事件を話したら驚いていた。

門前のお店で金太郎飴をSG夫人が購入。お孫さんへのお土産か。左は焼きカリントー屋 どんなカリントーかな。


これから上野に向かって歩き出し池の端まで来た。
「明六つ」あけむつという骨董屋。
何も買わなかったが面白いお店だった。


散歩の最後は不忍池の周りを散策。

突然SGさんが西郷さんに逢いたいと言いだした。
西郷さんはお元気でした。

家に帰って万歩計を見たら18500歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

okinone・ブイ廻航ヨットレース

2016年06月01日 16時47分54秒 | ヨット
5月29日(日)

久し振りのヨットレース。
長男のSTクンは仕事が忙しくミスターマスダを車でハーバーまで
送ってくれたがレースには不参加で仕事に戻る。御気の毒に。
レースのスタートは10時半だがスタート海面までの距離を
考えて9時過ぎに出港。

メーンセールを上げよう。
船上での作戦会議。
愈々レース海面に向け出陣。
取り敢えず前祝いの乾杯。

スタート海面は微風と言うより風が無い。



10時半 何とかスタートとなった。


風向きが変わった。レース艇が一斉にスピネーカーを張った。
ソー・カラフル。



我々もスピネーカー(袋帆)を上げよう。


折り返し点のokinone・ブイに接近。このブイを廻航してゴールへ向う。





復路は風を沢山受けるため「ジェネカー」大きなジブセールを使用。
訓練不足でクルーのもたつきが目立つ。


何はともあれ何とかゴール。
勝負は二の次、クラブハウスでは
お互いの健闘を称えて先ずは一献。
今日は陽に焼けた。少しヒリヒリする。
帰りに磯子の駅前で一杯、これが堪らない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする